• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

chinese noodle shopのブログ一覧

2020年04月08日 イイね!

雑記色々

えー。

まず、先日装着出来なかったRCBのホイールは、全く別の車種のホイールだった為、とりあえず返品返金処理をした上で再注文という段取りを組みましたが。

恐らく納期は恐らく夏になるっぽいです。

今回の入荷は2セットだったらしく、バックオーダーを入れていた私の方が先に納品だった訳だけども、見事にハズレを引いた訳です。

間違えたメーカー、ちゃんと検品しなかった代理店。

おまけに代替え品がいつ来るかも全く分からない状態。

正直相当御立腹です。



と、愚痴はここまで。


最近の動向ですが。

サブとしてクローゼットの中で出番を待ち続けていたアレンネスのツナギ。

そろそろ使うかと自宅で袖を通したんだけど、やっぱりでかい。

普通に直立出来るし、腕周りはブカブカ過ぎてプロテクターが固定しないから危険だし。

丈幅共にブカブカなので、ライディングフォームの格好をすると、まあ動きにくい。

ヨネゾーさんに電話してサイズ直しの参考金額聞いたら、腕周りでおおよそ1万円~。

それに、最近のアレンネスやべリックのツナギは、インナーが取り外し不可で洗濯出来ないというのが気持ち悪い。

という訳で、タグ付きのままオクに出しまして。
2万で買ったツナギが4万で売れたので


(メーカー様から画像拝借)

RSタイチのこのモデルを中古で買いました。

知ってる用品店で中古品で以前から掲載されてたんだけど、正直値段が中古の割りに約7万円と微妙。

しかし、大幅値下げされて4万台になったので速効見に行き状態をチェック。

以前アレンネスの中古ツナギで喰らった悪臭の経験から、まずは探索犬バリの匂いチェック。

「クンカクンカ。。」と裏表満遍なく匂いを嗅ぎまくる。

店員さんの、異常者を見るかの如くの視線にも堪え嗅ぎまくる。

結果、懸念していた悪臭は皆無。
寧ろ、悪臭どころか新品に近い匂いで。
汚れもや擦れ具合も含めて殆ど使用をしていない極上品と判断。

以前使った事があるモデルだけど、一応試着して問題なし。

正直色は白以外が希望だけど、状態と値段を考えればそんな事はどーでも良い。

結局そのまま購入。

売ったアレンネスの4万プラス追い金五千円で済んだ。

帰宅後早速インナー取り外してお洗濯。
革部分も、レザークリーナー使ってクリーンアップ。

まあ、殆ど汚れていなかったが気分的な問題だ。
それでも終わればまるで新品の様な輝き(笑)

良い買い物をしたと思う。

最後に、先日FSW行った訳なんですけども。
どうやらスランプになった様で。。

前々回、リアをα13SPの120サイズに戻して走ったところ、やっぱり違和感が半端なくて。
直ぐにスパコルの120に変えて走ったら、驚く程に乗りやすく、やっぱり120ならスパコルだな~と思ったんだけど。

でもα14の140/60の方が何となくフィーリングが良かったので、先日現地で新品のα14に組み替えて走ったんだけど。。

タイムが出ない出ない(汗)

33秒後半が良いところで、全くもってダメダメ。

もちろんタイヤサイズが変わった事による部分もあるけど、それにしてもと言ったところだ。

でだ、前々回と今回と思った事がある。

正確に言えば、教祖様をやっつけた時もだったんだけど、自分から離れた位置。

距離にすれば半周ぐらいの先のところに、同じペース若しくは自分よりちょっと遅いペースの人がいた方が「早く追い付いて抜いてやろう」という意識が強くなって俄然ペースが上がる訳ですよ。

普通は、ちょっと自分より速い人にくっついて、引っ張ってもらうのがペースアップの近道なんだけど。

離れたところから如何に詰めて追い付き、抜き去るか?

そう考えながらプッシュするからタイムも上がり、教祖様の時はギリちょんで32秒台。

今回も目標をロックしたら、33.1までペースアップしたが、皆ピットインして一人走行になった途端ペースダウン。。
本人は至って真面目に攻めてるが33秒台半ば~後半になる始末。

クリアラップのオンパレードなのに勿体無い。

一人で走るとタイムを出せないスランプからは、早めに脱出しないとマズそうだ。

シャドウボクシングの様に、自分の中で目標を投影してしばらく走るかな~。。
Posted at 2020/04/08 08:32:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年03月30日 イイね!

スペアホイール買ったものの

スペアホイール買った訳なんですけども。

純正ホイールを前後で買う余裕も無い訳で。

RCBのホイールをスペア代わりとして買ったのだが。






先週の金曜日に受け取って、今日取り付けようと思ったのだか。



フロント側のベアリングに何か違和感がある。。

ダストシールも嵌まらない。

もしや?とシャフト通すと、全く入らない。

因みにフロントのアクスルシャフトは12㎜

恐らくベアリング側の穴径は10㎜。

????

汎用品でないのに、アクスルシャフト通らんってないよな??

と、何気なくスポーク見ると

「1.85×17」の刻印が。

因みにリアの刻印見ると、「2.5×17」。

おいおい、確かGSX-R150用のRCBホイールのリム幅はフロント「2.15」とリア「3」だったよな??

全然違う車種のホイールじゃねーか。。

めんどくせーーーーーーーーー。

とりあえず代理店とやり取り中です。。

本当にめんどくせーーーーーーーーー。。
Posted at 2020/03/30 13:24:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年03月16日 イイね!

サーキット走行キャンセルして整備する

本日は、チャンピオンパイセンとFSWで走行予定だったのだが。

天気的に寒そうだし、若干天気も微妙だったので走行はキャンセルしてNSの整備に切り替えた訳だ。

やる項目は。

1、クラッチのOH

2、フロントホイールのベアリング交換

3、リアフェンダーの取り付け

以上の3つ。

朝9時から始めて、12時には終わった。
当然途中の写真など撮れる訳もない。

おまけに途中から厚い雲に覆われて、台風の様な冷たい強風に吹かれ、雷鳴が鳴り響き、相当テンパった。。

まあ、なんとか雨も降る事なく無事に終わったから良かった良かった。


リアフェンダーはモンキーR用のフェンダーを小加工しての取り付け。






サイズもピッタリ、位置もドンピシャだ。


外装も少しだけ手を加えて終了。



(⬆始めて家にやって来た時)

全体的にボデッとして、小汚い状態でしたが。












ラインテープやステッカー等を追加して、自分的には結構イケてる仕様になったと思うw

見た目的にも、整備的にもパリッと仕上がったので、早く走らせたくて仕方ないわ~
Posted at 2020/03/16 21:32:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2020年03月13日 イイね!

ドイツからイタリアンな一品が届いたよ

何気無しにバイク関連のネットサーフィンしてたんですよ。

本当に何気無しに。

でね?

発見しちゃったんですよ。













(メーカー様から画像転用)


ダイネーゼの今年の新作ブーツですよ。


発見した時に

「うおぉぉぉーーーー!!なんて斬新な!!!」

と、心の中で叫んだ訳ですよ。


だって、ここまで潔い蛍光イエロー1色のブーツなんて、なかなかお目に掛からない。

恐らく、今使っているガエルネのブーツよりも、myツナギに合うんではないか?

そう思ったら

「買わなくては!!」

と、早速ダイネーゼのホームページを開いたのだが。


「税込み60500円」


人を奈落の底に落とすには充分過ぎる金額表示が。。

無理だよ、無理過ぎるぜ60500円。。



こりゃ例の如く、ドイツのFC MOTOに頼るしかねーー!

早速拝見すると、なんと32000円!!

更に、セールで29000円!!

安いぜ!安すぎるぜ!FC MOTO!

ん?いや、国内のダイネーゼが高過ぎるのか?

中間マージン取りすぎだぜ!ダイネーゼ代理店!

まあ、どっちでも良い。

国内で買えば60500円。
ドイツから買えば29000円。

その差は明らか。

ブーツを新調するつもりなんてこれっぽっちも無かったけど、蛍光イエローのブーツが欲しくて注文してしまった。。

前回の不手際の件があったので、今回はちゃんと念入りに注文してやった。

5日の夜(ドイツの現地時間14時)に注文。

そして本日




無事に届いたよ!





カッコいいーーーー!!

超イエローーーーー!!


こいつはヤバイ!テンション上がるww

因みにジップアップは後ろでやる様で。





こんな感じになっちょります。

履いた感じ、とっても履きやすく、サイズもピッタリ。

ガエルネより、動きやすくて歩きやすい。

早く実践投入してーー!
Posted at 2020/03/13 17:40:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2020年03月10日 イイね!

雨の休日は

今朝、両足内腿がとてつもない筋肉痛で起き上がれない程だった訳でして。。

今日は本当だったらトミンに行きたかったけど、生憎の雨。

そんな日はツナギの補修をしようと以前から企ててまして。



去年転倒した際の色剥げを補修していこうと思います。

外注でお願いしようかとも考えたけど、先立つ物もないし。

仕方ないから自分でアクリル絵の具使って塗る事に。

使用するのは「リキテックス」という、定番のアクリル絵の具。

一瞬「染めQ」も考えたけど、マスキングめんどくさいから却下した。



こいつを、少し水で薄めた蛍光イエロー絵の具で



塗って行きます。

以前、業者さんに補修の相談をした際に。
「蛍光イエローは色の入りが悪いので、若干色味が変わります」と言われていたのだが、自分みたいな素人がやると尚更顕著に出るねww

続いて逆の足



サクッと塗って



こんな感じ。

どんどん塗り進めて行く











30分程で終了!



近くで見たらアラもあるけど、遠目で見ればだいぶ誤魔化せる

と思う

多分。。

400円で誤魔化たなら安いものと自分に言い聞かせる事にしよう。
Posted at 2020/03/10 13:02:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@BLUE_ccv71870 さん いやいや、だいぶ延びすぎでしょ??汗
2輪パーツ業界のこういうところが嫌いです。。」
何シテル?   04/02 13:53
GSX-R125とNS50Fの二台体制でサーキットライフ満喫中。 一人も良いけど、仲間と走ると楽しさ倍増!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

FIAT500 ツインエアにアバルト用のインテークパイプ装着のススメ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/20 21:48:50
TBF Performance TBF Performance High intake✨ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/13 07:51:14
“オイルセパレーターバルブキャップ”、10年振りに交換しました😝 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/05 20:41:09

愛車一覧

アバルト 595C (カブリオレ) アバルト 595C (カブリオレ)
ずっと欲しかったアバルト595。 LHD MTで運転も楽しく、人生最高の一台です。
ホンダ NS50F サーキット2号機 (ホンダ NS50F)
トレーニング用サーキット2号機です。
ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
納車待ち。
スズキ GSX-R125 スズキ GSX-R125
サーキットライフEnjoy

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation