• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

celi@typeSのブログ一覧

2014年03月30日 イイね!

3年経ちました

3年経ちましたtSがウチに来てから、本日で丸3年が経過しました。

ついこの間買ったばかりのような気がしますが、時間の経つのは本当に早いですね。


最初の2年はステアリングやマフラー、リアバンパーなど結構大物パーツの導入がありました。

この1年は車検のために買い控えた訳ではないのですが、比較的?細々としたパーツが多かったですね。



3年目に入って最初に導入したのがSTIのNBR CHALLENGEステッカーでした。





最初はS206の純正NBRステッカーが欲しかったのですが、車検証がないと買えないので断念。
そんな所にちょっとデザインを買えたNBRステッカーがSTIから発売になったので、即購入と相成りました(^^;)


次は3点式のベルトでは意味のないスパルコのショルダーパッドです。





親がベルトが肩に食い込むようでイヤだというので買ったのですが、結果はあまり変わらなかったようです(^^;)


最初にこの1年は大物パーツはなかったと書きましたが、それは『新規』導入の話で『再』導入はあった訳です。
こんな理由で・・・。





今思い出してもガッカリきます。
もう2度とやらないぞ!


10月にはエアクリをマフラー交換と同時に装着していたHKSのスポンジから、STI製に交換。





HKSのも悪くはなかったですが、個人的な好みで乾式のジャバラタイプのSTIにしました。


1月には突然の降雪に対応するべく、布製チェーンのオートソックを購入。





いざという時用でしたが、あの大雪には対応できず(笑)
まあ、出来れば使わないで終わるのが1番だとは思いますが。


2月には車検で交換してもらおうと、DIXCELのM typeというブレーキパッドを購入。






純正のダストの多さに悩まされていたので、低ダストが売りのこのパッドを購入しました。
車検から半月経過した今でもホイールはキレイなままで、かなり満足度は高いですね。
これならもっと早く導入しても良かったかも?


最後は今月買ったばかりのミシュランのPilot Sport 3です。
車を持って以来初めて、輸入タイヤを装着しました。





やはり新しいタイヤは良いですね♪
ハンドルは軽くなるし、ロードノイズは静かだし(^^)


そんなこんなで3年経過しての走行距離は50,808kmでした。





1年前が35,436kmだったので、この1年では15,372kmを走った計算ですね。

最初の2年よりはペースが落ちていますが、この冬は鉄分多めの時期(笑)があって恒例のロングドライブがなかった割には良いペースだったかも?


これで4年目に突入する訳ですが、これからもドライブやオフ会であちこち出かけていきたいと思います。

皆さんの所にもまた?お邪魔するかと思いますが、是非相手をしてやって下さい(^^;)
Posted at 2014/03/30 15:20:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年03月24日 イイね!

ヤリスWRC

ついにテスト風景が公開されましたね。







中々カッコいいんじゃないですかね?
WRC復帰は明言はされていませんが、その際は是非『TTE』での復活をお願いしたい所です。





『TMG』はあくまで会社名と言うことで(^^;)

そうなると(まだ気が早い?)カラーリングはカストロールでしょう♪





ついでにサインツをVWから呼び戻して監督をやってもらったら最高なんですが(^^)
Posted at 2014/03/24 09:25:09 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2014年03月20日 イイね!

実証実験?

実証実験?皆さん愛車への給油はそれぞれ方法があると思いますが、私は貝殻印のスタンドのカードを愛用しております。

元々は以前勤務していた会社の人の知り合いがその系列のGSに勤めていて、「カードを作ってやってくれないか?」と言われて作ったものです。
若い頃からロングドライブが好きだった私としては、現金を持ち歩かなくても済むGS系のカードは必要だったので即承諾。

その後カードの割引きがあれこれ始まって、ポイントをガソリン代に還元できるこのカードはロングドライブ好きの私にピッタリでそのまま愛用して現在に至っております。

ガソリン代への還元率が高いこのカードですが、10日と20日は更に還元率が高くなります(ただしこの制度は今月まで)。

ちょうど今日がその20日だったのですが、実は残量がメーター読みで結構ギリギリな状態でした(^^;)
でも頭の中で計算すると何とかいけるかな?となって、どこまでガソリンを使いきれるかやってみることに!?


燃料警告灯が点灯したのが月曜日の出勤時の到着直前のこと。
その後日勤と昨日今日の夜勤が終わって約60kmを走行しました。
針は当然Eのラインに張り付いていますがこの時点でまだ5L以上は残っているだろうと考え、自宅に1番近いスタンドまで行ってみました。

何事もなくスタンドに到着、早速給油を開始します。

予想では自動給油が止まった時点で57~58Lはいくだろうと思いましたが、結果は54.30Lってあれ?





意外と残ってるんじゃないかい?

そのまま手動で給油口一杯までいれるも、結果は56.35Lでした。





結局警告灯が点灯してから約80kmを走行して給油量が56.35Lと言うことは、タンク容量が60L(パイプの分も含めると63Lくらい)なのでまだ7L弱がタンク内に残っていた計算に。

と言うことは残り7L弱も使い切るとすると、警告灯点灯時から130~140kmくらいは走れるんですね。
これも一般道の話ですから、燃費が伸びる高速だともう少し行けるのか。

案外走るもんですねえ。

もちろん考えなしにアクセルを踏みまくるとあっという間になくなりますが(笑)、運転次第では結構いけるんですね。

これなら警告灯も怖くないぞ!と(^^;)
Posted at 2014/03/20 11:02:24 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2014年03月16日 イイね!

Cafe GT ミニカーオフ

Cafe GT ミニカーオフ昨日は夜勤明けで車検に出した車の引き取りに始まり、軽井沢のCafe GTでのミニカーオフに帰宅してからのF1開幕戦のオーストラリアGPの予選(録画)の鑑賞と忙しい1日でありました。

って全部分かってて予定を詰め込んだ自分のせいなんですが(笑)


まずは車検が終わった車を引き取りにディーラーへ行き、帰宅して支度を済ませてまずは1時間ほど仮眠。
行き帰りの途中で眠くなって事故ったら危ないですからね(^^;)


Cafe GTに向かう途中でオドメーターが目出度く50,000kmのキリ番を迎えてくれました♪





一応車検は終了しましたが登録は3月31日でしたので、丸3年経つ前に50,000kmの節目を迎えることとなりました。
中々良いペースですね(^^;)


そして到着したCafe GTは何と3年振り2回目!の訪問でした。
ちなみに気温の低い軽井沢ではまだまだ雪が融けておらず、生活に必要な道路はバッチリ除雪されていますがそれ以外はこんな状況に・・・。









Cafe GTの駐車場もオーナーさんの努力でお立ち台と駐車場の一部(10台ほど停められるようです)は除雪されていますが、残りはご覧の状態です。
これから暖かくなるので雪解けが一気に進んで、いつも通りに行けるようになるかと思いますが。


さて主催の鉄三郎さんと初めてお会いするやはりアルファ147乗りのshinonさんがいらっしゃる所へ私も合流。
お腹が減っていたのでビーフシチューセットを注文、早速お腹の中へ♪って味だけじゃなく見た目も美味しそうだったのに、腹が減っていて写真撮り損ねた(^^;)

そしてもう1人、リットマンさんも合流。

4台揃ったところで皆の車を撮影しようと思いましたが、逆光で正面の画像のみ。




斜めの画像はもう少し日が落ちてからということに。


その後話も盛り上がってきたところで本来の目的のミニカーオフへ。


私の持っていった80年代(ピンクのKEは77年です)のF1も相当な物でしたが(笑)





他の皆さんのミニカーもどうしてどうして、マニアックな品揃え?でございました(^^;)











お互いのミニカーを見たり撮影したりしながらあれこれ話しているうちに、あっという間に閉店の時間となってしまいました。
十分日も落ちたのでここで斜めの画像を撮影。





うん、中々良いかな?

ところで鉄三郎さんが装着していた撮影用のナンバー隠し。





これ良いですね♪
ウチのも作ってくれませんかね?←調子乗りすぎ?(^^)

そして〆、と言いますか夕飯に一同で地元の方ご用達の佐久のラーメン屋さんへ移動。





私は味玉塩ラーメンを頂きました。





太麺で美味しかったですね♪

食事を終えてオフ会は終了。
帰りは眠くなったり渋滞にはまったりするかと思いましたが、どちらも大丈夫であっさり帰宅できました(^^)

昨日お会いした皆様方、楽しい1日をありがとうございました♪
また集まってミニカー披露したいですね(^^)
Posted at 2014/03/16 09:31:54 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2014年03月11日 イイね!

初車検

初車検たった今スバルのディーラーに車を預けてきました。


走行距離は49,920kmで、年平均で16,640kmでした。
ちなみに1年目と2年目がそれぞれ16,335km18,515kmで3年目は15,070kmと、この1年が一番走行距離が少なかったですね。


2年目までの勢いだと車検で52,000~53,000km位いくのかと思っていましたが、2月に恒例の?ロングドライブの代わりに寝台列車の旅をしたのと、2度の大雪のせいで距離が伸びなかったです。




今回ブレーキパッドをダストが出ないDIXCELのM typeに変え、アライメント調整やコーティングのメンテナンスもやってもらう予定です。
15日の出来上がりが楽しみです(^^)
Posted at 2014/03/11 11:38:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「9月の乗り鉄の予定 http://cvw.jp/b/1089806/48609340/
何シテル?   08/19 12:57
celi@typeSです。 ちなみに今までの車遍歴は AE70→AE86→AE92→GA70H→JZZ30→ST162→ST205→GVB→VA...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/3 >>

      1
2345 678
910 1112131415
16171819 202122
23 242526272829
3031     

リンク・クリップ

インフルエンザ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/28 23:00:20
ル・マンを駆けた737C・787B 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/06 21:29:11
この1年くらいの間に発売された、ブガッティのミニカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/08 22:10:09

愛車一覧

トヨタ GRカローラ トヨタ GRカローラ
セリカGT-FOUR(ST205)以来14年ぶりのトヨタ製4WDターボ、無事納車されまし ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
GVBから乗り換えました。 元試乗車で、Type S Advanced Safety ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
GT-FOURの前に3年ほど乗っていたST162のGT-Rです。 写真は北海道にドライブ ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
1996年7月末から2011年3月末までの14年8ヶ月、190,567kmを共にした車で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation