• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

chinese noodle shopのブログ一覧

2018年10月01日 イイね!

シェイクダウンして来たよ

今回もみん友さんの、はやぶーさんにお声掛けさせて頂き。

そして!

久しぶりに私の色んな意味での刺激役、「Mr.D」氏も来て頂いての白糸です。




(画像提供は、はやぶーさんとMr.D氏。いつもありがとうございます)

久しぶりの



Team Monday



勢揃い!



さて、シェイクダウンの結果ですが。。

良かったところ 

1、 ギアが6速になった事でコーナー立ち上がりでの加速が圧倒的に良くなった。

2、グロムに比べると、圧倒的にバイクに乗ってる感が味わえる。

3、フロントタイヤに選択した、BT39SSが素晴らしく良かった。

以上!!

続いて悪かったところ

1、リアサス固く、全然動いてないのでトラクション掛からない。

2、1に連動してるのかも知れないが、リアタイヤに選択したRX-03、立ち上がりでスロットルをガバッと開けるとズバッと滑る。
なので、立ち上がりがワンテンポ以上遅れてラインは外れるし、かなりのタイムラグ。

3、ブレーキが全く効かない、タッチもプアで初期も奥も効かない。
今迄の様に突っ込み重視で行くと確実にオーバーラン。
エンジンブレーキ必須!!

4、初めての走行なので致し方ないが、どこまでバンクさせて良いか?分からん!!


見事までなムリ膝っぷり!!(笑)
見ていて切なくなって来ます(笑)

以上の事を踏まえて考えると、まずは12インチ車に慣れていた乗り方を改める。
というか、R25時代の乗り方を思い出す。

ブレーキはパッドが皆無なので、基本的な打開策はありませんが、なんとかせんといかん。

リアタイヤは結局スパコル発注しました。

サスはタイヤを変えてから様子を見て考えます。

あ、肝心のタイムはベストが44.5
アベレージがだいたい45秒台前半。

自分的には乗れてるつもりでしたが、グロムより平均2秒近く遅い結果でした。

まぁ、グロムのシェイクダウンした時はアベ48秒台、ベストが確か46秒台だったので一応良しとしときましょう(汗)

さて、ここからは余談なのですが。

今回の台風が残した爪痕はとても大きく、かなりとばっちり喰らいました。

行きの東名で御殿場から先が通行止めで、裾野まで行けず渋滞を喰らい。

御殿場から白糸までの道中は葉っぱや小枝がびっしりと道路に散乱し続け。

現地に到着すれば、スポンジバリアがコース内に散乱してたので、水を含んだ重いスポンジバリアを片付けづつコース内をほうきで掃き。(この時点で汗びっしょり)

帰りは裾野から東名に乗ったが、御殿場から先が集中工事の影響で東京まで渋滞と出てたので結局御殿場で降り、篭坂峠の温泉に30分程寄って道志で帰ったのですが、道志道の出口まで残り数キロの地点でまさかの「土砂崩れにより全面通行止め」の立て看板!

仕方ないので、甲州街道か中央道で帰ろうと上野原方面に向かいましたが、上野原まで残り数キロの地点で警備員さんが。。

「すみません、この先電柱が倒壊していて通行止めです」とこれまたまさかの展開!!

え?何??また山中湖まで戻るの?これ??

とナビを頼りに道を検索し続け、よく知らない車両が満足にすれ違えない、尚且つ台風で荒らされた最悪な路面の山道に迷い込み、白糸を出発して四時間半。

ようやく地元のお隣相模原(果てしなく山梨寄り)に辿り着く事が出来ました。。

台風は通過した後も注意が必要ですね(笑)







Posted at 2018/10/02 08:54:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年09月22日 イイね!

タイヤを買ってみた(GSX-R125)

シェイクダウンまで残り約1週間。

リアタイヤをどれにするか?

他のレーサーの方々のあいだではスパコル(オーバーサイズの140)を導入しているみたいで、興味深々。
スパコルの素晴らしさは充分理解してますので興味深々ですが、許容リムサイズから外れてるのが多少引っ掛かります。

他にもハイグリップラジアルのフロント用(120/70/17)をリアにいれてる方もおられるみたいですが、これは見送ります。


それも踏まえて候補をあげていくと

IRC RX-01 spec-r(補欠)

IRC RX-03 spec-r(第一候補)

ピレリ スーパーコルサ(第二候補)

この三点。

第一候補のRX-03の130サイズは未だにリリースなし。

スパコルはグリップは申し分ないが、オーバーサイズの為、もしフィーリングが合わなかった時の金額的ダメージがでか過ぎる。

ここはやはり補欠のRX-01か?

と、モヤモヤ考えてましたが結局買ったタイヤは。。。



RX-03 140/70/17です(笑)

130ではなく140なのがミソなのです(笑)

理由は2つ、140というオーバーサイズを履かせた事によるフィーリングの確認。
あとは、純粋にRX-03のグリップ具合の確認。

要は、140にしても何ら問題なくもっとグリップ欲しいと思えばスパコルに移行して、グリップは満足してるけどオーバーサイズにした事がデメリットになってる様ならRX-03の130サイズに移行すれば良い。

という事です。

まぁ、こんな都合の良い考えが通用するかは微妙ですが、色々考慮してこうなりました。

あとはシェイクダウン予定日の10月1日が晴れる事を願うばかりです。
















Posted at 2018/09/22 10:50:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年09月14日 イイね!

とりあえず形になって来ました。

一先ずマシンを引き上げて来ました。
リアタイヤに関しては保留中です。

今月中までにRX-03が出なければ、RX-01に換えてとりあえず走らせようと考えてます。

タイヤはさて置き、とりあえず形になって来ました。

メーカー欠品で2ヶ月待ったフロントスプロケ(14T→13T)

純正チェーンからDIDのノンシールチェーンに。

RGV-250ガンマのスロットルパイプ(だいぶハイスロになりました)



エアバックのハーネス装置。



一時は台風21号の影響でどうなるかと心配されたWR'Sのチタンオーバルマフラーも無事に届き取り付け、それに合わせてウィルズウィンのマフラーステーと不要なタンデムステップを左右共に取り外しましたが、しかし。。

ステップワゴンに積む場合、キャプテン仕様のセカンドシートの間に頭を突っ込むとシートの間がホイールチョック代わりになるので、とりあえず直立してくれます。

リアをメンテナンススタンドで固定して、タンデムステップのステー部分にタイダウンで固定するんですが、タンデムステップを取り外すとタイダウンを引っ掛ける箇所が皆無になります。

GSX-R125に関しては、まだまだマイナー車故にレーシングフックの様な物も出ていません。

なので、ホムセンでM8の丸カンボルトを買って来て。



左右共こんな感じで取り付けました。

勿論普段は取り外し、積載する時だけ着けます。
これなら工具なしで手でくるくる回して脱着出来ますしね。

ただし、ボルト一本辺りの耐荷重は40㎏までなので、メンテナンススタンドで固定は絶対かな?



Posted at 2018/09/14 17:35:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年09月13日 イイね!

夏休み中

毎年この時期にちょっと遅めの夏休み中です。

月曜日から昨日まで草津と軽井沢で静養してました。
先週から風邪の影響か?体調は最悪でしたが、今日辺りから少し良くなって来ました。

密かに明日GSX-Rをシェイクダウンさせようかと企んでましたが、お天気も雨らしいし、体調も万全ではないので諦めました(汗)

現在マシンの方はバイク屋さんにてマフラーやらハイスロやらその他をモデファイ中なのですが、肝心なタイヤが買えてません!

フロントはBRIDGESTONEのBT39-SSを装置済みですが、リアタイヤの第一候補に考えてるIRCのRX-03の130サイズが一向に発売されません。

メーカーさんに確認したら今月半ば以降にデリバリーを目指してると言うので静観してますが、果たして本当に出るの??

出来れば純正タイヤで走りたくないのですが、間に合わせでRX-01のSPEC-R辺りを買った後にすかさずRX-03出ても悔しいし。。

と言うか、メーカーさんの説明ではRX-03は01に比べて相当コンパウンドを柔らかい方向に振ってるらしいので、自分好みでもある訳で。。

どうせ身体をマシンにアジャストさせるなら好みのタイヤでアジャストさせたいし。。

現状、来週と再来週のお休みである月曜日は祝日でサーキット行けないので、その間にデリバリー開始を願うばかりです。
Posted at 2018/09/13 18:55:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年08月13日 イイね!

慣らし!



GSX-R125の慣らし開始です。

今日は普通に仕事がお休みなので、道志行ってやろうと企み出発しましたが。。

早々に引き返して来ました(汗)

だって、だって、渋滞酷いんだもん。。
尋常じゃないよ、あの渋滞。。

そんなんで、少しだけ慣らしをして帰宅(汗)

自己流ですが、慣らしは距離に固執しません。
距離が短くても内容が大事です。

暖気はしっかりと。
走り出しは穏やかに。
シフトワークは丁寧に。
走り出したらシフトをポンポン上げて低い回転数でスロットルガバ開け。
ブリッピングは優しく。
30分走ったら止めて、30分間エンジンを冷やす。(ここ重要)
30分冷やしたらまた30分走る。


これを何セットかしたら慣らしは完了です。

今日は2セットしか出来ませんでした(汗)

それと、久しぶりの17インチ車なので乗り方忘れてます(笑)
身体中痛いです(笑)

身体の慣らしの方が重要かも知れません(笑)



Posted at 2018/08/13 15:09:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@BLUE_ccv71870 さん いやいや、だいぶ延びすぎでしょ??汗
2輪パーツ業界のこういうところが嫌いです。。」
何シテル?   04/02 13:53
GSX-R125とNS50Fの二台体制でサーキットライフ満喫中。 一人も良いけど、仲間と走ると楽しさ倍増!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

FIAT500 ツインエアにアバルト用のインテークパイプ装着のススメ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/20 21:48:50
TBF Performance TBF Performance High intake✨ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/13 07:51:14
“オイルセパレーターバルブキャップ”、10年振りに交換しました😝 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/05 20:41:09

愛車一覧

アバルト 595C (カブリオレ) アバルト 595C (カブリオレ)
ずっと欲しかったアバルト595。 LHD MTで運転も楽しく、人生最高の一台です。
ホンダ NS50F サーキット2号機 (ホンダ NS50F)
トレーニング用サーキット2号機です。
ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
納車待ち。
スズキ GSX-R125 スズキ GSX-R125
サーキットライフEnjoy

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation