来た来た!!ラピッドバイクyou tune!!
昨日、いつもラピッドバイクでお世話になっている「オートスタジオ スキル」さんにマシンを預け、先程引き取りに行って来ました!
元々予定としては、スリッパークラッチを入れる予定でしたが、急遽you tuneに変更です。(主に金銭面の兼ね合いで。。)
しかし!このyou tune、他機能でとっても素敵です( ´∀`)
まずは、本来の目的であるエンジンブレーキコントロール。
任意で設定した±20段階で、エンジンブレーキの強弱を調整出来ます!
そして、my tuning bikeを着けてる場合、PCに繋いで操作をしなくてはならない、ターゲット空燃比をわざわざPCに繋がなくても手元で変えられます!
そして、装着してるクイックシフターのキルタイム(シフトアップ時の失火時間)の変更もコイツで変更可能!
更には、ラピッドバイクレーシングに変更すればトラクションコントロール機能と、ローンチコントロール機能も発動出来る優れもの!
マシンを変更しても、ラピッドバイク本体と一緒にクイックシフター、mytuningbike、youtune全て使い回せるのでありがたいです( ´∀`)
早速来週のSLYで試してみたいと思います。
ところで、今日スキルさんにマシンを引き取りに行った際、社長さんからラップタイマーの紹介をされました。
現在自分は、ziixのラップタイマーを使ってるんですが、まぁそれなりには使えるのでお話だけ聞いて帰ろうかな~って思ってたんですよ。
買っちゃったf(^^;
いや、本当に話しを聞くだけ~って思ってましたし、社長さんもこんなのあるから、良かったら今度使ってみて~ってスタンスだったんですがねf(^^;
けどこれ、素晴らしいんですよ!
ez-Lap miniって商品なんですが、まず素晴らしいのは磁気センサーと赤外線センサー両方対応のハイブリット!
世の中に出回ってるセンサーで一番メジャーなのが磁気センサータイプ。
サーキットによっては磁気発信器的な物が路面下に埋め込まれてまして、その上を通るとセンサーが信号を拾ってタイムをカウントする仕組み。
よく行くトミンも磁気ですし、筑波なんかも磁気でziixのラップタイマーも対応してます。
ただ、SLYや日光、白糸も磁気なんですがziixは対応してません。
あとはGPSタイプのラップタイマーもありますが、これが結構なお値段。
メジャーな奴だとロガー付で4~5万くらいします。
で、話を戻してziixの磁気センサータイプのラップタイマー。
かなり制限があるというか、一番のネックは取り付け場所が限定されるってところ。
特にスパコル履いてると、タイヤからのノイズを拾って誤作動を起こすのでタイヤからきっちり距離をとって、路面に限りなく近付けて取り付けなくてはなりません。
あと、個体差もあるでしょうし自分の場合はオイル受けの影響もあると思いますが、ちょいちょい誤作動を起こしてます。
そこで、このez-Lap!
従来通りの磁気も良いんですが、赤外線センサーが素晴らしい!
まず、画像左下の赤外線発信器をマシンが通過する15メートル圏内に置いておきます。
因みに発信器の大きさは100円のパックジュースの入れ物ぐらいです。
で、右下にある小さな黒いセンサーをマシンにくっ付ける。
ここでミソなのが、ライダーの体に被らなければ何処に取り付けても大丈夫だという所。
勿論、進行方向に対して発信器を左側に置いてる場合は、センサーを車体の左側に着けてなくてはなりませんが、センサーの赤外線受信部の窓を発信器に向けているならば、何処に着けても良いというのは素晴らしいです。
また、センサーとディスプレイ本体が非常にコンパクトなので、持ち運びも容易で、自分の場合R3とグロムで使い回したいのですが1分で付け替え出来る容易差!
トミンで使うのも勿論ですが、SLY、白糸、日光と何処でも使えます。
トミン以外はポンダーのレンタルがありますが、SLYは有料。(1日1000円)
白糸、日光は無料ですが当然転倒して壊せばウン万円の弁償があります。
そう考えると気兼ねなく、お手軽にタイム計測が出来ます!(当然リザルトがないので、区間タイム等のチェックは出来ません)
あと余談ですが、発信器を1つだけ用意しとけば他のライダーもセンサーだけマシンに着ければ皆タイム計測が出来るってところも良いですね。
まぁ、現状で仲間内ではまだ着けてるの自分だけですが。。f(^^;
話によると、アジア選手権ライダーの方も結構使ってるみたいで、SUGOは磁気センサーが無いらしいので皆これを使ってるみたいです。
価格は発信器付きが20000円、発信器無しが17000円。
思ってたより安かったので思わず買ってしまいましたf(^^;
まだ使ってませんが、満足度高いです(笑)
来週youtuneとラップタイマーのインプレをしたいと思います!
Posted at 2016/10/18 21:37:04 | |
トラックバック(0) | 趣味