• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

chinese noodle shopのブログ一覧

2016年10月31日 イイね!

2週連続のスポーツランドやまなし!!

2週連続のスポーツランドやまなしです。

YZF-Rミーティングを諦め、ちゃんと練習しようと決めた先月。
日光走ったり、ミニで練習したり、シートカウル変更したりで先週久々のSLYでのベストコンマ1更新の42.437!
アベレージもコンスタントに43フラットぐらいでした。

ただ、2本目以降は台数も多く、攻めきれないまま終了。
それでも課題は見えていたのでそこを改善すべく、乗り込んだSLY!

その前に、乗り込むにあたって準備をしました。
まず、レーシンググローブの変更。


RSタイチの最高級モデル、GP-evoです。

今まではアルパインスターズの10000円ぐらいの入門モデルを使ってました。

しかし、考え過ぎかも知れませんが先週のSLYで走った際にグリップやレバー操作のタッチ感がいまいちに感じてきて、もっとダイレクトに指先に伝わる感触と安全性を求めて導入しました。
程度の良い中古ですけどねf(^^;
流石に今の自分に三万近い金額は払えません(汗)

あとは、独身時代に愛用してたコンプレッションウェアの代名詞「skins」の着用。
結婚してからぶくぶく太って着用出来ずにいましたが、ダイエットに成功して入る様になったので再導入です。

これを着用すると疲れの軽減もありますが、身も気持ちも引き締まる感じで良い感じです。

更には、今更ですが走行前にコースをしっかり歩きイメトレをして、ストレッチと合わせてしっかり体をほぐす!

当たり前の事ですが、今までサボって来ましたが前回もちゃんとやったらベスト更新出来たので、験担ぎの意味も込めて今回もしっかりやります。

前置き長くなりましたが、以上を踏まえて1本目!!

ウォームアップ走行を3週してから徐々にペースアップ。
早々に43~42秒台半ばに推移して行きます。

13周目に42フラットのタイム表示!
ベスト更新!
「おぉ!?これは!!まだ全然行ける!!まだ余裕ある!!」

もっとコーナーを丁寧に!もっとコンパクトに!!もっとスロットル全開に!!

と、意識したら。

42フラットを出してから4周後、キタ!41.922!!
そしてそのあとに41.543!
ベスト約1秒更新!
その後は42~41秒台を行ったり来たり。
そして1本目終了後見慣れたサンバーがやって来た。

ここで我が師と仰ぐblack-bulletzさんが登場!

久々の師匠との再会に、自然とテンションも上がり良いところを見せたい気持ちもMAX!!(笑)

black-bulletzさんが走行準備をしてるのを横目に運命の2本目!!



キターーーーー!!41.08!!

しかもアベレージも一気にアップ!42秒台前半~41秒台半ばで安定してます。
画像にある43秒台や42秒台後半のタイムはバックマーカーが居たり、息抜きでわざとペースを落としてる時なので全く問題なし!

流して42秒台前半!よし!と攻めて41秒台!からのベストを1日で1.5秒短縮。
出来すぎ過ぎて恐いくらいですf(^^;

つか、正直41秒台を今年中に出すのは本当に自信無かっただけに素直に嬉しい(泣)

これで中級者の仲間入り出来たかな??(汗)


そして3本目。
ここから我が師のblack-bulletzさんが走行開始!

何をどう間違ったか?、black-bulletzさんの前を走る事に。。(汗)

と、言いますか、今までは臆病になって一番最後にコースインしていたんですが前回からそれをやめ、率先的に一番先頭を取る様にしました。

度胸をつけ、気持ちを奮い立たせ、イケイケにする為にですf(^^;

なので、必然的に師匠より前になりました。
そして走行開始!

タイム的にはこんな感じです。




バックマーカー処理のラップを除けばほぼ41秒台で周回出来る様に!
残念ながら40秒台に入れる事は叶いませんでした。。

途中バックマーカーに捕まったのをきっかけにblack-bulletzさんに先行してもらいどさくさ紛れに引っ張って貰おうと企てましたが。。
甘かったです。。

今日のblack-bulletzさんのペースとは約1秒差。

しかし、この1秒差があまりにも濃密過ぎると言いますか、果てしなく厳しいんです。

43秒台から42秒台へ引っ張って貰った時は頑張ってついて行けました。

しかし同じ1秒でも41秒台からの40秒台の走りは別クラスでした。
少なくとも今の自分には危険過ぎる!
途中タイヤがズルッ!ズルッ!と来るシーンも。。

今の自分には41秒台前半を確実にする為の反復練習が必要なのでしょう。



我が師。。

いつ見ても速く美しいです。。

今年SLYを走る残されたチャンスは、せいぜいあと2回。
出来れば、出来ればなんとか40秒台行きたいな~f(^^;

Posted at 2016/10/31 21:27:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | 趣味
2016年10月24日 イイね!

スポーツランドやまなし!!

行って来ました!SLY!!
先日導入したyou tuneの進化は?!


と、その前に、実は先週の金曜日トミンにテストしに行ったんですよ。

しかし!PCを家に忘れるという大失態を犯しまして。。

もう、テストどころではなく。。
けど、何故かトミンの自己ベスト更新&アベレージも更新という結果が出ました。(半日走行で立てない程太ももがプルプルしてましたが。。)


さてさて、今回は前日からちゃんとPCを車に詰め込み準備万端!!
8時に現着して準備します!



準備をしている傍らで続々と他の方達もやって来ます。

今日は珍しくハーレーやらSRやら新型R1やら色んなジャンル総勢12台!!
「うわ~、今日は走りづらいな~f(^^;」なんて思ってたら、まさかの午前一枠目が自分だけ!!

20分貸切状態&フルクリアラップ状態!!

路面温度は日向20℃日影10℃!

一周目は慎重に、二週目からペースアップ!!

ここである変化に気付く。

「あれ?今日は調子が良い!というか、二ヶ月ぶりのSLYなのに恐くないし、最初からしっかり乗れてる気がする!!」

そしていきなりベスト更新!!!



以前出したベストが42.58だったかな?
その後二回程SLY来ましたが、44秒台43秒台を行ったり来たりしてたので、まさか久しぶりのSLYでしかも一本目からベストを出せるとは思ってもいませんでした(涙)


結局二本目、三本目は11台フル出走状態で速い人は一人~二人ぐらいだったので、常に何処かのコーナーでどん詰まり。

四本目は自分を入れて三台だったので、41秒台狙いましたがさすがに体力と気力切れ。。

43~42秒台後半行ったり来たりでした。

しかし!やっぱり自分で言うのも何ですが、スキルアップしてる気がする!

前回のトミンといい、今回のSLYといい、まさか?!これは導入したyou tuneの影響が!?!?

と思いましたが、それを言ったら自分の努力を否定する事になるのでやめときます(笑)

多分色んな要因があるんだと思います。
つか、あります。

1、R3に慣れた。(特にこの間の日光サーキットで一気に慣れた気がする)
2、ファイナルのセットが良い感じ。
3、先日のトミンでのグロム&Nチビの練習が効果的だった。
4、去年から始めた減量16キロ(目標はあと5キロ)の影響が出てきた。
5、ラピッドバイクの作ったマップが涼しくなりパワーが増してきた。

こんな感じですかね??

肝心のyou tuneですが、冷静に評価するとスリッパークラッチには劣ります。

ブリッピング無しで、クラッチも雑に繋ぐとガツン!と来ます。

また、エンジンブレーキコントロールの振り幅を一番効かない方向に持ってくと相当かぶり気味になります。

スロットルOFFにすれば「ボコボコ!パンパン!」と激しくマフラーから音がなり、立ち上がりでじわっとスロットル開ければボコツキ起こすので、車体が不安定になります。

なので-20のうち、-15ぐらいに設定すれば若干のボコツキはありますが、ある程度エンジンブレーキを弱める事が出来ました。

表現はちょっとネガティブに見えますが、今までに比べればだいぶ改善されてます!!

SLYで言うと自分は、最終コーナーでのシフトダウンが苦手で、今まで何度も3速から2速に落として最終に入る練習をしましたが、毎回と言って良いほど車体が暴れ恐い思いをしたので、手前のS字で3速には入れず2速のまま目一杯引っ張って最終コーナーを回ってました。

しかし!今日は殆ど暴れる事なく2速に入れて最終コーナーも回れ、キンクでもスムーズにシフトダウン出来ました。

雑にやったらダメですが、前より神経質にならなくて済むのは精神的にも体力的にもやっぱりありがたい!

総評からすれば入れて正解だったと思います。


BLUEさ~ん、BLUEさんのご期待に添えるかは分かりませんが、私的には入れても損はない、充分に効果を体感出来る物だと思いますよ~( ´∀`)


来週もう一度SLYに行くので、42秒前半出来たら41秒台に入れたいと思います!!
Posted at 2016/10/24 20:44:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | 趣味
2016年10月18日 イイね!

ラピッドバイク!!

来た来た!!ラピッドバイクyou tune!!




昨日、いつもラピッドバイクでお世話になっている「オートスタジオ スキル」さんにマシンを預け、先程引き取りに行って来ました!

元々予定としては、スリッパークラッチを入れる予定でしたが、急遽you tuneに変更です。(主に金銭面の兼ね合いで。。)

しかし!このyou tune、他機能でとっても素敵です( ´∀`)
まずは、本来の目的であるエンジンブレーキコントロール。

任意で設定した±20段階で、エンジンブレーキの強弱を調整出来ます!

そして、my tuning bikeを着けてる場合、PCに繋いで操作をしなくてはならない、ターゲット空燃比をわざわざPCに繋がなくても手元で変えられます!

そして、装着してるクイックシフターのキルタイム(シフトアップ時の失火時間)の変更もコイツで変更可能!

更には、ラピッドバイクレーシングに変更すればトラクションコントロール機能と、ローンチコントロール機能も発動出来る優れもの!

マシンを変更しても、ラピッドバイク本体と一緒にクイックシフター、mytuningbike、youtune全て使い回せるのでありがたいです( ´∀`)

早速来週のSLYで試してみたいと思います。



ところで、今日スキルさんにマシンを引き取りに行った際、社長さんからラップタイマーの紹介をされました。

現在自分は、ziixのラップタイマーを使ってるんですが、まぁそれなりには使えるのでお話だけ聞いて帰ろうかな~って思ってたんですよ。















買っちゃったf(^^;


いや、本当に話しを聞くだけ~って思ってましたし、社長さんもこんなのあるから、良かったら今度使ってみて~ってスタンスだったんですがねf(^^;
けどこれ、素晴らしいんですよ!

ez-Lap miniって商品なんですが、まず素晴らしいのは磁気センサーと赤外線センサー両方対応のハイブリット!

世の中に出回ってるセンサーで一番メジャーなのが磁気センサータイプ。

サーキットによっては磁気発信器的な物が路面下に埋め込まれてまして、その上を通るとセンサーが信号を拾ってタイムをカウントする仕組み。

よく行くトミンも磁気ですし、筑波なんかも磁気でziixのラップタイマーも対応してます。

ただ、SLYや日光、白糸も磁気なんですがziixは対応してません。

あとはGPSタイプのラップタイマーもありますが、これが結構なお値段。
メジャーな奴だとロガー付で4~5万くらいします。

で、話を戻してziixの磁気センサータイプのラップタイマー。

かなり制限があるというか、一番のネックは取り付け場所が限定されるってところ。

特にスパコル履いてると、タイヤからのノイズを拾って誤作動を起こすのでタイヤからきっちり距離をとって、路面に限りなく近付けて取り付けなくてはなりません。

あと、個体差もあるでしょうし自分の場合はオイル受けの影響もあると思いますが、ちょいちょい誤作動を起こしてます。

そこで、このez-Lap!
従来通りの磁気も良いんですが、赤外線センサーが素晴らしい!
まず、画像左下の赤外線発信器をマシンが通過する15メートル圏内に置いておきます。
因みに発信器の大きさは100円のパックジュースの入れ物ぐらいです。

で、右下にある小さな黒いセンサーをマシンにくっ付ける。

ここでミソなのが、ライダーの体に被らなければ何処に取り付けても大丈夫だという所。

勿論、進行方向に対して発信器を左側に置いてる場合は、センサーを車体の左側に着けてなくてはなりませんが、センサーの赤外線受信部の窓を発信器に向けているならば、何処に着けても良いというのは素晴らしいです。

また、センサーとディスプレイ本体が非常にコンパクトなので、持ち運びも容易で、自分の場合R3とグロムで使い回したいのですが1分で付け替え出来る容易差!

トミンで使うのも勿論ですが、SLY、白糸、日光と何処でも使えます。

トミン以外はポンダーのレンタルがありますが、SLYは有料。(1日1000円)
白糸、日光は無料ですが当然転倒して壊せばウン万円の弁償があります。

そう考えると気兼ねなく、お手軽にタイム計測が出来ます!(当然リザルトがないので、区間タイム等のチェックは出来ません)

あと余談ですが、発信器を1つだけ用意しとけば他のライダーもセンサーだけマシンに着ければ皆タイム計測が出来るってところも良いですね。

まぁ、現状で仲間内ではまだ着けてるの自分だけですが。。f(^^;

話によると、アジア選手権ライダーの方も結構使ってるみたいで、SUGOは磁気センサーが無いらしいので皆これを使ってるみたいです。

価格は発信器付きが20000円、発信器無しが17000円。

思ってたより安かったので思わず買ってしまいましたf(^^;

まだ使ってませんが、満足度高いです(笑)

来週youtuneとラップタイマーのインプレをしたいと思います!


Posted at 2016/10/18 21:37:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | 趣味
2016年10月13日 イイね!

グロムDEサーキット!2

グロムDEサーキット!2先日の火曜日、若い時に働いていた職場の後輩とトミンへ行ってきました。

実は、先月も一緒にトミンへ行ったのですが後輩君、走行開始20分でまさかのハイサイド。。。

彼の乗る初期型のRZ350はフロント周りを中心に大破。
ライダーは顔面から落ちて、奥歯が取れ掛け、こめかみ、側頭部負傷及び全身打撲の激しい転倒でした。。(因みに彼は今現在も転倒時の記憶がありません。。)

それから約1ヶ月。

リハビリも兼ねて再びのトミンへ。
しかし、RZはまだ修復中なのでNSR50をレンタルして乗る事に。
それに合わせて自分もグロムを出して、トミンのBコースで走る事にしました。

各々自由に走り楽しんでいたのですが、途中でNチビに乗らせてもらう事に。。

人生初のNチビ。。



「やべーー!!ちょーーーー楽しーーーー!!!」

最初の数周はポジションの窮屈さや、ペグの短さに戸惑いましたが、馴れてくるとメチャクチャ楽しーーーー!!!

サスの動かし方や、荷重、体の動かし方等のライディングの基本をしっかり学べる感じでもう目から鱗状態に!!

あぁ、何でこのクラスを今まで乗らなかったんだろう。。
若い時にこれで練習してたらもっと上手くなれてただろうに。
多分。。。(汗)


いやー、ハマりました!ミニクラス!(汗)
もしかしたら来シーズン、NSF100を愛機として追加してるかも知れません(笑)
それぐらいの魅力があります!(笑)

Posted at 2016/10/13 08:56:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | 趣味
2016年10月07日 イイね!

ニッコ~~サ~キット~!!

ニッコ~~サ~キット~!!今日は有給休暇を貰い、先日白糸へご一緒させて頂いた方と、日光サーキットへ行ってきました!

名前は日光サーキットですが、宇都宮インターから15分ぐらいでしたかね?

自宅からは三時間掛かりましたが、そこそこアクセスは良かったです。





ここはひと月のうち、一般走行枠がランダムで数日しかなく、あとは殆ど貸しきりらしく、年間通して滅多に走れそうもないのですがライセンスを取ってみました。




コースレイアウトはこんな感じです。

1~5コーナーがほぼ全て複合コーナーになるテクニカルセクション、7コーナー開けからスロットル全開で8~9コーナーも少しスロットル緩めるぐらいで、ブレーキ掛けずにスロットル開けっ放し。

10コーナーでがっつり突っ込んで11~12コーナー、エグい切り返しをして全開!!1コーナーへ突っ込んで行く。

そんなレイアウトです。

ここ最近、トミンやSLY、そして白糸など比較的直線部分が短く全開区間が短いコースに馴れていたせいか?
後半の高速区間の怖いこと怖いこと。。

イメージ的には筑波2000の最終コーナーのちっちゃい版ですかね~。

前半部分も、特に1コーナーの突っ込みからの複合セクションはラインに乗せるのも難儀して、尚且つ車体姿勢をしっかり決めないとフロントからズバン!と飛びそうな感じがあって、毎周ドキドキでした。

一応タイム基準が、トップクラスの方達がNSR等で走って38~40秒台

CBRカップ等のレース常連さん達が練習で走って41~42秒台。

日光に通ってる常連さんが43~45秒台らしく、中排気量車で初めてなら47~49秒台。

45秒台入れられたら御の字だよ?と言われてコースインしましたが、一本目はベストが47秒台。

ニ本目は46.7三本目が46.3がベストでした。。
結局45秒台に乗せる事は出来ませんでした(´;ω;`)

次回行く時は45秒台半ばには持っていきたいですね。


しかし、今回は翌日のレースに備えた方達が、ガチの練習に来てまして台数多いは、レベル高いわでエライ疲れました。。

Posted at 2016/10/08 09:06:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 趣味

プロフィール

「@BLUE_ccv71870 さん いやいや、だいぶ延びすぎでしょ??汗
2輪パーツ業界のこういうところが嫌いです。。」
何シテル?   04/02 13:53
GSX-R125とNS50Fの二台体制でサーキットライフ満喫中。 一人も良いけど、仲間と走ると楽しさ倍増!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/10 >>

      1
23456 78
9101112 131415
1617 1819202122
23 242526272829
30 31     

リンク・クリップ

FIAT500 ツインエアにアバルト用のインテークパイプ装着のススメ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/20 21:48:50
TBF Performance TBF Performance High intake✨ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/13 07:51:14
“オイルセパレーターバルブキャップ”、10年振りに交換しました😝 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/05 20:41:09

愛車一覧

アバルト 595C (カブリオレ) アバルト 595C (カブリオレ)
ずっと欲しかったアバルト595。 LHD MTで運転も楽しく、人生最高の一台です。
ホンダ NS50F サーキット2号機 (ホンダ NS50F)
トレーニング用サーキット2号機です。
ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
納車待ち。
スズキ GSX-R125 スズキ GSX-R125
サーキットライフEnjoy

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation