• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

chinese noodle shopのブログ一覧

2018年06月19日 イイね!

嫁の承諾

まず始めに、この度の大阪北部地震の被害に遭われた方へのお見舞を申し上げると共に、お亡くなりになられた方のご冥福をお祈り申し上げます。




さて、先日から妻との間で行われて来た交渉と難航を繰り返していた車の買い替え問題ですが、やっとこさ妻からの承諾を得られました。

レヴォーグも思いの外高値の下取り査定が出まして、無駄に時間を空けて査定額が下がるのもあれですが、誰かに突っ込まれて事故車にされるのが一番嫌なので、早ければ今月中には契約しようと思ってます。

次期車輛はまだどれにするか確定はしてませんが、ほぼ決まって来た感じです。

レヴォーグも良い車だったので若干の未練はありますが、今のライフスタイルにあっていないので、それはそれで致し方ないと考える様にしてます。

ただねぇ~、次期車輛も先日契約したGSX-R125の支払いも現金一括払いなので、ガチで金消えてくなぁ~(汗)
Posted at 2018/06/19 10:59:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年06月14日 イイね!

次期マイカー(トランポ)選定中

次期マイカー(トランポ)選定中この1週間、来るマイカー買い替えに備え試乗しまくってますww

持論としては、候補が幾つかあったら間髪入れずに乗り比べるべし!!
そして、出来るだけ同じ車に2度以上乗るべし!!
です。

今回の選定基準ですが、トランポとしてもそうですが妻、子供、高齢になりかけてる親等、人を乗せる為の車種選びでもありますのでその辺も踏まえて試乗及び選定中です。

とりあえず、以下の車種を試乗して来ました。

トヨタ ヴォクシーZS7人乗り
ホンダ ステップワゴンスパーダ 7人乗り
ホンダ スパーダワゴンスパーダ ハイブリット7人乗り
ルノー カングー

なお、今回は子供や老人を乗せる事にも比重を置いて考えているので、ハイエースやサンバー等のバンは除外してます。
除外ついでに言えば、ヴォクシーの兄弟車であるノアとヴォクシーハイブリット、そして日産のセレナも候補から除外です。
理由は単純。
ノアは今回のマイナーチェンジでフロントが出来損ないの仮面ライダーの顔みたいになりアウト。
何故急にメッキ多用の派手路線に変更したよ?!ノア!!

ヴォクシーハイブリットは燃費良さげだが、エンジンパワーがガソリン車よりも無い様なので除外。

セレナはそもそも跳ね上げたサードシートの場所が最悪。
実車見ましたが、完全にアウト。
視界確保したいのは分かるけど、一番使いたい高さの積載性が悪すぎる。
バイク積むのには勿論論外だが、一般的な使い方をしたとしてもあれは如何なものか?

とまぁ、こんな事から除外してます。

私の勝手な好き嫌いでのインプレになりますが、トランポとしての機能及び人が乗った時の機能。
これをざっくりと検証したいと思います。

まずは。。



試乗及び選定前で、有力候補No.1だったステップワゴン。

本当は現行の前期型である


この顔のスパーダが欲しかったのですが、世の中のミニバンフリークにはデザインが不評だったらしく生産終了。
めでたくトヨタのミニバンの様な厳つい顔になってしまいました。。
前期のスパーダ欲しけりゃ中古しかありません。。

話しが脱線しましたがここいらで肝心のインプレ。

まずステップワゴン(後期)1.5ガソリンモデル

良いところ
1.5リッターターボは本当に秀逸。
静かでスルスル車速を上げていく。
アクセルを踏み込むとパワーの出方はフラット気味になるが、2トン近い車輌を引っ張ってる訳ですから、それを思えば本当に良く出来たエンジン。
セカンドシートを外さなくてもバイクを容易に積める。
ただし、ドラポジに余裕を持たせるならセカンドシートを外す方が幸せになれる。
サードシートの床下収納のお陰で抜群の積載性。

イマイチなところ
リア及びサイドのデザイン変えてないのに、フロントの張り出しを強くした為に、私的には「この車ニコイチ??」と思える程のデザインのチグハグ感。
普通に使ってても分かる程の空気抵抗の増加と、恐らくフロントが悪さをしてるだろうステアリングフィールを伴う
軽快な動きが激減。
ここは確実に前期の方が秀逸でした。
カバーで隠してるが、無理やりフェイス変更に伴うボンネットを開けた時のノーズのスカスカ具合。
セカンドシートのスライド量は相変わらず普通。
サードシートはあくまでも緊急用、大人は乗るべきではない。

次にステップワゴンハイブリット

良いところ
あのモーターヤバイ!!静かなのは当たり前だがトルク感がかなりある。
街中での恩恵はかなり受けれそう。

以上ww

イマイチなところ
基本的にここの部分に関してはガソリンモデルと同じ感想ですが、ハイブリットが故のイマイチなところは、モーターの出来が良すぎるところ。
街中平坦な道では殆んどモーターだけで走行出来ました。
しかし登り坂に入ると、あっという間にエンジンに切り替わるのですが、モーターが良すぎるが為に切り替わった瞬間物凄くダルな感じになってしまう。
ガソリンエンジンなら、踏み込んだ所からのフィーリングはそれなりに良く、決して不快な印象はありませんが、ハイブリットは切り替わった瞬間の違和感が半端ない。

次にヴォクシーZS



良いところ

ステアリングの手触りがさらっとして自分好み。
フェイスデザインに関しては派手さは有るものの、80系前期に比べるとだいぶ良くなったと思う。
一番後ろまで下げた時のセカンドシートの居住性は抜群!!寧ろ自分が常に座りたいぐらい!!
セカンドシートがキャプテンシートにもなるし、ベンチシートっぽくもなるので便利。
ステップワゴンに比べてスライドドアの開口部が広く、アシストグリップも大きいので、子供や年配者が乗る時に凄く乗り降りしやすい。また、ステップ位置も多少ステップワゴンに比べて低いのでそこも良いところ。
サードシートの形状変更に伴い、跳ね上げ収納時に今使ってる60系のヴォクシーと比べて格段に積載性アップ。
もしかしたらGSX-R125ならセカンドシート外さなくても載りそう??まぁ、外すとしても10分もあれば取れるので問題なし。

イマイチなところ

良くも悪くもトヨタのNA2000のエンジン。ステップワゴンと比べるとやっぱりモッサリした印象。
トヨタミニバンお約束の電車並みのホイールの引っ込み具合とホイールとフェンダーアーチの隙間具合。
トヨタミニバンお約束の張り出しの強さとメッキをあしらった派手目のデザイン。
ステップワゴンに比べるとシート座面のクッション性が少しだけ乏しい。

最後にルノー カングー


ネットで見てるとチラホラトランポにしてらっしゃる方が居たので、幸い試乗車置いてるディーラーも近所にあったので試乗して来ました。

良いところ
外車、特に変わり種の車カングーを持つという所有欲。
フロントシートの座り心地は本当に秀逸。
インポートのちょっと良いソファーに座ってる感覚。

イマイチなところ
結局のところ、寸法がギリギリ過ぎてトランポに出来そうな気配が無い。出来たとしてもかなり制約付きそう。
走りが絶望的。他のレビュー見てると「全体的には遅いが1.2リッターターボエンジンは下からトルクを出し、またそれを補う以上の良さがこの車にはある」と謳ってる方が結構居ましたが、鈍感な私にはその何かを全く見出だせなかった。。
アクセルペダルが重い。一昔前のベンツのオルガン式ペダル並に重い。
重い上更にパワーが無いので余計に悲しくなる。
リアシートは大人が三人しっかり座れる幅を持つが、座り心地はよろしくない。商業車だから仕方なしか?


総括。

下馬評ではステップワゴンがかなり優勢でしたが、そこに並ぶ勢いでヴォクシー急浮上です。
完全にトランポのくくりで考えるなら勿論ステップワゴンですが、バイクを載せて人も快適に乗せるとなるとヴォクシーが優位になります。
また、運転して楽しいか?をフォーカスするとこれまたステップワゴン優勢ですが、そこはセカンドカーであるコペンの出番になる訳で。。

楽しさをコペンが担当して、実用性をステップワゴンかヴォクシーどちらかが担当する。

甲乙着けがたいですが、今のところ0.5ゲーム差ぐらいでヴォクシーかなぁ~
いや、ステップワゴンかなぁ~

まだしばらく悩みそうですww


Posted at 2018/06/15 00:24:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年06月05日 イイね!

お??

本日、嫁に何気なく「レヴォーグ買い換えたい」と言ってみたんですが、間違いなく却下と思いきや寧ろ好感触!!

買い換えるなら来年の3月までに買い換えたいと畳み込むと、その時期まではまだ時間あるから考えようと。。

こいつはもしかするともしかするかも知れませんww

一応ミニバンで。。とお願いして置きました。
勿論トランポにしたいから等と余計な事は言ってませんww

だってお店の仕入れにも使うし、他は。。

他は。。


まぁ、バイク積むしか頭に浮かびませんが。。


しかし、当然ハイエース等の箱車は却下でした。

あくまでも「可愛いミニバン」が良いらしいです。

トランポに使える可愛いミニバン??

国産だとステップワゴン?あれ可愛いって言って良いのかな??
でも他のメーカーでステップワゴンより可愛いに当てはまるミニバンが出てきません。

あとはルノーのカングー??
これは可愛いと思う。
トランポとしても使えるみたいだし。

でも外車って何か大変そうなんですよね~(^^;

さて、お金貯めないと。。f(^_^;


Posted at 2018/06/05 23:28:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年06月05日 イイね!

6月4日白糸



今回もはやぶーさんとご一緒させて頂いて白糸です。

お天気は快晴でしたが、夏日!!
白糸は標高が高いので風が吹けば心地よいですが、陽射しはジリジリで路面温度もぐんぐん上がっていました。

今回グロムにOUTEXスタビライザーを装着して、スプロケも36から38に変更しての走行となりましたが、これが大当り。

スプロケに関しては2丁ショートなので、劇的に加速が良くなったとまでは言えませんが、立ち上がりやホームストレートでのスピードのノリ(時速にして2~3キロupぐらい)が多少良くなった印象でした。

スタビライザーはマシンの特性を大きく変える程に効果大!

特に顕著だったのが、1コーナーや最終コーナーの様にスロットルを開けながら入る所ではアンダー傾向で、フロントが外へ外へと流れる動きでしたが、剛性が上がりしっかりと踏ん張ってるからか、流されるフワフワ感も無くなり
イメージ通りのラインを走れました。

勿論その他のコーナーでも積極的にフロントがインに入る動きをするので、最初は慣れず戸惑いましたが体とイメージをアジャストさせれば特段乗りやすく感じ。




半年振りのベスト更新、42.677( ´∀`)
前々回に出した42.9から約コンマ2.5更新です。

42秒台の周回も前々回より増えてかなり収穫ありでしたが、やはり問題点も出てきまして。。

まぁ、案の定タイヤなんですが。
冒頭でも言った様に、この日は路面温度が結構高かったので時間が経てば経つほどグリップしなくなり、どのコーナーでもニュルニュルした感じで非常に不安でした。

特に4~5コーナーは顕著で、リアタイヤが激しく左右に振られてすっ飛ぶかと思うほど恐い思いをしてからは、毎周ごとにタイムも下がりとても攻められる状態ではありませんでした。。

以上の事から考えられるものは、ライダーの体重と路面温度は一旦置いといて(汗)まず、完全にタイヤのおいしい所が終わってる?
そして適正リムでないホイールに引っ張って履かせてる事でしょうか?

この2つは結構密接に関係していると思われます。
周知の通りタイヤは新品状態が一番のピークで走らせれば走らせる程にグリップが低下します。

しばらく走ってからグリップのピークが来るタイヤなんて聞いた事ありません。
なだらかなのか?急になのか?グリップ低下はそのタイヤによって異なりますが、ハイグリップになればその傾向は顕著だと思います。

今履いてるタイヤは走行時間にしておおよそ10時間。
基本的にプッシュし続けての10時間ですので、まぁ、完全においしい所は終わってると思いますが、まだ使えるグリップは残ってます。

しかし、厄介なのがタイヤを引っ張って履かせてる事。

本来であればタイヤの頂点からリムに向けて形状は綺麗にラウンドしてるのですが、引っ張っているお陰でどうしても台形状の形になってしまいます。

そうなる事でタイヤのエッジがバンク時に、路面に対してピンポイントになりすぎて接地面積が減少、グリップ低下に繋がるんですよね。。

そこに高い路面温度が加わる事によって更に状況悪化といった図式になると思います。

前々回目標に掲げた目標タイム、42.5には限りなく近づけたので満足には満足ですが、何かこの先はリスクという匂いがプンプンします(笑)

あくまでも予想ですが、スキルはそのままだとしても体重が現状の79キロから69キロ以下に減り、ファイナルをきっちり合わせて、バックステップを変更すれば楽に41秒台は入ると思うんですがねぇ~。。

まぁ、地道に頑張るしかありませんね(^^;



Posted at 2018/06/05 13:37:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年06月01日 イイね!

感染症?その2

さて、今回「鈴菌」に感染した経緯ですが。

そもそもなんですが、現在サーキットで走らせてるグロムは妹から借りてる物でして。
別に手を加えて乗っても問題ないのですが、借り物にバカバカとお金をつぎ込んでも勿体ない。

そして転んだり、エンジンをダメにしたり、何にせよ返す時には綺麗に現状復帰させてからの返却になります。

そんな事情もあったもので、乗ってても気が気でないというか。
まぁ、若干モヤモヤ感があった訳です。

まぁ、逆にグロムでミニの楽しさを知ってしまったので250~クラスも乗る気になれない。。

現地でみん友のはやぶーさんのご厚意で、NチビやNSF100を乗せて頂きましたが、とにかく体がデカ過ぎて全く動けない(汗)
シートカウルをバックさせる方法もありますが、股関節が超絶つるレベルなので、多分無理と判断。
実際マシンを買って、シートカウル加工してやっぱりダメでした。。
なんて事が起きたらまさしく大惨事。

そうなると実質選択肢は、12インチ車だとXR100、グロムレーサー、あとはオークションにたまに出てるYZ80の改造車ぐらい。

フルサイズだとYZF-R125でした。

実はお恥ずかしながら、つい先日までGSX-R125の存在を知りませんでした。

なので、GSX-Rを入れない形で選定してたんですが、正直気持ちとしてはフルカウル車に乗りたい!!
けれども12インチ車のフルカウル車は物理的に厳しい。。
グロムレーサーも良さげだが、グロム~グロムレーサーというのも如何なものか??

YZF-R125は何年か前に試乗した事があったので、ざっくりとしたフィーリングは知ってるのですが。。
これに関しての一番の問題は。。

新車高い!!そもそも現行の新車何処で買えるの?!
中古も高い!!タマ数微妙に少ない!!
お?安いと思ったら過走行!!中古でもプレスト販売上がりならYAMAHAから部品発注出来るが、それ以外は弾かれる!!

等の理由で断念。

そんな矢先、何気なくネット見てたら。。

え?GSX-R125?何これ?国内仕様って部品も手軽に注文出来るじゃんか?!
しかもトリトンブルーって色、ワークスカラーでカッコいいやんか!!

ネットで更に調べてもツーリングに使ってる方、サーキットで走らせてる方双方から結構な高評価。

これで一気に鈴菌が体内に浸入して来まして、寝ても覚めても頭の中は「GSX-R125」でいっぱいww

しかし、今まで買ったマシンは試乗してから気に入れば買う!といったスタンスでしたので、先ずは試乗しようと検索するも近場では何処にも全然ない。。

唯一葛西にあるショップさんに試乗車があるとの事で、気合い入れて乗って来ました。

感想としては、「下スッカスカ!!上ビンビン!!」2ストの様なあからさまな物ではないですが、グロム等の最近のホンダ125クラスと比べるとあからさまに下がスッカスカですww
ちょっと肩透かし喰らいましたww

でも、これはこれで面白い!
タイヤもエライ細い(特にフロント)のでヒラッヒラ曲がるし、伏せても窮屈感なし!
若干フロントがフワフワ感強いけど、どうにでもなるしファイナルやバックステップ等のパーツも追々出てくるだろうし。

よし!これは買いだな!!
と、一応試乗させて頂いたお店に見積もりお願いしたところ。。

「トリトンブルー今エライ人気で、納期全く未定なんですよ~」
「恐らく納期は半年掛かるかと。。」

は、は、半年?!そしたらもう納期年末じゃんか?!
納車されても寒いから乗りたくないし、サーキットも行かんし、納車されて春まで半年冬眠状態じゃんか?!
それに俺はトリトンブルーが欲しいのだ!!
面白味のない黒や白には乗りたくない!!

その後もわりかし広範囲で方々のバイク屋さんに電話するも
「いや~、黒や白で良ければ即納出来ますがブルーは最短5ヶ月みて頂ければ。。」
「5ヶ月も良い方での見込みで、実質それ以上かと。。」

俺は限定生産100台とかのプレミアム車が欲しい訳ではないのだ。。
ただ、純粋にブルー。。トリトンブルーが欲しいだけなのに。。。

そんな中、息も絶え絶え行きつけのバイク屋さんに相談してみると、他のバイク屋さんが前々にバックオーダー入れてたトリトンブルーが7月末ぐらいに1台だけ入るから、それをこっちに回してくれると返答が!!

「買います!!」と即座に手付金入れたのは言うまでもありませんww

恐らく納車は7末~8月なので、パーツ探し車体の支払い分の貯金もしないといけません。

だって完全にノリと勢いで買ってしまったのですから(汗)

もうこれで立派な鈴菌の保菌者になってしまいました。

因みにですが、もちろん嫁には内緒ですww

Posted at 2018/06/01 18:16:55 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@BLUE_ccv71870 さん いやいや、だいぶ延びすぎでしょ??汗
2輪パーツ業界のこういうところが嫌いです。。」
何シテル?   04/02 13:53
GSX-R125とNS50Fの二台体制でサーキットライフ満喫中。 一人も良いけど、仲間と走ると楽しさ倍増!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

FIAT500 ツインエアにアバルト用のインテークパイプ装着のススメ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/20 21:48:50
TBF Performance TBF Performance High intake✨ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/13 07:51:14
“オイルセパレーターバルブキャップ”、10年振りに交換しました😝 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/05 20:41:09

愛車一覧

アバルト 595C (カブリオレ) アバルト 595C (カブリオレ)
ずっと欲しかったアバルト595。 LHD MTで運転も楽しく、人生最高の一台です。
ホンダ NS50F サーキット2号機 (ホンダ NS50F)
トレーニング用サーキット2号機です。
ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
納車待ち。
スズキ GSX-R125 スズキ GSX-R125
サーキットライフEnjoy

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation