• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年01月30日

家庭用バス…みたいな。(笑)

家庭用バス…みたいな。(笑)
レビュー情報
メーカー/モデル名 日産 / セレナハイブリッド 20X S-ハイブリッド(CVT_2.0) (2012年)
乗車人数 8人
使用目的 レジャー
乗車形式 マイカー
総合評価
おすすめ度
5
満足している点 嫁さん&子供達は、車内が広くなったと喜んでます♪
シートアレンジも多才。荷室も広くなったので便利になりました。
クルコンもついているので、高速での長距離移動も楽。車格も大きくなったので、煽られにくくなくなったのも意外な誤算。
簡易なシステムなれど、しっかり「ハイブリッド車」と言ってる日産は偉い!…かも。(笑)
不満な点 小柄な自分が言うのもなんですが、意外と足元が狭いのですよ。なので、フットレストが装備されてません。もう5cm位左側に余裕が欲しい…。
サードシート上のルームランプがドアと連動で点灯しません。とても不便です。
半ドア警告灯も表示無し。正確には表示するのですが、それはボタンがONの状態の時のみ。車から降り、ドアをロックしようと操作しても、ピピピ…と音がしてロックせず、よくみたらスライドドアが半ドア状態。インパネ上に赤い半ドア警告灯が点かないので、当初何事かと…焦りました。
メーター内に時計が無いのと、外気温の表示も無い、どちらも必須アイテムかと。
総評 家族みんなが楽しく安心して乗れる車です。これからも大事な「思い出」を沢山つくっていきます!
項目別評価
デザイン
☆☆☆☆☆ 5
C25のデザインの発展形といった感じでしょうか。自分的に慣れるまで時間がかかりましたが、自分なりにカスタマイズしたので現在はお気に入りに♪
C27はデザインはほぼ同じで尖がった感じに進化してますね。
シャーシが共通なのが良し悪しで、フルモデルチェンジで変わってくるのかなぁ…と。
ハイウェイスターのコテコテのデザインよりも、シンプルなのが好きです♪
マッドガードを付けたらノーマルでも良い感じになりました!
中古だったのですが、リヤのスポイラーが付いていたのも選択肢のひとつ。
C27にリヤスポイラーのオプションが無いなぁ…と思ったら、標準装備なんですね。(笑)
フロントの顔は、後期よりも前期が好き。
リヤのストップランプもLEDなのも良いです。
ただ、ダイハツのムーブと同じデザインなのが不思議。気になってます。(笑)
天井のプレスラインは無い方が洗車し易いかなぁ…って、背が届かないので、手付かずですが。(苦笑)
走行性能
☆☆☆☆☆ 4
シエンタ初期型との性能比較になります。
加速性能は◎です。シエンタのようなカムの切り替わりでターボが効くような感じではなく、スムースに加速します。
普段は大人しく運転しているのですが、高速の合流等、必要なときには十分なパワーを発揮。
雪道では、横滑り防止装置(VDC)が働き、不安なく坂道を登れます。凍結路でも安心です。これはシエンタのスノーモードより使えますね。極限状態でない限り、4WDの必要性は感じません。
坂道発進でのブレーキホールド機能も便利、クルコンも120kmまでできたら更に使いやすいかな…と。
※追記
エアコン使用でのパワーダウンが激しい…ような気がします。坂道では顕著。燃費を気にせず、スポーツモードにすれば良いだけなのかもしれませんが…。
乗り心地
☆☆☆☆☆ 3
車体が大きな分、前後のピッチングは少ない印象です。
ただ、サスが固いのか、ゴツゴツ感がチョットあります。その分、コーナーでは踏ん張りが効いていて安定しています。
それから、高速道路の限られたごく一部なんですが、道路のうねりと共振するのか、ひどく振動が出ることがあり、タイヤがパンクしたのかと思うことが…。(汗)
現在はノーマルタイヤですが、いずれランフラットタイヤに交換する予定。超高速域では安定すると思われますが、低速ではゴツゴツ感が増すようになってしまわないかチョット心配。
※追記
ランフラットに交換しました。ブリジストンのポテンザを選んだお陰か判りませんが、ランフラットにありがちなゴツゴツ感が予想よりも少なく安心しました。ただ、段差越えではガツンとショックがあり、ドライブレコーダーもしっかりイベント録画したり…と。(笑)
冬はブリジストンのレポ2を履いてますが、ランフラットではないので柔らかい感じです。
走行距離も12万キロ超えてきましたが、ショックがへたる感じはまだありません。
全体的には中古なのでこんなものかなと理解しています。
積載性
☆☆☆☆☆ 4
このセレナにはスペアタイヤが装着されてませんでしたので、オプションで装着しました。助手席下での収納なので、トヨタのようにリヤの荷室が犠牲にならないのが良いです。ホンダはサードシートが床下に収納される構造でフラットになるのですが、残念ながらセレナは跳ね上げ式なのが惜しいところ。ただ、サードシートまで使用した場合、荷室のスペースはほぼ互角なのではと。
尚、シエンタとは比べ物にならないくらい広いです。
実家で頂く野菜や米も余裕…。(笑)
燃費
☆☆☆☆☆ 4
街のチョイノリでは暖気に時間が掛かるため悪化します。肝心のアイドリングストップ機能も、その暖気が終わらないと作動しないので意味なし。冬季はデフロスターも使用するので、尚更作動しません。(苦笑)
暖気が終わってしまえばシエンタとほぼ同等の燃費を叩きだしてます。(12km/L程度)
長距離では燃費は伸びる傾向です。ただ、シエンタ程の燃費(17~18km/L)は今まで記録してません。最高で14.4km/Lでした。
高速道路では、概ねクルコンを使っての走行になるのですが、冬の今現在、シエンタと同等の燃費(13.5km/L)を記録。
アクセル踏めば加速は良いのですが、ガソリンも沢山食います。(涙)
夏はまだ経験してませんが、エアコン使用でどれくらいになるか、まだ未知数。
先日エンジンオイルを見たら入れ過ぎのようでしたので、下限ギリギリで燃費記録を伸ばそうと目論んでます。(笑)
瞬間燃費表示や、アイドリングストップ等の時間など、エコドライブをアシストするメーター類も見やすく便利。
※追記
ランフラットタイヤにしたら、燃費ランクがCなので、悪化しました。スタッドレスの方が燃費が伸びてます。トリプルAなら、更に伸びるのかもしれません。購入5年目にして、ようやっとアイストで節約した分でサブバッテリーを購入できるぐらいに。(笑)
価格
☆☆☆☆☆ 5
3年落ちの中古車で167万でした。あとは、フォグをオプションで取り付けたぐらいでしょうか。
スペアタイヤも別途お願いしましたが、無料!
もう、新車を購入する意欲が無くなりますね。(爆)
その他
故障経験 故障といえば、シガライター用のソケットのヒューズ(15A)切れを2度も経験。助手席前のヒューズブロック内のものが切れてました。ソケットに刺した二股ソケット内のガラス管ヒューズ10Aより先に切れたのが疑問。念のため、二股ソケットのヒューズを8Aに替えて様子を見てます。
実は中古車での購入なので、いろいろと心配なんですよ。(苦笑)

ブログ一覧 | クルマレビュー
Posted at 2017/01/30 22:43:03

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

旅行に行きたいなぁ🌞
mimori431さん

愛車と出会って6年!
hiro_worstさん

ガレージ(倉庫)を方付けて秘密基地 ...
@Yasu !さん

朝からパンク修理をしました
ランクルマニアさん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

総集編 その2 スズキ編
バーバンさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #タント 夏のエンジンオイル交換プラス https://minkara.carview.co.jp/userid/113479/car/3512297/8298206/note.aspx
何シテル?   07/13 20:37
子供達が成長し車を買い替えました、セレナ(HC26)です。小学校では理科が大好きでしたが、現在もその断片を見ることができます。日常の?とか不思議なものに興味があ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スタッドレス購入完了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/19 20:47:30
車内静音化のまとめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/16 12:40:02
リコール完了! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/26 20:16:40

愛車一覧

日産 セレナハイブリッド おおきいやつ (日産 セレナハイブリッド)
子供の成長に合わせ、シエンタから乗り換えです。 地元ディーラーから中古車を購入。 ホント ...
ダイハツ タント ダイハツ タント
今のタントが古くなったので、新しいものを物色中、格安中古があったので購入を決意! 格安の ...
ヤマハ JOG90 ヤマハ JOG90
現在家に在る、唯一のバイクです。 21年前に燃料系をリフレッシュしました。バイク通勤を ...
日産 マーチ 日産 マーチ
'00年秋に、日産のゲッチューにて購入。当初、佐世保ナンバーで乗ってました。 前車と同 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation