• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

chinese noodle shopのブログ一覧

2016年12月27日 イイね!

本当に今年最後の走り納め&ブレーキテスト。



みん友のはやぶーさんと、桶川に行って来ました~。

今年最後の走り納め&ブレーキテストです。

まずはブレーキ。
ブレンボキャリパー、ニッシンラジアル、メタリカパッド、ジータブレーキレバー。



以上の四点を同時変更してのテストですが、結論としては。。

非常に満足です!
スポンジー過ぎず、かっちりし過ぎず、わりかし初期でカチッとしてるけどコントロールしやすくて。
まさに自分好みです。

但し、確実に制動力上がっているんですが、フロント周りがストッピングパワーに負けてる感じ。

ブレーキングの奥の方でぐぐっと強く掛けると、タイヤが潰れ過ぎてる。
まぁ、これはエアをコンマ1~2ぐらい上げて対処すれば良いかと思いますが、フォークオイルも粘度変えた方が良さそうです。
今アッシュのフォークオイル(純正15番相当)ですが、ブレンドして17.5辺りにして年明け交換しちゃいます。

半年間フォークオイル変えてませんしね(汗)

で、肝心のタイムですが。
いくらブレーキ強化したからと言ってもそう上手くは行きませんね。

寒い、路面温度低すぎる、フロントタイヤは五時間使ったスパコル、リアはこれまた五時間使ったロッソ2。

タイムを狙える要素なんて全くなし!(笑)

結局午前三本走って、49秒台に入ったり入んなかったりでした。
でも、桶川を初めて走った前回よりもコンスタントに49秒台入れられたんでヨシとしましょう(笑)


余談なのですが、ちょっとした事件が。。

実は今回初めてガス欠を起こしまして。。
あれ、めちゃくちゃ恐いですね。。
自分は幸いホームストレートでガス欠起こしたんで良かったですけど、コーナーでやらかしたらと思うとぞっとしましたよ(笑)

でもその後もっと恐い思いもしまして。。

コース内で完全にストールしたんで、コース内にある待機所に避難して、走行時間が終わるまで待っていたんですが。。

止まったバイクに跨がってボケ~っとしてたら、後で「ガチャン!!!」と嫌な音が。。

後ろ振り返ると、握りゴケしたニンジャ250SLが煙り上げて部品巻き散らかしながら、独楽の様に激しく回転しながらこちらにピンポイントで物凄い勢いで向かって来るではありませんか?!

幸い3メートル手前辺りで止まってくれたので命拾いしましたが、本当に怖かったです(泣)

起こすの手伝いましたが、マシンはもうぐちゃぐちゃ(汗)
しかも自走だったので、改めてトランポの重要性を感じましたね(汗)

冬は危険な時期ですが、下手くそに休んでる暇はありません!

年明け10日にはトミンで早速始動開始です!






Posted at 2016/12/27 09:32:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | 趣味
2016年12月20日 イイね!

暖かい陽気の日は。

走るしかないでしょ!サーキット!(笑)

ブレーキが効かないとか、タイヤが終わってるとか関係ねー!
走れる時にしっかり走る!(笑)



↑-shimoken-さん命名「Team Monday」!(笑)

みん友の-shimoken-さんと、はやぶーさんとでmoto3ごっこの始まりです(笑)


暖かい陽気とは言え、朝イチの枠は見送って2枠目からの走行です。

気合い充分でコースイン!!しかし!!


頑張っても41前半が良いところ(汗)
つ~か、想像以上に止まらない!曲がらない!グリップしない!

とにかくフロントブレーキがプア過ぎて、突っ込めない。
突っ込めないからフロント潰せない。
潰せないからフロントでぐいっと回れない。
リアタイヤに負担が増幅されて、スリップサイン出掛かって逆履きしてるタイムが更に悲鳴を上げる。


手立てが無いまま2本目。

無理矢理突っ込む。

リアタイヤがご臨終を迎えたらしく、リアが激しく暴れる。
フロントも潰す意識で突っ込むと、全然速度殺せないもんだからオーバランで無理矢理ターンイン(泣)

クリッピングについてもブレーキ離せないから、立ち上がりが2テンポ遅れる。

コーナーからコーナーの組み立てが崩れる。

でも頑張る(泣)

結果、2本目のベストは40.8(泣)

2本目の走行後にタイヤ見たら、フロント使えてないからフロントタイヤはめっちゃ綺麗。。
リアタイヤはボロッボロ。。

これじゃ一輪車やがな。。

そしてお昼には路面温度も22度。
もうどうにでもなれ!と昼休み挟んで3本目!

-shimokenさんと追いかけっこしながら30週がむしゃらに走って、内20週は40秒台に入れてベストは40.5秒でした。

もう、体もマシンもボロボロです。。


でも、やはりmoto3ごっこは楽しすぎる(笑)
また集まりましょう!「Team Monday」!(参加者募集中!)(笑)


んでもって、急いで帰宅してバイク以外の荷物を降ろして直ぐ様バイク屋さんへ直行!!

やっとブレーキ周りを着手出来る。。

が、社長から注意を受けました。。

「逆履きしてる時点でタイム落ちるのに、こんなアブレーションやらなんやらで荒れてスリップサイン出てるタイヤでタイムを狙っちゃダメ!!ましてや季節考えて!」

「逆にこのタイヤの状態でこの季節に、ベストコンマ3落ちで走れたなら上出来だけど、危険だよ?」

ごもっともです。。

ちょっと調子に乗ってました。。

とりあえず、完全に死んだリアだけはストックのロッソ2に履き替えて、来週の桶川でブレーキテストです!!








Posted at 2016/12/20 17:39:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | 趣味
2016年12月16日 イイね!

買ってみた。

色々思うところがあり、買ってみました。




定番のブレンボキャスティングキャリパーです。

合わせるマスターは。。



これまた定番のニッシンの17mmラジアルです。。


最近頭の中はブレーキの事でいっぱいでして。。

先日の桶川でモヤモヤが発生して、今週月曜日のトミンで更にモヤモヤが。。

ブレーキの好みは、それこそ十人十色で人それぞれ好みが全く違います。

ただ、絶望的な程にR25及びR3はパッドの選択肢が無い。

以前愛用していたパッドも(Zcooやメタリカ)リリース無し。。(メタリカは製作中みたいですがまだ未定)

そこで、「出さぬなら、キャリパー換えてしまえホトトギス」作戦敢行です。

極力お金掛けたくないので、てか、お金無いのでネット徘徊しまくりまして。。

結局ウェビックで、ヨーロッパ並行輸入のブレンボが12960円。
これをこの間買ったレーシングスーツで貰ったポイントを使って約3000円で購入。

キャリパーサポートはヤフオクで、overの新品が6000円で出てたので落札。
これもヤフーポイントが3500円分あったんで、実質の支払いは2500円。

キャリパーとサポート合わせて5500円!(笑)

マスターはブレンボなんか絶対買えないので(泣)、ニッシンで決定。
これは、Amazonもウェビックも何処もあまり値段が変わらないので、ポイントがつくウェビックで15000円。(定価は20000円)

あとは、ブレンボ用のバンジョーボルトとエクステンションホース、ずっと使いたかった「メタリカspec03」がAmazonで安売りしてたんで、この3つで約10000円。

ブレンボキャリパー、overキャリパーサポート、ラジアルマスター、メタリカspec03他、付属品合わせても三万ちょいというバーゲン価格!

来月入れる予定だった、エンドレスのスプリントタイプのパッドが12000円。
それを考えれば納得価格です(笑)

月末、極端に寒くなければ桶川でテストです!(笑)



Posted at 2016/12/16 14:24:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 趣味
2016年12月13日 イイね!

mission complete.

mission complete.今年最後の総決算!

トミンモーターランドに行ってきました!

真面目にサーキット活動を開始したのが今年の春。
8月を除いて、何処かしらでコツコツ練習をした今シーズン。

特に秋からの後半戦は怒濤のベスト更新ラッシュ!
路面温度が低かろうがなんだろうが、走りまくったのが幸いして、SLyではまさかの40.24。
白糸、日光、そして先日の桶川はまだ始めたばかりなので不慣れなところもありますが、まだまだ伸びしろがある!

と思う。。(笑)

まぁでも、グロムで走る白糸は置いといても、日光&桶川はまずまずの滑り出しなので要走り込みですね。

けど、トミンはタイムが一向に伸びません(汗)

月1しか行けないとはいえ、春に29.8を出してからと言うものの、タイムはずっと横ばい。
10月に29.6秒と、ほんの僅かにベストを更新してから2ヶ月ぶりのトミンです。

今年の走り納め(多分)に相応しい結果を出さねばSLyで頑張った事も台無しになります。

しかし今回、懸念材料が幾つかありました。
それは。。

1、フロントタイヤが終わり掛けてる。
2、リアタイヤが逆履き状態&アブレーション結構酷い。
3、フロントブレーキとマスターシリンダーをニッシン製に換えたが、タッチがソフト過ぎる遊びが多い。
4、急遽先日入れた赤パッドから使い古したエンドレスに戻した為、ピストンの突出量が多くて余計にレバーのフィールが弱い。
5、さすがに路面温度がヤバい時期。

これだけ見ると、タイム更新も糞もない気がしますがとりあえずコースイン。

うん。まぁあれだ。
上記の懸念材料の全てが表れてるね(汗)

おまけに燃調が酷く狂ってるし。。
パーシャル時&コーナー立ち上がりの開け始めで、かぷると言うか、失火してると言うか、とにかく車体が立ち上がらないから転びそうになる。

タイムも30秒切ったり切んなかったり。。

そうこうしてる内に、午前の部終了~(汗)

タイヤはどうしようもありませんが、ブレーキが頂けなく過ぎる!
遊びが多いし、レバー位置のアジャストを一番遠い所にセットしても全然手前だしで八方塞がり。。

どうしたもんかと途方に暮れてると、目の前に誰かが不法に捨てていったバイクの焼け焦げた電送系のコイルらしき部品が転がってる。。

ここでは面倒くさいので詳しく書きませんが、そのゴミを解体してバラバラにして、その中のある部品をちょちょっと加工してブレーキレバー側に装着!

すると、あら?どうでしょう!?
ブレーキレバーの操作感が大幅に向上!!(笑)

これで心置きなく突っ込めます!(笑)

そして奇跡的に日差しが出た午後イチ!

タイヤは前後ともに終わり掛けてますが、パソコンで燃調を整え、路面温度もそこそこ上がり、ブレーキの感触も向上。
フォームと丁寧なライン取りを意識した結果。。







ベストを1.1秒更新の28.49秒~(涙)

この他にも28秒台半ば~後半を何周か重ね、コンスタントに29秒フラット付近を叩けたので、これでひと安心!

トミンでの目標。
中型クラスで28秒台を出して、とりあえずmission completeです。

来シーズンの目標は。。


SLy39秒台

トミン27秒台

日光43秒台

桶川46秒台

とりあえずこんな感じで頑張らねば。


Posted at 2016/12/14 07:26:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2016年12月06日 イイね!

Mr.Dさんに誘われて。。





行ってきました、桶川スポーツランド。

行き方がまっっったく分からないので、途中で待ち合わせさせて頂き先導してもらいましたが、ありゃ分からん(笑)

一度行けば覚えられますが、タイム云々の前に到着する事が最初の壁ですねあれは(笑)

さて、8時半頃に現着しましたが見事なまでのウェットコンディション!

コース上もパドックも水溜まりだらけです。

朝イチはともかく、2本目からならいけるだろうと準備をします。
準備してるとミニバイク枠の1本目が始まりましたが、ガシャンガシャン!と転倒音が聴こえて来ます(汗)

皆さんチャレンジャーです。。

そして大型枠の1本目、まさかのMr.Dも出陣!(汗)

最終立ち上がりから1コーナー突っ込みまで水しぶきが上がってました(笑)
軽くウォータースライダー系のアトラクションみたい(笑)

なんて笑ってましたが大型枠2本目、自分の走る時間になってもあんまり路面変わってない。。

でもとにかく、走ってコースレイアウトを覚えて慣れなきゃだし、ブレーキも先日メタリカが出るまでの代役としてピストンとシールを換えたついでに赤パッド入れたばかりで、ブレーキのアタリをつけなきゃだしで。

とりあえずコースイン。。

ホームストレートは水しぶきを上げながらスロットル全開。
2コーナーはタイヤが濡れてる状態からのフルブレーキなので、リアが暴れる暴れる。。

3コーナー以降から最終コーナーまでの殆どはブレーキングポイント、立ち上がりのラインで水溜まり。。

まぁ良いんです。
コーナー感を掴むのが1本目の目的ですから。。
因みにタイムは良いところ52秒前半。

Mr.Dことshimokenさんに「最初の壁は50秒」と言われてたので、予想通りの結果。

あと、先日届いたこれ↓





革を馴染ませてなかったので、膝廻りを中心に結構違和感が。。
1本走ったあとは、ほぼほぼ気にならなくなりましたけどね。

そして午前大型枠最後の3本目。

1本目より多少路面も良くなったかな~ぐらいの感じ(笑)

4~8コーナー辺りは結構乾いていたんですが、最終からホームストレートはまだまだ水溜まり。。

もうどうにでもなれと!とコースイン。

コースはある程度分かったので、メリハリをつける様に意識した途端問題発生。

フロントブレーキ効かない。。。

1本目でほぼアタリはつけてるのにも関わらず、効かない。。。

効かないって表現より自分の好みではない?

ローターとの相性、ブレーキレバーのフィーリングの変化。
その辺りも関係してると思われますが、なんせ止まらないと言うか止められない。

突っ込めないからコーナーのだいぶ手前から引きずって、クリッピング着く頃には失速し過ぎてパタンと倒れそう。
メリハリつけられないからテンションも上がらない。。

む~、フラストレーション溜まる。。

仕方ないのでタイムより丁寧にラインを覚える事に専念。

そして終了。。

午後も1本走りたかったんですが、ブレーキの事もあったんで見学する事に。

ポンダー返してタイムチャート貰ったら。。

「あ、最後の方50秒切ってた。。」

結果49.639がベストでした。

250クラス辺りのタイム基準がよく分からんのですが、Mr.Dさん曰く「上出来」らしいです。

路面状況とブレーキの問題が悔やまれますが、新しい修業の場が出来ました。(笑)

ただし、6.7.8コーナーは苦行ですね。。
ジムカーナみたいと言うのは言い過ぎかも知れませんが、小さくクネクネクネクネと本っっっっ当~にしつこい!!

やっと抜けたと思えばVの字ヘアピンから最終コーナーへの切り返し。
その切り返しも通りたいラインに盛り上がった縁石が鎮座!

コース設計者に説教したいぐらいです!

とりあえず、当面の目標は上級者の入口エリア「47秒台より上」を目指す事にします!

Posted at 2016/12/06 08:44:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 趣味

プロフィール

「@BLUE_ccv71870 さん いやいや、だいぶ延びすぎでしょ??汗
2輪パーツ業界のこういうところが嫌いです。。」
何シテル?   04/02 13:53
GSX-R125とNS50Fの二台体制でサーキットライフ満喫中。 一人も良いけど、仲間と走ると楽しさ倍増!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/12 >>

     1 23
45 678910
1112 131415 1617
1819 2021222324
2526 2728293031

リンク・クリップ

FIAT500 ツインエアにアバルト用のインテークパイプ装着のススメ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/20 21:48:50
TBF Performance TBF Performance High intake✨ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/13 07:51:14
“オイルセパレーターバルブキャップ”、10年振りに交換しました😝 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/05 20:41:09

愛車一覧

アバルト 595C (カブリオレ) アバルト 595C (カブリオレ)
ずっと欲しかったアバルト595。 LHD MTで運転も楽しく、人生最高の一台です。
ホンダ NS50F サーキット2号機 (ホンダ NS50F)
トレーニング用サーキット2号機です。
ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
納車待ち。
スズキ GSX-R125 スズキ GSX-R125
サーキットライフEnjoy

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation