• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年03月20日

【2016,3,20】丹後半島ツーリングオフ(傘松公園~道の駅舟屋の里)

こんばんは(^^♪

さてさて、前回の続きですぅ~
天橋立から傘松公園に移動~
傘松公園は今回で二回目です。
前回はいつだったかしら?
調べてみたら2012年7月に行ってました。
第二回KAOCドライブオフ/夏

もぉ4年前かぁ。
観光地って来ないよねぇ(;´・ω・)
なんでかなぁ・・・

って事で傘松公園です。

かさまつぼうやの
着ぐるみじゃなくおぶじぇ?と
記念撮影。

で、ここで股のぞき♪
と思ってたら
あるノボリバタに
発祥の地なるところがあると・・・
ネタ的にはこっちかな?
って事でそっちへ
けっこ階段が・・・地味にきつい

登った先には・・・・



おお(*´▽`*)絶景かな絶景かな♪

さっきまでアソコに居たんだねぇ
とか思いつつここで
股のぞきぃ


決して、カメラひっくり返しただけではありませぬw|д゚)

ってか、最近のカメラやスマホは優秀ですな
ひっくり返して撮ってもひっくり返っちゃう(;´・ω・)
確か、数枚ひっくり返して撮ったはずですが
一枚もひっくり返ってなかった。

ちゃんと見てきたよの証拠写真。

すんません(;^_^Aお目汚しで・・・
これも逆さにして撮ったはずでしたが
見事に正方向になってました・・・ので
編集で逆さにしました。
まったく・・・機械はこの辺の情緒感が
足りませんな・・・・


ここです。目印のノボリバタ
この場所は、下の公園と違って
賑やかさは無縁ですが、売店もあり
純粋に景色を楽しめていい感じですね。

なにやらAB型グループなる方々が
ビワソフト?を食してましたが・・・

私は、端の方で(^。^)y-.。o○してました。
空気がうまいと煙草もうまい!っとくらぁ。

下の公園に降りて再度鑑賞

あんま変わんないですね。
少し空の割合が多いか。


あっこれ前回来たときもやった記憶が・・・
入りませんよね。これ。
モデルはいのっこさんです。
このあとどうなったか?は・・・(* ̄▽ ̄)フフフッ♪


傘松公園と石って何か関係あるんですかね。
かわいいからついつい撮っちゃいますが。
これは、植木鉢に居たかさまつぼうやの方です。


一時間くらいいましたかね?
帰りぃです。
帰りはリフトで・・・
あっ行きはトロッコ列車で上がりました。
ありゃ失敗でしたね。。。
あんな超満員になるとは思わんかった。

ここで、モニカさんとはお別れ。
なんでも十連休の旅路につかれるそうで
広島に向かわれる(た?)そうです。

さて次なる目的地は・・・・
伊根湾めぐりの遊覧船です。

僕はよく知らなかったのですが(;^_^A
伊根湾と言ったら舟屋?ですね。
舟屋って・・・・?
ああぁ・・・船で直接出入りできる家の事だっけ?
そげな程度の知識しかありませんがまぁ移動です。

遊覧船て久しぶりだなぁ・・・



ちょい薄曇りになってましたが・・・・

切符買って旅のお供にかっぱえびせん?も購入。
どんなんかなぁ、楽しみ♪(*´▽`*)

って・・・とても楽しんじゃいました。



ウミネコの餌付・・・いやいや撒き餌?いやいや
なんていうんだろ?(´・ω・`)
普通に餌やりでいいのかな?
ちなみに、自分のブログに自分初登場(Pinで)♪
恥ずかし・・・・

写真は迦月さんに頂きました(^^♪
撮って頂きありがとうございましたぁ。

鳥と触れ合える?機会なんてそうそうありませんから
思いっきり楽しんじゃいました。
これは、かなり楽しいですよ。
でも、かなりスリリングですよ(;^_^A
ウミネコは、けっこお行儀よく前から
嘴で摘みに来ますが・・・
トンビは後ろから来ますから(;'∀')
しかも猛禽類ですから・・・爪で
ってか、まぁ両翼で1m以上?あるようなのが
前から来られても溜まらんですが(;'∀')

でも、残さず全て食べてくれましたね。
100円?(駄菓子屋のえびせんて50円くらいじゃなかった?)
のでも30個は入ってたと思いますが
袋から出した途端に待ってかれる素早さでした(;^ω^)
例え餌やりであっても、動物と触れ合えるのは
やっぱ楽しく癒されます♪

たまに指ごと食べれるますが(;^ω^)
しっかり甘噛みでしたから、ケガすることはないですね。
彼らも慣れてますから。
トンビの爪は少し痛いですが・・・
まぁそれも経験ですね(^^♪

すっかり餌やりに夢中になって写真撮るの
忘れてましたが・・・被写体がこんなにいるのに。
ん?間違えてますね(;^_^A
なんのための遊覧船だったか・・・

舟屋見物でしたね。




でもトンビはかっこいい(*´▽`*)







ずっとトンビおっかけて撮ってました。

あっいやいや舟屋ね(;^_^A
忘れてませんよ。



つけてたのが、単焦点の19mmだったんで

決してウミネコ撮ってたわけじゃありませんよ(;´・ω・)

で、ウミネコ達は、こんな感じ。




なかなかうまく撮れてたの少なかったっす(´;ω;`)

でも、餌やりも出来てトンビもウミネコも
間近で見ることが出来たし。
凄く楽しく充実した観光でしたね。
やっぱあれですね。楽しまなきゃ(^^♪
何事も。

トンビはかっこいい
ウミネコはかわいい?かな
僕的に。
舟屋は・・・・忘れてた(;^ω^)

そんな遊覧船巡りでした('◇')ゞ

次は、ランチですね。
ちょうどお昼ごろだったので
そこから道沿いの
道の駅舟屋の里 伊根に移動。

お昼はそこのレストラン舟屋で
まるご定食を頂きました。

まるごとは、ぶりの事らしいですね。


もちもちして、うまみたっぷり
凄くおいしかったです(^^♪
ブリは何にしても美味しいですね。
大好きなお魚です。

道の駅から見る風景。







さっき乗ってた遊覧船ですね。
こんな感じだったんだぁ・・・
と感心。

なんかさっきから似たような展開ですね。
行ったとこを後から見る的な・・・

・・・・と、まだ午前中しかまとめられてない・・・

けど、疲れてきたので、次はまた次回

ではでは、まだまだ続く('◇')ゞで
あります。

おやすみっす(-_-)zzz
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2016/03/27 02:10:21

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

6/9(日)タフト唐津オフ会決定 ...
烈弩さん

未会員でも㊗️🔰 SOCJ八ヶ岳 ...
regnさん

加賀百万石 1
バーバンさん

走行テストにハナゲ公園へ
大十朗さん

京都競馬場に撮影に行ってきました♪
FLAT4さん

40アルファード買いました
アライグマ42さん

この記事へのコメント

2016年3月27日 9:42
あれ?ぼくその着ぐるみみたいなの知らない・・・・どこにいてたんだろ?( TДT)
お昼御飯美味しかったですね( 〃▽〃)
御飯少なかったですが満足でした♪ヽ(´▽`)/
コメントへの返答
2016年3月27日 17:12
ん?モノレールのホーム出たすぐのとこに居ましたよ(⌒∇⌒)

お昼は待った甲斐がありましたよ。
ホントにおいしかったっす(*´▽`*)
ごはんは確かに・・・でも
あれ以上あったら、完全に越えてます。
おなかの分量が。。。。

すっごい満足でした♪

プロフィール

「久し振りに投稿。
美ヶ原高原なう😀です。

土砂降りで寒いっす。
でも、雲海辛うじて見えた。」
何シテル?   10/15 06:09
近畿地方に生息してます よぉちゃんと申します。 旧ハンネのロボさんでも可です。 基本的に、お喋りは苦手です(^^;; 人見知りもします(いい歳し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

6月は紫陽花。あと分かった事(220619〜22) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/28 09:23:00
第3回御前崎カレーラムネオフ告知 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/31 10:33:43
【特別第四回】アクセラ・MAZDA3定例ミーティング in マツダR&Dセンター横浜 開催します! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/13 21:17:57

愛車一覧

フィアット 500 (ハッチバック) チンクス君(🐨君) (フィアット 500 (ハッチバック))
2022年6月4日午前10時に無事、納車されました😆 色はグルーブメタルグレーてのです ...
その他 OLYMPUS OM-D E-M1 ワンマークツー (その他 OLYMPUS OM-D E-M1)
愛車でなく愛機です🤗 相棒を綺麗に撮る為の必需品ですね。OLYMPUS OM-D E- ...
その他 OLYMPUS OM-D E-M1 MkII (その他 OLYMPUS OM-D E-M1)
前機同様、モデル名が無かったので此方で登録しましたが、モノはE-M5MkIIです。 前 ...
アバルト 595C (カブリオレ) エフ君 (アバルト 595C (カブリオレ))
故のあって595compeから箱替えになりました。納車日が決まったので愛車情報追加します ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation