• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

celi@typeSのブログ一覧

2014年07月26日 イイね!

幸せの黄色い

幸せの黄色いインプレッサ!


そう、ハンカチじゃなくてインプレッサです(笑)

昨日は恒例の?神奈川某所に伺ったのですが、ここには以前から普段目にする機会がないイエローのインプレッサが2台保存されておりました(^^;)


ともにGDBで丸目のS202と







鷹目のRA-Rです。







ここに更に2台のインプレッサSTI、しかも今回はGC8が増えたそうで拝見させてもらってきました。

まずはこちらから。







この大きなリアウイング、カッコいいですね♪


そしてもう1台がこちら。







2年連続のWRCチャンピオン獲得を記念して造られたモデルだそうで、インプ初の280馬力モデルでもあるそうです。

記念モデルだけあってトランクに記念ステッカーや、シートに当時のスポンサーである555タバコのロゴが縫い付けられていたりします。
ステアリングはSTIのホーンボタンがついたナルディです。









相変わらず貴重なモデルが普通に置いてあるのには本当に脱帽だし、それをこうやって見たり試乗させてもらえるのはひたすら感謝ですね(^^)
今回もチャンピオン記念モデルを試乗させてもらいました。

今の車とは衝突安全の規定の違いもあり、車体がコンパクトで軽量なのでとっても運転しやすいですね(^^)
これにS206のエンジンを積んだらどうなっちゃうんだろう?って楽しい妄想が頭をもたげたりしましたね。


ちょっと?いや大分暑い1日でしたが、その後これまた恒例のお茶タイムと食事会で楽しい1日が終了♪
毎回の事ですが、本当にお世話になりました。

またよろしくお願いします(^^)
Posted at 2014/07/26 09:55:14 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2014年07月21日 イイね!

雨の東北ドライブ・・・?

19,20日の土日で2年ぶりに菅生のGTを見に行ってきました。

久しぶりに土曜から行く事にしたのですがどうせ2日間あるし、まだ自走で行っていない岩手に行ってからにすることにしました。

当初は岩手経由で横手焼きそばでも食べて、と思ったのですが悪天候の為断念して手前にある中尊寺を見に行くことに。





まずは本堂を経由して有名な金色堂へ。





多分(写真などで)見慣れた景色だと思いますが、奥に見えるのは金色堂が収められているコンクリート製の覆堂で、元々金色堂が収められていた覆堂はこちらです。





その後能舞台を見て、足早に中尊寺を後にしました。





本当はもっとゆっくり見た方が良いんでしょうが、菅生の予選が始まってしまうので(^^;)


ところで世界遺産になって(になる前からかもしれませんが)景観条例があるらしく、コンビニがいつもの派手な看板ではありませんでした。






そうしてサーキットに着くと、予報が思いっきり当たって霧と雨のダブルパンチ・・・。

しかも予選開始近くになって酷くなってくる始末(涙)








霧が出ると視界が確保出来ず、雨が霧を飛ばすと路面コンディションが最悪に。
結局2回ほどディレィを繰り返したのち、予選を日曜朝に延期すると発表されました。

そのまま宿に行っても時間が余るし、ピット解放する旨放送が入ったのでピットへ行ってきました。

その際ピット出口と1コーナー進入の写真を撮っってみましたが、これは中止になるはずですねえ・・・。







これじゃ体験走行でも無理でしょうね(^^;)

その後山形のホテルに行ったのですが、一山超えると良い天気なんだこれが(笑)
そして翌日も天気は変わらず、これはレース観戦じゃなくて雨の東北ドライブで終わるかな?との不安が・・・。


ところがサーキットに着いてみると、案外天気は悪くなさそう?

まずGT300の予選が始まりますが、路面こそウェットなものの雨量そのものは多くない感じです。











時系列順に写真を並べてみましたが、後半に行くほど路面が改善されているのが分かると思います。


GT500の頃にはかなりドライに近くなりました。





これは予報に反して1日ドライかな?なんて思ってたら、その後は降ったり止んだりを繰り返すチームにとっては一番厄介なコンディションに。
まあエアコンの効いた部屋で見ていた(目の前がガラス越しに3コーナーが見えるしモニターも完備)ので、単純に楽しませてもらいましたが(^^;)


ところでGT300のCR-Zですが事前にテレビで土屋監督がエアロを変えるよ、と言っていましたが実際に見たら無限のみ新型でARTAは従来のままでしたね







土曜のフリーで壊したのか(見てないので分かりませんが)セッティングが合わなかったのか、どっちなんでしょう?
因みに新型のエアロ、何だか
クラ○ンそっくり
だと思うのは私だけではあるまい(笑)


昼からはまずピットウォークへ。

昨日と同じ場所で撮影しましたが、視界の違いは一目瞭然ですね!






さてピットウォークも終わりに近づき外に出ようとすると、フラッグタワーの電光表示が目に入りました。





スゴーって(笑)


誰が考えたんだか分かりませんが、よく表示許可したなあ(^^;)

やっぱり気にある人は多いらしく、撮影する人が切れませんでしたねえ。


そして各車がグリッドに整列すると、グリッドウォークの時間です。

グリッドに行くとこんな写真も





ゴホン、もといこんな写真も撮れたりします。





グリッドウォークも終わっていよいよ決勝レース。

ここでも急に雨が降ったりして菅生の魔物に翻弄されるチームが・・・。
スバルも思いっ切り翻弄されてましたねえ。
何もフロントローからギャンブルに出なくても良かろうになあ。

そんな荒れたレースを冷静なレース運びで制したのがこちらの2チームです。


GT300クラス優勝

マネパ ランボルギーニ GT3 織戸 学/青木 孝行組






GT500クラス優勝

ZENT CERUMO RC F 立川 祐路/平手 晃平組





2チームともおめでとうございます!

朝サーキットに向かうときはどうなることかと思いましたが、無事?最後まで見ることが出来て本当に良かったです(^^)

残念ながらテレビ録画が上手くいかず、後で再放送を楽しみにしたいですね。
現場では分からなかったことも、確認したいですしね。

※マシンその他の画像をフォトギャラにアップしました。

菅生GT・2014①
菅生GT・2014②
菅生GT・2014③
菅生GT・2014④
菅生GT・2014⑤
菅生GT・2014⑥
菅生GT・2014⑦
Posted at 2014/07/21 14:34:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年07月13日 イイね!

12 cilindri!

12 cilindri!今朝は代官山の蔦屋書店の駐車場で開催される『代官山モーニングクルーズ』を見に、昨年6月以来約1年ぶりに行ってきました。

今回のテーマは豪華にも

12気筒

であります(^^)


これはカウンタックやフェラーリのデイトナ・BB等で賑やかになるだろうと早めに行ったらさにあらず。
これが案外地味目なイベントとなったのでした(^^;)

ロールスロイスが2台いたり。





ジャガーXJ-Sベースのワゴン、シューティングブレイクがいたり。
恥ずかしながらこの車、今日初めて知りました。
ジャガーXJ-Sにワゴンなんて有ったんですね!





もちろんスーパーカーの12気筒もいましたよ♪


フェラーリ512BB。









フェラーリ365GT4BB。









一番下の写真の『SSSA』ってもしかして?と思ってオーナーさんに聞いたら、やっぱりスーパーカーブームで名をはせた「シーサイドモータース」のだそうです。
懐かしいなあ♪


そしてランボルギーニミウラの姿も♪









この低くてカッコいいスタイル、スポーツカーはこうじゃなくっちゃ♪

とまあこの辺りは良かったんですが、その後続々と12気筒軍団が到着・・・せずに打ち止めに。
少々寂しい感じではありましたね(^^;)


でも駐車場に停まっている車は12気筒だけではなく、と言うか12気筒を見に来た車たちの方が面白い車があったりして♪


初代BMWのM3や





みん友まさきちRさんのジュリアや





これぞアメ車!って感じのサンダーバードや





フェラーリGT-Bのターボ(今回はエンジンルームも拝ませてもらいました♪)や







様々な車が来ていましたが、今回特に気に入ったのは次の2台ですね(^^)


まずは元F1デザイナーのゴードン・マレー氏が趣味100%でデザインした、ロケットという名前の超小型スポーツカーです。












入り口から入ってくる姿を見てもしや?と思って近づいてみると、やっぱりそうでした。
まさか日本で乗ってる人がいるとはなあ。

かと思ったらご本人からのご指摘で、本物そっくりのEVだそうです(^^;)


でも良いもの見させてもらいました♪


もう1台は初代アコードワゴン、しかもアメリカからの逆輸入車!







何でもオーナーさんが自分で買い付けから輸入から登録手続きまで全部ご自分でやられたそうです。
丁度自分が車に興味を持ち始めた時代の車なので、感慨深く拝見させて頂きました(^^)
これで隣に初代シビックも並べちゃったら言うことなしだったんですけどね。


そんなこんなでイベント終了時刻の9時になり、今回は後から楽しそうな車が来る気配もなかったのでそそくさと撤収。
次回いつ行けるかは分かりませんが、また盛り上がったところを見たいですね。


※その他の画像はフォトギャラにて。

代官山モーニングクルーズ2014・07①
代官山モーニングクルーズ2014・07②
Posted at 2014/07/13 14:45:38 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2014年07月04日 イイね!

パトカー

パトカー最近増えましたね~。


レガシィが(^^;)


今朝の通勤途中での踏切待ちの時に、目の前に停まったのでちょいと撮影させてもらいました。


今まではクラウンの独壇場?だった理由は他にパトカー仕様を設定しているメーカーがなかったからだと聞いたことがありますが、そうするとスバルが販売の落ち込むレガシィの為にパトカー仕様を設定したんですかね?
個人所有の車としては日本国内では大きい方になりましたが、パトカーとしては丁度良いサイズなのかも?

とまあ想像を膨らましてしまいましたが、実際のところはどうなんでしょうか?


何にしろクラウンよりはずっと速いと思うので、この車の前で無謀な真似は慎んだ方が無難でしょうね(笑)
Posted at 2014/07/04 19:28:24 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2014年07月01日 イイね!

ありがとうございました♪

先程何気にイイね!を覗いてみましたら、愛車紹介に付けられたイイね!が300に到達しておりました(^O^)


そんな大したカスタマイズもしていないのに、こんな沢山のイイね!を付けて頂いて本当にありがたいですね♪


これからもゆるゆるとよろしくお願いします(^O^)
Posted at 2014/07/01 21:54:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

「どの位の期間で修復出来るかなあ?https://www.jrhokkaido.co.jp/CM/Info/press/pdf/20250818_KO_souyasen.pdf
何シテル?   08/18 19:58
celi@typeSです。 ちなみに今までの車遍歴は AE70→AE86→AE92→GA70H→JZZ30→ST162→ST205→GVB→VA...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/7 >>

   123 45
6789101112
13141516171819
20 2122232425 26
2728293031  

リンク・クリップ

インフルエンザ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/28 23:00:20
ル・マンを駆けた737C・787B 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/06 21:29:11
この1年くらいの間に発売された、ブガッティのミニカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/08 22:10:09

愛車一覧

トヨタ GRカローラ トヨタ GRカローラ
セリカGT-FOUR(ST205)以来14年ぶりのトヨタ製4WDターボ、無事納車されまし ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
GVBから乗り換えました。 元試乗車で、Type S Advanced Safety ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
GT-FOURの前に3年ほど乗っていたST162のGT-Rです。 写真は北海道にドライブ ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
1996年7月末から2011年3月末までの14年8ヶ月、190,567kmを共にした車で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation