• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

celi@typeSのブログ一覧

2019年01月24日 イイね!

車内販売終了・・・。

車内販売終了・・・。本日ネットニュースで「JR九州が新幹線の車内販売を終了する」とのニュースが出ていました。


それを見た感想は「とうとう新幹線といえども車内販売を終了する時代か・・・」ってなもんでしたね。
なにせそうそう乗りに行く機会がないので、少々他人事な感じではありました。

ただ九州新幹線でさえ車販終了と言う事は、もっと事情の厳しいJR北海道は継続する訳がなかったんですよね。



と言う事で本日「客室乗務員による車内サービスの終了について」と言うリリースが出ていました。

とうとう最後まで残っていたスーパー北斗の一部列車での車内販売も2月28日をもって終了だそうです。

寂しいけど仕方ないのかなと思う反面、乗り継ぎ等で買う時間がない場合もあり何とか出来なかったものかと。

初めて稚内往復をした時には、しっかりお世話になったんですがねえ。













その時のメニュー表を見ると、まだすべての特急で車販があったんですよねえ。











それが4月の改訂版では、スーパー宗谷とオホーツクが脱落。










27年9月の改訂版は、ほぼ一緒かな。










28年9月改訂版でも、載せ方が違うくらい。










そして29年10月改訂版では、スーパーおおぞらも脱落。










そしてとうとう最後に残ったスーパー北斗も2月28日で終了ですか。

まあ自分を含めてお客さんが買わなかった結果がこれですから、文句を言う訳にはいかないでしょうね。

来週北海道に行く訳ですが、スーパー北斗での車内販売では何かしら購入したいと思います。
今更ですが。

そうか、最後か~・・・。
Posted at 2019/01/24 22:14:48 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2019年01月18日 イイね!

母恋めし

母恋めし北海道は室蘭本線の母恋と言う駅で売っている駅弁です。


それが昨日の夕方のニュースの特集の中で紹介しており、まだイベント期間中だとの事で買いに行く事に。
普段はたまたま駅やスーパーで見かけたら買ってくる位で、基本駅弁は現地で買って食べる物だと言う考えなので初駅弁大会です。

ただ母恋めしは家族で営んでいる小規模なお店の駅弁なので、タイミングが合わないと買い損ねる事もしばしばだとか。


実際私も以前現地を訪れた際は、買う事が出来ませんでした。














と言う事で朝新宿駅に向かいますが、せっかく?なので初めてのスワローあかぎで行く事に。

















別に湘南新宿ラインの普通列車でも問題はないのですが、ただスワローあかぎに乗った事がなかったもので(^^;)

テレビで見ていると結構な混み具合なようで、40分位前に会場のある京王百貨店に到着。
既に20数名が並んでおり、開店直前には140~150名位並んでいました。

早く行っておいて良かった~♪















1番手で入れるグループだったお蔭で、速攻で母恋めしを買うことが出来ました♪
しかも時間が余裕で余ったので、伊勢名物の赤福もゲット(^^)

買い終わって周囲を見ると、あちこちで長蛇の列が。

午後だとある程度空いてくるようですがその前に売り切れてしまう(人気だったり元々の製造数が少なかったり)可能性もあるので、間違いなく欲しい方は朝一で並ぶ方が無難かもしれません。

無事購入出来たので後は帰って食べるだけですが、何故か中央線快速で東京駅へ?










わざわざ北陸新幹線(あさまなので長野止まりですが)で大宮まで(笑)


帰宅後早速頂いてみました♪














とっても美味しかったです♪

今度は現地で買って、列車の中で食べたいですね(^^)
Posted at 2019/01/18 13:47:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2019年01月16日 イイね!

2019・冬の北海道乗り鉄旅(予定)

2019・冬の北海道乗り鉄旅(予定)最早毎年恒例?になった冬の北海道乗り鉄旅ですが、当初は運が良ければ流氷を眺めつつ釧網本線の流氷物語号やSL冬の湿原号に乗車する予定でした。

ですが昨年秋に北海道の特急列車乗り潰しをした事でちょっと考えが変わりました。

途中時間があった時に何気なくみどりの窓口を見た時の事、JR北海道が記念入場券を発売している旨のポスターがありました。

そう言えばそんなのあったなと思いキハ183の入場券を購入。

旅の途中で時間があった稚内・旭川・網走・釧路・帯広・東室蘭の6駅で購入しました。


その時はそれ以上の事は考えなかったのですが、帰宅後残り11枚も購入したくなり冬の乗り鉄の予定変更に至った次第です(^^;)


で、その予定が以下の通りになります。



1日目(1/30・木)

大宮→【こまち39号】→盛岡(泊)


2日目(1/31・金)

盛岡→【はやて93号】→新函館北斗
新函館北斗→【はこだてライナー】→函館(入場券購入)
函館→【S北斗7号】→大沼公園(入場券購入)
大沼公園→【S北斗9号】→長万部(入場券購入)
長万部→【函館本線】→倶知安(入場券購入)
倶知安→【函館本線】→小樽(入場券購入)
小樽→【快速エアポート174号】→札幌
札幌→【カムイ33号】→岩見沢(入場券購入)
岩見沢→【ライラック35号】→旭川(泊)


3日目(2/1・金)

旭川→【富良野線】→富良野(入場券購入)
富良野→【富良野線】→旭川
旭川→【大雪1号】→遠軽(入場券購入)
遠軽→【特別快速きたみ】→北見
北見→【石北本線】→網走(泊)

※スイッチバックの3分間で入場券が購入出来れば、遠軽以降はそのまま大雪1号の可能性あり。


4日目(2/2・土)

網走→【釧網本線】→釧路
釧路→【花咲線】→根室(入場券購入)
根室→【花咲線】→釧路
釧路→【Sおおぞら10号】→南千歳
南千歳→【千歳線】→苫小牧(泊)



5日目(2/3・日)

苫小牧→【S北斗2号】→森(入場券購入)
森→【S北斗4号】→五稜郭
五稜郭→【道南いさりび鉄道】→木古内(入場券購入)
木古内→【はやぶさ24号】→大宮(着)




と言う行程になります。
道内での移動は北海道フリーパスを使用します。

相変わらずキツキツの行程になりますが、昨年同様無事に移動出来ますように!

さて、後2週間で出発だ♪
Posted at 2019/01/16 11:58:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年01月13日 イイね!

TOKYO AUTO SALON 2019

TOKYO AUTO SALON 2019昨日は夜勤が明けて帰って来てから、4年ぶりに東京オートサロンを見に行って来ました。

ここの所は冬の北海道乗り鉄が標準(笑)になってそれと日程が重なったり、夜勤と重なったりとお誘いを受けながら中々イケませんでした。

ただ今年は夜勤明けが土曜日で行けない事はないし、グループBと言う昔のカテゴリーのRX7のラリーカーが展示されるらしいと聞き見に行く事に。


夜勤から帰って来て午後から行って(土曜)まともに駐車場が空いているとは思えないので、東京駅から特急わかしおで一杯やりながら♪











会場に着くと外に入場待ちは並んでおらず一安心(^^;)

さっそくRX7が有るかと思われるWRCパークへ。










中に入ってみると往年の国産グループAやグループBの日産240RS、そしてラリージャパン応援ブースが。



















だけど肝心?のRX7がいない・・・。











1985年の東京モーターショーで見て以来、33年ぶりに見られるかと楽しみにしてたんだけどなあ。
初っ端からガッカリ・・・。



気を取り直して、場内を見て回ります。

通路脇には漫画のMFゴーストのブースが。










結構な人気でしたね。

端から見て行くことにして、まずはトヨタGRブースから。


箱根駅伝でも話題になったセンチュリーGRMN仕様の、何と黒バージョンが!











何か結構本気っぽいだけど、本当に発売するのか?
攻めてるなあ、トヨタ・・・。

そして話題の新型A90スープラ。













実際に見た感想は「雑誌の写真で見るより格好良いんじゃない?」です。
まだ正式発表前で迷彩柄のままですが、周囲からも「格好良い」との声が聞こえてきました。
発表されてメガウェヴに展示されるのが楽しみです(^^)

隣には2020年からスーパーGTに参加するマシンが。












こちらもスポンサーカラーを身に纏った状態で早く見たいですね♪

後には70&80スープラのマシンを展示。












ちょっとトヨタにしては珍しい展示の仕方?

更にWRCでメーカータイトルを取りルマンで総合優勝を果たしたと言う事で、そちらの展示も。

















こちらのヤリスはターマック仕様でWRCパークのグラベル仕様と分けて展示する念の入れよう。
TS050もルマンで優勝した実車だったし。


隣のスバルブースも大盛況でした。















日産ブースは新型フォーミュラEがメインだったようです。












実際に見てこれにF1の代わりに熱中するか?と聞かれたら、NOと答えるでしょうねえ。
周囲の反応もイマイチだった気がするし・・・。


思わぬ掘り出し物だったのが、ダンロップブースにあったLMP2のオレカ/日産。













こういうプライベーターの、しかもLMP2マシンなんて中々じっくり見る機会なんてないですからね。


後は目についたマシン等をまとめてどうぞ。



































やはり土曜は場内大混雑で一通り見て回ったら疲れ切ってしまい、帰りたかったのですが普通列車で立って帰るのは嫌だったので特急の指定券を買ったのが裏目に出て帰れず・・・。

乗車変更すれば良いじゃないかとお思いの方もいるでしょうが、安く売る代わりに変更できないきっぷだったので待つしかなかったのでした(涙)

結局帰りたいと思ってから、実際に乗れたのは約2時間後(笑)









東京駅までの30分弱、もう疲れ切って爆睡でした・・・。
次からは帰りのきっぷは当日手配しよう(^^;)




それにしてもオートサロンは金曜午前に行けなかったら、諦めた方が無難ですね。
もう土日は人混みが凄すぎて・・・。
4年前のブログを見ると、本当にゆっくり見られてるもんなあ。
Posted at 2019/01/13 11:06:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2019年01月01日 イイね!

明けましておめでとうございます♪

明けましておめでとうございます♪ 昨年は大変お世話になりました。
鉄道好きの方も車好きの方も、どちらも変わらず本年もどうぞよろしくお願いします!

そして2019年がお互いにとって良い年でありますように。


今年は元旦・2日と夜勤になりました。

たまには正月くらいゆっくりしたいなあ・・・。

Posted at 2019/01/01 00:01:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ハースF1TPCテスト http://cvw.jp/b/1089806/48585534/
何シテル?   08/06 21:58
celi@typeSです。 ちなみに今までの車遍歴は AE70→AE86→AE92→GA70H→JZZ30→ST162→ST205→GVB→VA...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/1 >>

   12345
6789101112
131415 1617 1819
20212223 242526
2728293031  

リンク・クリップ

インフルエンザ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/28 23:00:20
ル・マンを駆けた737C・787B 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/06 21:29:11
この1年くらいの間に発売された、ブガッティのミニカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/08 22:10:09

愛車一覧

トヨタ GRカローラ トヨタ GRカローラ
セリカGT-FOUR(ST205)以来14年ぶりのトヨタ製4WDターボ、無事納車されまし ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
GVBから乗り換えました。 元試乗車で、Type S Advanced Safety ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
GT-FOURの前に3年ほど乗っていたST162のGT-Rです。 写真は北海道にドライブ ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
1996年7月末から2011年3月末までの14年8ヶ月、190,567kmを共にした車で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation