• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

chinese noodle shopのブログ一覧

2020年03月09日 イイね!

1年半振りに、TEAMMonday勢揃いのFSW。

春の陽気を漂わせるFSWで久しぶりに勢揃い。







我がGSX-Rをシェイクダウンさせた1年半前の白糸以来、久しぶりに勢揃い。

やっぱり皆でワイワイ走ると楽しさ倍増ww

あーでもない、こーでもないと、駄弁りながらフリーダムな空気でエンジョイ走行すると気分も和みます。

ただ、和みながらもちょっと真剣に走ったりも当然する訳で。

ガッツリ走るものの、トゥデイズベストは33.17と、過去ベストタイ付近でフィニッシュでした。

はやぶーさんに素晴らしい写真を撮って頂けたので、画像を織り混ぜながら↓



-shimoken-さんに追われながら後ろ姿の動画を撮られてる画ww



ただ、追われてる間に後ろからの圧が、背中にヒシヒシと伝わるんですよ。。



最終コーナーのこの写真なんて、ピッタリつかれ過ぎて同化してますもんww

スポーツランドやまなし時代からそうなんですが、-shimoken-さんに追われると圧がスゴいww

今はバイクを引退?してしまった、我が師匠に後ろ付かれると、鋭利な刃物で「隙あれば一瞬で一刺ししてやるぜ?」的なゾクッとしたプレッシャーを感じたものですが。

-shimoken-さんに付かれると、「いつでも後頭部から背中にかけてハンマーでぶっ潰してやんよ?ww」といった、重厚感あふれるプレッシャーを感じる訳ですよ。。

とにかく全力で逃げたり(正確には全然逃げられてないが。。)引っ張って貰ったけど、敵う気がしない。

追っ掛けるの諦めてペース落としても、絶妙な位置で「あれ?もうヤメっすか??ww」みたいな感じでこっち見てるから、再度追うもやっぱり敵う訳なく。。

太股パンパンになってしまったよ。。。

いつか-shimoken-さんをミニクラスに引きずりこんで、一矢報いたいものだww


さて、写真を撮って頂けるとフォーム改造の変化にも気付けるもので、ちゃんと成果が出てると認識できるのだが、ベスト更新には結びつかないものの手応えは感じつつある。

例えば



これが去年の晩秋辺りに撮って頂いた写真。



これが本日撮って頂いた写真。

同じコーナー同じ位置で見比べても、上半身の伏せ具合もコンパクトに畳めていて、膝の出す角度も無理膝加減も薄れて、コンパクトに出せてる感じで非常に良い感じだ。

やはりこうして画像で客観的に見れると、非常に助かるし本当にありがたい。

そして、地味に好きな躍動感ある写真↓










この様に綺麗に撮って頂けると、「我ながら綺麗に乗れてるな~ww」と思ったりするがww
しかし、タイムに結びつかないww

でも良いのだ。
何より楽しいし、タイムも決して悲観的ではなく手応えがあるのだから。

楽しい雰囲気もここまで。

来週は、チャンピオンパイセンにNSでシゴかれる予定でございます(汗)
Posted at 2020/03/09 20:49:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2020年03月03日 イイね!

看病もそこそこに、ダメな父親全開。

昨日の月曜日早朝。
娘が急に高熱(39.5℃)を出し、我が家に戦慄が走る。

咳は無いものの、風邪なのか?インフルなのか?それともコロナなのか?

午前と午後2回病院に行き、インフル判定は陰性。

胸の音は大した事ないという事で、とりあえず自宅で様子を見る事に。

今朝には37℃台半ばまで下がったので、とりあえずはひと安心。

しかし、学童には行かせられない為に、自宅で療養する事になったのだが、嫁さんは仕事休めないので、私めが仕事休んで看病する事に。

ただね~、看病といっても割かし元気な娘。

という事で、看病の合間にNS50の磨きの続きをするいう愚行をしてやりましたよ。(すまんな、我が娘よ)

とりあえずチャンバーとリアブレーキをバラす。



左右のスイングアームをサンダーポリッシャーでガンガン磨きながら、合間合間でリアブレーキを塗装する。

途中で娘のお昼ご飯を作ったりしながら、地味に磨き続ける事二時間。

「はい、もう飽きた。。」「キリがない。。」

という事で強制終了ww





人間、妥協が必要だよ。。



ちょっと遠目だが、比較するとやはりスイングアームとリアブレーキが綺麗になった。

ついでにタンクキャップも塗装落として、鏡面っぽくしてやったよ。。



先日、壊したゼッケンカウルを先輩が持ってきてくれたので、装着して完了。



これでNSは一旦お仕舞い!!

正直疲れたが、そのまま次の作業に取り掛かる。

この間NS用に買ったワンタッチフロントスタンド。(左側の黒いやつ)



GSX-Rにも使えたらな~、と思ったが結局カウルに干渉して使えなかったので、家で眠ってた画像右側のグロム用のワンタッチスタンド。

こいつならカウルに干渉しないし



ステム下の穴の径もぴったりなんだが、当然高さが足りないので。




M6の穴を開けて。





はい、ニコイチ完了ww



しっかり上がりました。

上げたついでに。






アクスルスライダーを装着。

これで転倒も安心ですww

何だかんだで、半日やってたけど。

看病2バイク8の割合だったな。。

すまんな、我が娘よ。。
Posted at 2020/03/03 17:26:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年02月28日 イイね!

トイレットペーパー類を買い占める馬鹿共を横目に。

私はNS50の汚ないスイングアームの処置をする事に決めたのである。

錆っサビの汚れMAXのスイングアーム。

外装が仕上がってきただけに、余計に目立つのであるのだが。

選択肢は、塗るか?磨くか?の2択。

当初からの予定は塗装だったのだが、ちょっと磨いてみようかと何気なしに思った。

思い立ったが吉日。
とりあえず磨いてみる事にした。

当然めんどくさいので、スイングアームは着けたままである。。

だって、取り外して気合い入れて磨いたあげくに、先輩達から「やっぱり塗ろうよ?」なんて言われた日にはショックでかいから。。


しかしだ、手元には研磨する為の本格的な機械はない。

あるのはインパクトドリルのみ。

こうなりゃ男は気合いの手磨き+細部はドリル研磨だ。

とりあえず現状はこの通り。



錆び、塗装の捲れ、腐食が進行している。

チャンバーがある左側は後回しにして、右側から攻める事にした。

とりあえず120番のサンドペーパーで一時間、手作業で塗装を落とす。

細部はドリル研磨(同じく120番のホイール)で削る。

320番に移行して、また一時間で



腐食は根深くどうにも落とせないが、塗装や錆は落とせたと思う。

そこから更に一時間かけて、600番で磨く。














研磨前の左側と比べるとだいぶ良い感じだが、ここで日没サスペンデット。


もう少し600番で磨いて大きな研磨傷を落として、1000➡1500➡2000番➡コンパウンドとやりたいと思うのだが。

手磨きは正直辛い。。

何日掛かるか全く予想出来ない。。

でもちょっとしたストレス発散にもなってると思う。

でも辛い。。でも面白い。。でも辛い。。でも面白い。。

なんて、思いながら片付けするのに、物置開けて奥を覗いたら。。

なんと昔買ったRYOBIのRSE-1250(サンダーポリッシャー)ありやがんの。。(汗)

買った事、すっかり忘れてたよ。。

次回からは、こいつにペーパー着けて研磨しようと思うが、使える範囲が少ないから、やっぱりメインは手磨きとドリル研磨だ!!

待ってろよNS50!お前をピカッピカにしてやんよ!
(でも鏡面にはしないよ、ダルいからww)
Posted at 2020/02/28 19:26:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 趣味
2020年02月20日 イイね!

NS50F 塗装終了

NS50F 塗装終了先日ホイールを手抜き自家塗装して、同時に板金屋さんにタンクとシートカウルを塗装をお願いしていたのだが、終わったとの事で引き取りに行ってきた。

「やっつけ仕事で雑にやったから、お金はいらないよ~」

と、言われたものの前回のGSX-Rのシートカウルのお金もお支払いしてませんが??(汗)

確かにオンボロバイクなので、「元の色の剥離等はせずに適当に塗装して下さい。」

とは言ったものの、まさか二回連続での無料とは。。

とりあえず、御礼に発泡酒2ダース持って行きました(汗)



さて、用意しておいたリムステッカーや、外装に貼り付けるステッカーをペタペタ貼り付けてとりあえず完成。



ベースはYAMAHAブルーにしました。



デカでかと、我チームステッカーと張り付けww











先日間違えてゼッケンカウルをもぎり取ってしまい、先輩に修理依頼してるので、それが直り次第装着すれば完璧ですな。

やはり、外装がキレイになると愛着もより一層湧くもんです。
Posted at 2020/02/20 18:45:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年02月18日 イイね!

ひさしぶりに白糸走ってみた。



半年以上走ってないかな?
久しぶりの白糸。

実は当日FSW行ったんですよ。

ゲートで入場料払って、準備する前にトイレ行って戻って来たら、さっきゲートでお会いしたお姉さまがいらっしゃいまして。

「すみません、今日カートコースお休みらしいです。」

と、突然の告白に放心状態になりまして。。

「あー、了解です」なんて平静を装ったが。

内心「マジかよ!?」と思ったが、お姉さまの責任ではないので仕方がない訳で。

入場料は返金して貰えたのだが、帰宅するか?大井松田行くか?白糸行くかで迷った結果、白糸に来た次第なのである。

先日買った



メタリカのspec-03のテストもしたかったし、サスペンションのテストの続きもしたかったし、久しぶりとはいえ、白糸ならある程度の感触が得られると思ったけど。

もうね。

タイムなんか目も当てられない程酷いタイム。。

結果から言えば、ベストは43.3。
白糸のマイベストから1.5秒程遅いタイム。

いやー、せめて42秒台前半で走りたかった。。

しかも走り始めは45秒台とか、もう走ってて恥ずかしいタイムだった。

要因は自分なりに幾つか上げると。

1、FSWの路面に飼い慣らされた状態で、白糸は地獄。(桶川よりはマシだけど)

2、FSWでのサスセットのままだと、全くもってグリップ感を得られない。(当然といえば当然)

3、やっぱりコンスタントに走らないとダメ。(これも当然)

1と3はもう慣れの問題というか、どれだけ感覚を取り戻せるか?が焦点になるから、2のサスセットでどーにかするしかない訳で。

とにかく富士のセットだと跳ねて仕方ないから、ソフトの方向に持っていく。

一辺にやると混乱するので、とりあえずはリアのコンプ側をソフト方向に。

跳ねの感じはある程度改善されたが、グリップ感は改善なし。

フォークの突き出しを戻しを6mmから1mmに変更し、プリロードも1ケガキ線分緩める。
リアに荷重が掛かる様になってか、グリップ感も出てきた。

この辺りからタイムは43秒台後半に入る。
それでも全然だけど。。

上半身の落とし込みをしっかりやって安定させたいが、富士の様に思い切り出来なくて、どうしても体が硬直するので、ステップ位置を低くして改善を試みる。

この辺りからリラックスしてきて、タイムは43酷い台半ば~前半を行ったり来たり。

ギア比がどーにもしっくり来ず、白糸ではショート過ぎて敬遠してたF13R46のスプロケの組み合わせをを試しに使う事にした。

するとどうだろう。
ECU書き換えのお陰か?しっくりする始末。

この辺りでやっとこさ43.3秒。

あと、思うところとしては、リアのα14の140サイズは白糸とは合わない気がする。

GSX-Rで初めて白糸走った時の様なフィーリングだった。(その時はRX-03の140サイズ)

季節が違うとはいえ、純正サイズのRX-03の方が全然タイムは良かった。

勝手な推測だが、リアタイヤは120サイズにした上で、サスセットは少しリアステア主体で廻れる様なセットにした方が良さげだ。

現に41秒台で走ってる時はそういうセットだった。

比較的出口は見えてきてはいるが、気分的にはかなり意気消沈。

白糸が嫌いになりそう。

いや、富士が良すぎるのだよ。。

走るコース偏るとこういうオチになるとは分かってるけど、白糸遠いんだよね~。。

やっぱり富士メインで、サブは大井松田かな。
でも大井松田午後は2輪の走行やってないし。。

おっと、肝心のメタリカですが。

結論から言って、好みも勿論あるけど、国内で流通してるブレーキパッドでこれ以上のパッドは無いんじゃないかな?

相変わらずの制動力と、コントロール性で非の打ち所がないもの。

言葉では言い表しにくいけどざっくり言えば、握り込みからリリース迄のコントロール性が秀逸で、きっちり車体の減速をコントロール出来る。

例えばSBSのパッドでギュッと握ると、「ググググッ」とフロントから伝わる感触があるんだが。

メタリカだと最初に「クッ」と来て、その後はそれこそ「スゥーーー」っという感触に近い。

擬音化すると止まらないイメージだが、制動力はダントツで、特に握り込みMAXから徐々にリリースに移行する時のコントロール範囲が相当細かい。

メタリカは以前R25でも使ってたが、コントロールの感覚は既に体から抜けてる為、この辺ももう少し養えたら武器になる事は間違いない。

GSX-R125ユーザーさんには、是非メタリカお奨めですよw


Posted at 2020/02/18 13:45:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@BLUE_ccv71870 さん いやいや、だいぶ延びすぎでしょ??汗
2輪パーツ業界のこういうところが嫌いです。。」
何シテル?   04/02 13:53
GSX-R125とNS50Fの二台体制でサーキットライフ満喫中。 一人も良いけど、仲間と走ると楽しさ倍増!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

FIAT500 ツインエアにアバルト用のインテークパイプ装着のススメ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/20 21:48:50
TBF Performance TBF Performance High intake✨ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/13 07:51:14
“オイルセパレーターバルブキャップ”、10年振りに交換しました😝 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/05 20:41:09

愛車一覧

アバルト 595C (カブリオレ) アバルト 595C (カブリオレ)
ずっと欲しかったアバルト595。 LHD MTで運転も楽しく、人生最高の一台です。
ホンダ NS50F サーキット2号機 (ホンダ NS50F)
トレーニング用サーキット2号機です。
ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
納車待ち。
スズキ GSX-R125 スズキ GSX-R125
サーキットライフEnjoy

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation