今年も色々な場所に出かけて皆さんと会ったり新しい出会いがあったりしましたが、何と言っても今までで例にないほど鉄分補給の多い1年でありました(^^;)
まずは恒例の
TOKYO AUTO SALON 2015見学での幕開け?でした。
金曜朝から行けるチケットを譲って頂けたので良かったですが、それでも相変わらずの混み具合でしたね。
そう言えばB4のブリツェンはどうなったんでしょう?
次は
日本一長い路線バスの旅です。
20年ぶりくらいに東海道新幹線に乗ったまでは良かったですが、新宮行きの特急が遅れまくって大変でした(^^;)
それでも翌日のバスの旅は、思っていたよりもあっさりと着いた印象ですかね。
その後せっかくなんで関空を見学して帰って来ました。
2月に入ってトワイライトエクスプレス挑戦が達成出来ず、代わりに
最北端の駅まで乗り鉄旅♪を敢行。
初めてのE5はやぶさ乗車をグランクラスで、そしてこれも初乗車のはまなすを楽しんで札幌駅に。
そこからスーパー宗谷に乗り継いで最北端の稚内駅から宗谷岬へと一気に駆け抜けました。
翌日は空港が大荒れで影響がJRに及び、大変でしたが思い出深い旅となりました。
3月は穏やかに?すぎ、4月に入って今年も軽井沢の
Cafe GTでのミニカーオフへ。
お互いに自慢のミニカーを披露しあったり美味しい蕎麦を食べに行ったりと、今年も楽しい1日でした♪
次は春開催になったお台場の
モータースポーツジャパンを見に行ったり
東雲のスーパーオートバックスで
プチオフに参加したりしました。
5月にはPROVAにSIドライブダイヤルを買いに行ったら、
飛び石で窓が傷つくなんて事もありました(^^;)
まあでもそれはリペアで修理でき、翌週は富士での
ポルシェ祭り?を見学へ。
実はみん友さんのお供で撮影係を仰せつかり、何とか無事に任務を遂行出来ました(^^;)
月末には鈴鹿で初開催となる
SUZUKA Sound of ENGINEと言うイベントを見に行って来ました。
私のお目当てはA・セナが乗ったトールマンTG184でしたが、他にも珍しいマシンが一杯見られて大満足の1日でした♪
そして6月には、遂に
カシオペアへの乗車を果たすことが出来ました(^^)
元々は最東端の東根室駅(と根室駅)を往復するだけのはずだったのですが、思いもかけずにカシオペアのきっぷが取れてしまい?1泊余計に楽しむことが出来ました。
そのカシオペアも廃止が決まり今まで以上にきっぷが取れないので、この時に乗ることが出来て本当に良かったです♪
7月には約1年ぶりに本格的な長距離ドライブとして、青森は
龍飛の階段国道へ行って来ました。
前から行ってみたかった場所ですが、やっと念願が叶いましたね。
帰り道では普段見ることのない青函トンネルの入り口や、新青森駅を眺めたり。
このドライブでは満タンで700㎞走れることを証明出来たのも覚えています。
8月にはみん友さんとのプチオフが急遽決まり、
北斗星のラストランを見に行って来ました。
まだまだのんびりゴロリンと寝台列車の旅をしたかったですが・・・。
その後は
ホンダF1展や
デモランも見られたし結構満足でしたが、第3期直前のあのマシンも展示してあるとは思いませんでした。
メガウェヴでの
クラウン展や
青山一丁目に
幻?のホンダV10を見に行ったりして
いよいよ毎年恒例、鈴鹿での
F1日本GPです(^^)
金曜は雨が降り続いて参りましたが、それでも何とか撮影は出来ました♪
期待の?マクラーレン・ホンダは来年に期待?
レースはハミルトンの圧勝で終わり、来年はこれまたロズベルグの奮起に期待でしょうか?
10月にはこれも恒例となりつつある富士の
WECへ。
いつもは金曜フリーで撮影して終わりでしたが、今年は休みの都合が良く金土の2日間の観戦となりました(^^)
翌週にはちょっと珍しい?
鬼平オフなんてのも(^^;)
残念ながら天気はイマイチでしたが、五鉄の軍鶏鍋は美味しかったですね(^^)
11月に入ってまずは、2年ぶりの
スバル矢島工場オフへ。
そして
東京モーターショー。
個人的には少々物足りなかったかな?
そしてもてぎのJTCC展。
こんな感じで1年が終了しました。
今日現在の走行距離は
76,413㎞で昨年末からだと13,195㎞でした。
去年が15,458㎞ですから、年々距離が落ちてますね(ってそれでも十分過走行ですが)。
来年はもう少しドライブの比重を増やそうかな?
という訳で今年1年お世話になりました。
また来年もよろしくお願いします(^^)
Posted at 2015/12/28 15:16:07 | |
トラックバック(0) | 日記