• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yutty1325のブログ一覧

2011年12月29日 イイね!

162:今年の一字にちなんで

162:今年の一字にちなんで 今年の一字は、「絆」とのこと。普段はあまり興味なくやり過ごす話題ですが、今回はやっぱり特別の感慨を持ってしまいますね。良い一字だと思いました。

 さて、揶揄する意図は全くないのですが、自分のブログは車をテーマにしていますので、この今年の一字にちなんで、各国のクルマの印象を漢字一字で表現してみるとどうなるかなと思い立ち、今回のブログの話題にさせていただくことにしました。この1、2週間、朝の通勤路の暇つぶしにおりおり考え、考え、して決めた一字、お付き合いいただければ幸いです。

 では、以下順不同で行きますww

 日本車 「新」 ~HV車その他、新しいことにすばやく、やや軽薄に取り組む姿を評して
 ドイツ車 「高」 ~至高を求める車づくり、唯我独尊の姿勢から
 フランス車 「理」 ~ある意味ドイツ車より理屈優先、スマートさを感じさせるクルマ作りの哲学から
 イタリア車 「華」 ~説明不要でしょうww
 イギリス車 「粋」 ~貴族趣味、派手さはないが何気に機能的であることなど
 スウェーデン車 「癒」 ~平凡ではあるが、体に馴染む良い道具感
 韓国車 「無」 ~普遍的なイメージを語るにはまだ早いかなと。

 如何でしょうか。各人それぞれの一字があると思います。日本車は「軽」、フランス車については、「変」とか「柔」、ドイツ車は「独」なんてのも思い浮かびました(笑)。

 ちょっとは共感いただけるものがありましたでしょうか?

Posted at 2011/12/29 18:41:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマの話題 | クルマ
2011年12月29日 イイね!

161:トヨタ アクア

161:トヨタ アクア トヨタの新型ハイブリッド車「アクア」が登場しましたね。

 国産車、特にトヨタ車に心動かされることはあまりないのですが、Carview 他、ネットでの紹介記事を見るに、いろんな意味で良さそうな感じがしています。思いつくままに魅力を感じた点を挙げてみるに...

 ・エクステリアはとても格好が良い。なにやらフランス車のホットハッチを連想するようなスポーティかつ洒落た印象を持ちます(写真の黄色のボディカラーでは特にそう思います)。
 ・小型軽量化と低コスト化が施され燃費性能も改善された新しい THSII。
 ・価格が安い。169万円からとのこと。

 ちょこっと残念なのは、リア周りのデザインがプリウスとよく似ていてトヨタの HV 車一族であることがはっきり分かることでしょうか?できれば、まったく別のデザインにしても良かったのではないかと思います。

 しかし、プリウスも売れていますが、これも大ヒットしそうな予感。ますます日本の路上は、似たような車(ミニバンとプリウス似の HV 車)ばっかりになるのでしょうか。
Posted at 2011/12/29 18:06:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日本車 | クルマ
2011年12月29日 イイね!

160:ボルボ S60/V60 の販売好調とのこと

 最近ご近所で、S60 あるいは V60 をちょくちょく見るようになりました。先日近所のスーパーの駐車場に赤の V60 が停めてあり、また半月前、今日と道で黒の S60 とすれ違いました。走っている S60/V60 を見るとやはり格好よいですね。惚れ惚れしてしまいます。

 数日前にボルボのディーラーに立ち寄った際にお伺いすると、今年販売好調なのは、S60/V60 人気のおかげであるとのことです(昨年比 150% でしたでしょうかね)。やや意外であったのはワゴンとセダンの比率が、6.5 : 3.5 程だということ。ワゴンが9割くらいを占めているのではないかと思っていました。なにやら V60 を見に来たお客さんが、置いてある S60 の展示車を見て、そちらを気に入って購入されたケースもあったとか。

 純粋に新世代のボルボ車のスタイリングを代表しているという点では、V60より S60 なのかもしれません。確かに S60 の後ろ半分のデザインは、ライバルのDセグメントセダンに比べても魅力的だと思います。

 しかし、S60 が売れすぎるのもオーナーとしては痛し痒しという、ありふれた感慨を持ってしまいました(笑)。まあたくさん数が出たほうが、国内での部品確保が容易になる等良いことはそれなりにあるんでしょうがね。
Posted at 2011/12/29 17:45:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | ボルボS60 | クルマ
2011年12月29日 イイね!

159:DRIV-e (フォローアップ)

 以前にブログで取り上げた、S60 の DRIV-e モードの話ですが、購入から半年くらいは ”ON” 設定でしたが、走行時に少し違和感があるのでこれからは ”OFF” 設定で乗ることにしましたと書きました。その後、数ヶ月走行し、 ON 設定と OFF 設定で燃費比較が可能になりましたので、今回フォローアップとしてレポートします。

 条件はほぼ街乗り 100% で、燃費計の表示は 7.3km/L と、それ以前の ON 設定の数値と全く変わりなし、でした。少なくとも私の使用環境では、 DRIV-e モードは燃費改善には寄与しないことがはっきりしました。先にも書きましたが、ON 設定ではアクセルオフ→クラッチオフとなり、エンジンブレーキなしの空走状態に移行するのがどうしても気になりますので、今後もこの設定でいきたいと思います。長距離移動時の高速道路走行で ON にするとどこまで伸びるかについては、機会があれば検証してみたいと思います。
Posted at 2011/12/29 17:29:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | ボルボS60 | クルマ

プロフィール

「久しぶりの投稿です。」
何シテル?   03/21 11:29
yutty1325です。シトロエンC5からの乗り換えで、ボルボS60に乗っています。下手の車好きです。ブログにはクルマを中心とした話題を取り上げていきます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/12 >>

    123
456789 10
111213141516 17
1819 2021222324
25262728 293031

リンク・クリップ

デジタル一眼を引っ張り出してきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/10 23:27:42

愛車一覧

ボルボ S60 ボルボ S60
2011年3月にシトロエンC5(2001)より乗り換えました。10年のクルマの進歩を感じ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
2台目の所有車。国産車はこれが最初です。96年~01年にかけて乗ってました。軽快な身のこ ...
フォルクスワーゲン ジェッタ フォルクスワーゲン ジェッタ
初めての自家用車。米国赴任時代に中古車として入手して、94年~96年にかけて2年間普段使 ...
シトロエン C5 シトロエン C5
2001年~2011年まで所有。子持ちの自家用車としては使い勝手が良く、ハイドラクティブ ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation