• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年12月06日

日経ビジネスオンラインの取材を通して我が家のロードスターを語る!その2

1話からの続き

さ:簡単です。

ロードスターは走りに裏切りがありませんから。

F:裏切りがない。

それはどういう……?

さ:ハンドルを切るときに、重量があるクルマは当然ながら曲がるのも遅いし、加速するのも遅くなります。

だからハイパワーにしなくちゃいけない。

重くなる。

パワー増。

もっと重くなる。

更にパワーアップ…こうなるともうドツボにハマっちゃう訳ですよね。

F:重いクルマは曲がらない、止まらない、と。

指の先っちょで大地を感じ、風を感じるexclamation&question

さ:そう。

車体を軽くすることによって、曲がりやすい、止まりやすいクルマに出来る訳です。
軽くすると、自分の手の中に全てが収まるようになる訳です。

指の先っちょで大地を感じ、風を感じながら走れるのがこのロードスターの魅力だと思っています。

F:日産GT-Rを開発した水野さんは、車重は関係ない。
ある程度の重さをバランスよく配分することでタイヤに荷重がかかり、トラクションが伝わりやすいといったメリットもある。

ということを仰っています。

それについてはどう思われますか。

エンジンは自分でバラして整備する。

さ:正論です。

その通りだと思います。

タイヤを太くしてグリップを増せばいいわけなので、重くても曲がるわけですね。

でもそれって経済性から考えたらどうでしょう。

重いクルマに太いタイヤ。

でっかいブレーキ。

コストがかかって、とてもじゃないけど8台も所有できません。冷や汗

ロードスターの何倍もおカネがかかっちゃう。

F:なるほど。

いま小森家にはNAから3代目ロードスター(NC)まで8台のロードスターが揃っています。

4代目ロードスター(ND)は買わなくて良いのですか?

もう既に注文済みで納車待ちとか?

さ:うーん、NDには移行しづらいです。

例えば筑波(サーキット)のラップタイムって、NCだと1分8秒台がでるまで煮詰まっていますが、NDだとまだ12秒台です。

4秒も違います。

ちなみにNAの、特に前期のテンロク(1.6リットルモデル。後期は1.8リットル)が16秒台ですからそれよりは速いのですが。
F:なるほど、NAから比べればNDは劇的に速いかもしれないけれども。

さ:そう。

NAよりはだいぶ速いけれども、NCよりはかなり遅い。
そもそもエンジンの出力が違いますから。

それにエアコンなどの快適装備もだいぶ出来が違う。

F:NDを真夏に乗りましたが、ちゃんとエアコン効きましたよ。

小:効くんですが、きめ細やかさがありません。

例えばNDは吹き出し口が膝の部分に向きません。

足元と顔に直接当たる部分にしか無い。

NAに乗っていればそれが普通ですが、NCから乗り換えると「アレっexclamation&question」ってことになってしまいます。

F:はー。

気が付きませんでした。
さ:うんとコンパクトに作っているから、エアコンのダクトなどが入り組んで、設計上、やむを得ないところも有るのでしょう。

でもそうした設計上で生まれる無理を、我々乗る側に強いてほしくないわけですよ。

乗り手側がその不便さに慣れるのが当たり前だという考えはどうなのかな、と。NCはエンジンも大きいからトルクが太くて使い勝手が良い。

街中の運転もラクなんです。
さらに装備も快適です。

そこに慣れてしまっているNC乗りが、敢えてNDに乗り換えるでしょうか。

F:なるほど。これは厳しい。快適装備は別として、ではもっとパワーのあるNDが出たらどうしますか?

例えば北米仕様の2000ccモデル。

これがもし国内で販売されたらどうでしょう。

軽いしパワーがあるし、筑波のタイムもNCより速いかもしれません。

今のところ国内発売は全くの白紙状態のようですが。
さ:北米仕様の2リットル155馬力。

これは私、将来的に国内で出ると睨んでいます。

いま申し上げた通り、NA、NB(2代目ロードスター)からの乗り換えは有っても、NCからの乗り換えはそれほど多くいない。

でももしそこに2リッターが後から出てきたら、NCからの買い替えも促されるのではないかと思います。

F:先に1.5リットルのNDを買っちゃった人は怒るかもしれませんが(笑)。

さ:怒るかもしれません(笑)。

でもまあクルマってそうやって段階を踏んで売っていくものだし、NAの時も1.6から1.8へと大きくして売っていきましたからね。

もちろんテンハチの方が使い勝手は断然良くなりました。
F:そうでしたね。

前期型と後期型。

さ:排気量が大きくなってトルクフルになると、面白みはなくなりますが、使い勝手がいい。

その両側にファン層があるのだと思います。

最初からテンロクとテンハチが設定されていたNBは、敢えてテンロクを買う人がいました。

回し切ることによる「気持ちよさ」を追求する人です。

一方で、トルク感がある使い勝手のいいテンハチが欲しいという人は圧倒的に多かったわけです。

そこのところの考え方って、やっぱり大きく分かれるところだと思うんです。

今のNDはテンゴということなので。

時間が経ってそれが売れなくなってくると、たぶん2リッターを出さざるを得なくなる時期が来るのだと思います。

マツダとしても、勝負のカードは残したいわけで。

F:ははぁ。

そこまでお考えとは……。
こりゃ自動車購入のプロですね。

3話に続く
ブログ一覧 | ロードスターネタ | クルマ
Posted at 2015/12/06 06:18:19

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

な!なんと!!あの大人気N-BOX ...
WAOショップ公式店さん

今日の朝ごはん。( ≧∀≦)
lb5/////。さん

猿払村のエサヌカ線から雄武町へ 2 ...
kitamitiさん

【 ホワイト 】
ステッチ♪さん

富士山Touring!毎年恒例の金 ...
バビロニアさん

ドラレコの日時が毎回初期化されてる ...
narukipapaさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「4代目ロードスターになって電子制御のサポートを語る!! http://cvw.jp/b/1074729/39596578/
何シテル?   04/11 15:42
さーぱぱと申します。ロードスターが大好きで現在8台愛馬ロードスターを調教中です。こんなロードスターバカですが、宜しくお願い致します。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

トヨタ アルファードV トヨタ アルファードV
家族快速にアルファードを活用しています。
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ロードスター(NA8C)シリーズ1:ラグナブルーメタリック&ロードスター(NB ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
トヨタスープラ3.0GTリミテッドエアロトップです。 以前は同じクルマがもう1台有 ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation