• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

chinese noodle shopのブログ一覧

2018年11月17日 イイね!

サーキットウィーク

今週はスリックタイヤの実力を確かめるべく、体力の限界を超えて3日もサーキットに行ってきました。

まずは月曜日。
白糸でスリックデビューです。


やっぱり格好いいぜ。。GSX-R125



黒光りしたスリックが、レーシーな雰囲気を出していて堪りませんww

こんなんでもし、45秒台辺りで周回しようものならイイ笑い者ですし、絶対にそれだけは避けなければなりません(汗)

とにかくスリックは温度命なので、しっかりとウォーマーで温めてからコースインしました。

「さぁ!スリックの実力を見せて貰おう。。うぉ!?なんじゃこりゃ!!!」

と、メットの中で叫んだかどうかはともかく、最初のコーナーでパタン!と寝過ぎてびっくり!

心臓ドキドキもんです(゜゜;)

とにかくバンキングスピードが速いんです。
R3の時代、初めてマルケジーニを履いた時よりもパタンと寝ます。しかもえげつない程に(゜゜;)

リアのタイヤ幅が140から115に変わった事もあるのでしょう。

とにかく異次元です。尚且つ目線を送った瞬間から勝手にバンキングを始めます。

「こんなの。。初体験。。」


とにかく身体をアジャストさせて、スリックに慣れなくてはと思ってましたが、5~6周目には既に前回ベストの41.8辺りを刻み、そのままずっと41秒台後半で安定する。

そこから直ぐさま41.5に入り、ライダーとマシン共にまだまだ全然余裕があったので、更にペースを上げよう!

と、思った矢先の1コーナー(左)。

「ガツン!!!」という身体に伝わる硬質な衝撃と共に、軽く浮き上がる車体。

何とか転倒は免れて、直ぐさまピットイン。

案の定、サイドスタンドステー先端が潰れてました。

サイドスタンド本体なら、その場で外して対処しますが、ステーは切り落とすしか方法がないのでどうにもならんし。。

仕方ないので、とりあえず走り出すも、41秒台半ばからペースを上げると、1コーナーと最終コーナーでやっぱりヒット。。(1コーナーと最終コーナーは一番速度が乗るコーナー)

「こりゃダメだ。。このままじゃ飛ぶわ。。根こそぎカットせなあかん。。」

保安部品もABSも取っ払ったし、下取りや買取りに出す事も考えてないので、ステーもブッタ切って
完全レーサー化決定です。

その日は、ペース上げたいけど物理的に上げられないし、次の日はトミンではやぶーさんと走るの決定してるんで30分を3本走って終了。

「今日は皮剥きだからね」と自分に言い聞かす。


翌日火曜日 トミン。

お天気は生憎の曇り空。

まぁ、地元は朝から結構な雨だったので曇りなだけ有り難いと思うしかない。

しかし、北風が冷たくお日様も出てないので路面温度が心配。

ウォーマーカバーを持って来たので、とりあえず時間を掛けてしっかり温める。


(はやぶーさん提供)

とりあえず走行開始。

スリックだからなのか?タイヤ幅が細くなったからなのか?
どちらにしろ動きが軽快!!

前回のトミンはサスがノーマルで、ベストは31.4秒。

今回はナイトロンとスリックの組み合わせで、ベストが29.6秒

アベも30秒切ったり切らなかったりのところで安定。

まさか30秒切りするとは思ってもみなかった。。

ただ、トミンの1つしかない左コーナーで、ペースを上げるとやっぱりスタンドステーがヒット。。

もう精神的にオカシクナリソウ。。

あと、バンキングスピードが速いので気付きにくかったけど、フロントの入りが悪い。

もう少しフロントから切れ込み気味にターンインしたい。
ここは突きだしで対処するしかないが、もう少しだけ現状維持して様子を見る。

この日のトミンでは1日走る予定でしたが、午後から更に冷え込んで来たので午前でおしまい。


サーキットウィーク、ラストを飾る3日目金曜日 日光。

はやぶーさんを誘い、現地でもう1人のお仲間の方と合流してワイワイと楽しくサーキット活動です。

この日でスリックを潰す覚悟でとにかく



走って走って



走りまくる!!

午前一本目は路面温度も上がっていないし、身体もほぐれてなかったせいもありますが、46秒台前半で周回。

ラスト3周でベストコンマ1更新で45.8を連続ラップ。

路面温度も少し上がった2本目。

コースイン直後からイケイケで、2周目から45秒台に入り、ずっとそのままラップを重ねる。

電光掲示板に45.8 48.7 45.6 45.5と周回を重ねる毎に掲示されテンションMAX!!

そして事件が起きた4コーナー立ち上がり。




画像が問題の4コーナー立ち上がり。
ここからバンクさせたままファルケンコーナーに向けてスロットル全開で行くんですが、特にペースを上げる事なく45秒台半ばのペースをキープしようとルーティンしてたんですが。。

いきなりリアが破綻。

ズルっと滑るのではなく、ズババババ!!と車体が左右に暴れる暴れる(笑)

まぁ、ハイサイドと同じ現象です。。
(はやぶーさんの奥様がカメラのレンズ越しに見てたらしいのですが、結構車体が暴れてたらしいです笑)

「うぉ!!洒落ならん!!」

「2年前と同じ轍を踏んでたまるか!コンチクショウ!!」

と、咄嗟にスロットル全開!!

ハイサイドで飛ぶなら、スロットル全開にしてスリップダウンの可能性を上げた方がまだマシです(汗)

運良く、飛ばない程度にグリップを取り戻し脱出成功!!(滝汗)

本当はそのままピットに戻って「恐かったよぉ~」と泣きたかったんですが、戻ったら最後。

ヘッポコライダーな私は、完全にメンタルを潰されて、同じタイム域に戻る迄には相当な時間が掛かってしまうのは明白!!

平常心を装い、残り10分弱を走りきるしかない!!

結局1秒遅い46秒台半ばのタイムで周回を重ね2本目終了。

幸い午後の走行までは、お昼休みも入れて1時間半あるので、出来る限り恐かった出来事を忘れる事に努め(笑)
飛びそうになった原因と、それに対応するべくイメトレ開始。

問題はペースを上げてないのにハイサイド仕掛けた事。

ローパワーな車体でなったって事は、単純にバンクさせ過ぎたか?
でも、それまでの周と体感的に比較しても、更に寝かし込んだつもりもない。

だとしたら、タイヤの所謂美味しいところが終わったのか?

実走時間で3時間オーバー。

どうなんでしょ?分からん。。

なんて考えてたらあっという間に午後の走行開始(汗)

幸い恐かった出来事の記憶は半分以上忘れる事に成功したので、とりあえず攻めてみるものの、やっぱりグリップが希薄。
日光は速度域高いから、タイヤに対する依存度が高いが故、タイヤに対して全然信用出来ない。

タイヤから来る物なのか?ライダーの問題なのか?どちらにしろ、どのコーナーもグリップ感を得られない。

バタ!と寝てゴリゴリグリップして、ズバッと立ち上がれないから速度も乗らない。

問題の4コーナーは、クリップ過ぎたら身体はインに入れたまま車体だけ起こしてスロットル開ければ問題なし。

結局3本目は46前半~フラットで打ち止め。。

いや、むしろ2本目であのままピットに戻ったら、47フラット辺りが良いところだったであろう。

走り切ったからここで収まったと思えば御の字ではないか?これで良いのだ、よしよし。

と思う事にする。

というか、買ったばかりで転びたくないし!タイムは二の次二の次!!


と思ってますが、サイドスタンドステーはカットします。

これ切らないと、それはそれで飛ぶ可能性大なのでf(^^;

という事で、スリックタイヤの総括ですが。

とりあえず履かせただけで、コンマ5ぐらいはタイムが上がる。
ただ、レースならともかく遊びでコンマ5という数字をどう捉えるか?(費用対効果)

グリップの美味しい所と、それ以降の所の差が激しい気がする(ヘタレライダー的に)

それ故、遊びで使うタイムではない。

以上を鑑みると、自分的には年に1セット。
本気でタイムアタックしたい時に入れるべきだと思う。
どうせなら次回はBRIDGESTONEを履かせてみたい。

スリックとは関係ないが、やはりリアは140幅よりもフロント用タイヤになってしまうが120を履かせた方が良い気がする。

今回115を履かせて余計に思った。

スリックの次は、フロントにDUNLOPのKR410
リアにスパコルかα13spどちらかを入れる予定。


溝つきプロダクションタイヤなら、スリックほど色々な意味で神経質にならず、もう少し長く遊べるだろう。

そして最後に分かった事がもう1つ!

週に3日もサーキットに行ってはならない!!

身体が持たん!!!

Posted at 2018/11/17 16:51:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2018年11月03日 イイね!

まさかの事態。



先日注文したスリックタイヤ↑

今日届いたには届いたんですが。。

まぁ、予想通りといえば予想通り。
想定外といえば想定外。

リアの製造年月日が16年の42週でした(汗)
(フロントは18年の20週)

これでは来春まで寝かす事なんて出来ません。
取り急ぎ履く事に相成りました(汗)

今月は明後日の月曜日以外のお休みは、全部サーキット通いしようと思います。

リアの古さもそうですが、フロントはミディアムコンパウンドなので、少しでも路面温度が冷えきる前に使い切らないと。。

まさかの今月中のタイムアタック挑戦になってしまいましたが、スリックの実力を確かめたいと思います。


お天気と嫁の許可が出れば。

12日は白糸。
13日はトミン。
16日は日光。(有給取れれば)
19 26日は白糸

スリックが使い切る迄は全部走る予定です(汗)



Posted at 2018/11/03 20:55:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年11月02日 イイね!

「期間限定ポイント」っていうシステム

所謂、ネットショッピングで「期間限定ポイント」ってシステムがありますよね?

タイミングが上手くいけば、大幅な割引に加え結構なポイントも贈呈される。

しかし厄介なのは、結構なポイントを手に入れたのは良いものの、進呈日からおおよそ1ヶ月ぐらいでポイントが失効しちゃうシステム。

ウン百円ぐらいなら失効されてもなんとも思いませんが、ウン千円とか一万円分ぐらいのポイントが失効されてしまうとなると話は別。

しかも、ちょっと欲しいなぁ~。
なんて物が結構な割引されてて、そこにポイントの有効期限が迫ってる状態なら。

「うーーーん、買っとくか!!」

と、なってしまい、またそこそこの期間限定ポイントを貰ってしまって、同じ事をまた繰り返す。

完全に期間限定ポイントスパイラルに飲み込まれてしまっている私。。

今日も、そんなネット通販企業の企みにまんまと餌食にされている私の元に、新たな物が着弾しました。








SHOEI X-14です。。


このカラーリング、好み的にドストライクでして。

この気分の高揚分だけで、タイムをコンマ3ぐらいは稼げるんじゃないですかね?(笑)


とにかく、割引&ポイントぶち込んでもかなり高かったX-14。。

大切に使います。。


Posted at 2018/11/03 00:03:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年10月31日 イイね!

レーサー化に向けて

結局公道で乗らないという事になったので、完全にレーサー化決定。

先程バイク屋さんに車両を預けて来ました。


とりあえずABS撤去と灯火類の取り外し。
プラグ変更とハンドルストッパーも取り付けます。

二次エアやサーモスタッドキャンセルは追々やるとして、他にもやりたい事が沢山あります。

けどね、初期投資が安い125ccのマシン。
やたらにお金つぎ込むのも何か勿体ない気がする。。

本音はサブコン入れたいし、ステップも変えたい。
あとヘルメットも新調したいですね。
SHOEIのX-14が欲しい。

ミニクラスだと、とにかく伏せる時間が多いので、視界が広いX-14なら問題ないですしね。


さて、話は変わってタイヤのお話。

現在フロントにBT39SS 90/80R17
リアにスーパーコルサ 140/70R17

へっぽこライダーの私には充分過ぎるグリップなんですが、リアのオーバーサイズの影響か?

如何せん切り返しが重い気がする。

フロントのトレッドが100や110ならそんなに違和感無いのかも知れないけど、90幅のフロントがヒラヒラしてる分若干の違和感。

SUZUKIのアジアンチャレンジや国内の諸兄方のマシンにも、リアにラジアルの120/70R17(フロント用)を入れられてるみたい。

Zレンジの120なら標準リム幅が3.5インチなので、ドンピシャです。

次はフロント用タイヤをリアに試してみるかなぁ~、なんて考えながらネットを徘徊して買ってしまいました。














まさかのスリックタイヤww

DUNLOP moto3 90/80R17と115/75R17ですww

レーサー化するならタイヤもレーシングタイヤにしないとね!(笑)

というのは建前で、本当は凄く安かったから(笑)

とんでもなく安かった。。

スパコルやα13SPの120サイズのタイヤだと、ネットでおおよそ19000円~22000円。

スリックタイヤでこのサイズだと、フロントがおおよそ19000円リアが24000円ぐらい。

フロントはともかく、リアはハイグリップラジアルのフロント用タイヤとスリックの値段はそんなに変わらない。

それが某ネット通販でなんと驚きの

フロント8700円(ミディアムコンパウンド)
リア8400円(ソフトコンパウンド)

併せて17100円!!

安過ぎでしょ!?!?

スリックのフロント一本分の値段よりも、ハイグリップラジアルの120サイズよりも安いんですよ!前後セットなのに!

こりゃスリックを試してみたいと思って居ただけに、買うしかないです。

ただ、スリックタイヤはウォーマーでしっかり温めて、コース上で冷まさない様にしっかり荷重掛けなきゃいけないと聞いてますが、ウォーマーはあるし、ライダーが重量級なので勝手に荷重掛かるし問題ないかな?(笑)

間もなく冬に入るので、スリック履くのは来春ですが、それまでは部屋の中で厳重に保管して、春になったら活躍して貰おうと企んどります。

目指せ白糸40秒台、トミン30秒!


Posted at 2018/10/31 18:29:26 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2018年10月30日 イイね!

10月29日 日光サーキット

去年の5月以来、1年半振りの日光です。

前日の夜は体調を万全にする為、22時には床に着き睡眠をしっかり摂ろうと思っていたんですが、まぶたを閉じれば日光を走ってる映像が勝手に出て来やがって。。

「あのコーナーはどんなラインだったかな??」やら「あのコーナーはシフト何速だったけかな?」やら。。

無心になろうとすればするほど、どんどん頭の中がぐちゃぐちゃになり。

ふと時計を見れば0:30。。

起床時間まであと4時間。。

何やってんだよ。。俺は。。



結局寝不足状態で日光へ行く羽目になりましたが、仕方ありません。


当日、現地に着くと最悪な体調とは真逆に、雲1つない秋晴れ!

既にお仲間のKさんとそのお友達の方が到着しており、はやぶーさんが来るまでしばし談笑。

Kさんは日光の常連なので、日光のミニクラスの基準タイムを聞くと。

「レース常連組の速い人達がNチビとか2stで42秒~43秒辺り」

「4stのミニだと44秒~45秒ですかね~」

という回答だったので、とりあえず今日の目標は46秒台に設定。

因みに日光はR3の時に3回訪れてますが、初めて来た時のベストが46秒台前半。

2回目来た時のベストが45秒台半ばで、3回目の時が43.5秒。(3回目時はマルケホイールにフォーク、サス、ブレーキ全てフルチューン済み)

排気量半分以下のマシンなら妥当な目標タイム設定ですかね??

路面温度を考慮して、午前の2枠目から走行開始。


(画像提供 はやぶーさん)

一本目の結果は




一本目ベストが47秒台前半。。

一応一本目から46秒台狙ったんですが、予想通りの結果に。。


二本目、白糸とかトミンに比べるとリアが動き過ぎる傾向があったのでリバウンドを2クリック強める。

すると。




おぉ!ベスト1秒短縮!
今日の目標達成!!

しかし、ここまで来たなら45秒台入れたいなぁ~。。と欲が出る。。

午後は二本走る予定だが、日陰が出る事を考えると、午後の一本目で45秒台入れたいな。

というか、絶対入れよう!!と

がむしゃらに走った結果。。






あれ!?振り出しに戻ってる!?(゜゜;)
二本目のタイムは完全にまぐれだった?!(゜゜;)

一気に45秒台が遠のいてしまいました。。


そして、最後の走行本日四本目。

四本目のテーマは、「タイムは二の次、とりあえず色々試してみる」です。

まずはシフト。

1~3本目まではホームストレートを3速でレブに当てながら1~2コーナーを進入してましたが、シフト操作がちょっと忙しくなるけど4速まで使って1コーナー進入。

バンクさせ続けた状態で3速に落として、2~3コーナーをさばく。

あとは、6コーナーのラインをもう少しアウト側から進入すると同時に進入速度も上げてく。

日光はどのコーナーも複合になってるので、1つ1つさばく事が出来ず、何処か1つミスると全部が駄目になる。

6コーナー立ち上がりから9コーナー進入迄はスロットル全開のままが絶対なので、6コーナーの進入速度を上げて立ち上がりまでそれを生かせれば、バックストレートのスピードのノリが違うはず。。

つか、やっぱり違った(笑)

三本目まで裏ストレートでMAX110㎞でしたが、6コーナー上手くさばいて7コーナー進入までの短い直線を有効に使えれば、裏ストレートMAX115㎞まで出す事に成功!5㎞の差はデカイ!!(因みにR3の時はMAX135㎞)

他にも色々頭使ってあれやこれや試した結果。。




うぉ!出た!45秒台!!最後の方は46フラット付近で推移!!


やっぱりあれだ。

がむしゃらに走っても何にも良いことない!
って事ですね(笑)

ちゃんと考えながら組み立てして行かないと。。

寝不足と疲労で身体はバッキバキになりましたが、収穫ある1日なりました。

これが白糸に反映されると良いんだけど。。

Mr.Dこと-shimoken-さんに「目指せ白糸40秒台」とか言われてますし。。

とりあえず明日から、レーサー化の為バイク屋さんに入院させます。

保安部品の取り外し、ABS撤去です。

当面の目標は、白糸で40秒台を出して(出来ればアベレージも)-shimoken-さんにドヤ顔する事を目標に頑張ります。





Posted at 2018/10/30 10:27:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@BLUE_ccv71870 さん いやいや、だいぶ延びすぎでしょ??汗
2輪パーツ業界のこういうところが嫌いです。。」
何シテル?   04/02 13:53
GSX-R125とNS50Fの二台体制でサーキットライフ満喫中。 一人も良いけど、仲間と走ると楽しさ倍増!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

FIAT500 ツインエアにアバルト用のインテークパイプ装着のススメ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/20 21:48:50
TBF Performance TBF Performance High intake✨ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/13 07:51:14
“オイルセパレーターバルブキャップ”、10年振りに交換しました😝 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/05 20:41:09

愛車一覧

アバルト 595C (カブリオレ) アバルト 595C (カブリオレ)
ずっと欲しかったアバルト595。 LHD MTで運転も楽しく、人生最高の一台です。
ホンダ NS50F サーキット2号機 (ホンダ NS50F)
トレーニング用サーキット2号機です。
ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
納車待ち。
スズキ GSX-R125 スズキ GSX-R125
サーキットライフEnjoy

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation