• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かずやんですのブログ一覧

2008年02月23日 イイね!

2個1修理バッテリーパック編

2個1修理バッテリーパック編物は既にゲットしてあったのですが、時間がなくて…。

仕事で使っているバッテリーパックですが、長いこと使っているとダメになってきます。いわゆるリフレッシュ充電をやっても回復しなくなります。

そうなると、電材屋さんへリサイクルすることになるのですが、もったいないので毎度の如く2個1修理をやってみることにしたわけです。(笑)

この充電パックは見ての通り3Ahの容量があるので、結構使えます。がしかし、中のセルの1つが液漏れを起こして電圧降下し、所定の性能が出ない状態で廃棄されてました。

そこに、24Vのパックからテスターで電圧を測定し、使えそうなものを取り外して合体!

本当はスポット溶接なのですが、半田付けもマズイのでリードをそのまま残して取り外し、そのままパック本体のネジを捻じ込んで押し込みました。

チョット強引でしたが、所定の電圧が出ているところを見ますと、同通はOKのようです♪

作業風景としてはこんな感じ…

2個1修理バッテリーパック応用
2個1修理バッテリーパック応用 posted by (C)かずやんです

見ての通り、パックの端子部分にリード線を半田付けしました。ご想像の通り、サッソ&エドックス用のサブバッテリー電源にするつもりなんです。(笑)

因みに、久々に80Wの半田ごてを出してきました。小さなものだと熱容量が少ないので、半田が上手く乗ってくれなかったもので。(汗)

さ~て、これで上手く行くと良いなぁ…。
Posted at 2008/02/23 14:21:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | バッテリー | 日記
2008年02月12日 イイね!

純正カーオーディオの最低要求電圧

純正カーオーディオの最低要求電圧今日もちょっこっと実験。

写真のサブバッテリーですが、2本だけ新たに充電してカーステレオが鳴るかどうかやってみたわけです。

結果、今回は割りと長く鳴ってました。それでも5分程度。(苦笑)

で、そのときの電圧を測定してみたんです。測定方法は、+がサブバッテリーのヒューズ端子。-はボディの金属部になります。

結果、鳴っているときで8.7ボルト。結構低くても音は出るものです。といっても、昨日も書いたようにボリュームを上げるとダメなんですよ。四つあるスピーカーをフロントだけにすると、やはり消費電力も減るのが判りますね。

電圧がそれ以下になるとリレーも動作しなくなってなのか、電圧測定すら不可能になりました。

純正のメインバッテリーの電圧は11V。これだけあればちゃんと大音量でも音が途切れることは無いです。シエンタの修理書てにも11V以上あればOKとのこと。

う~ん、単3電池ではオーディオの要求する電力はまかなえないものなんでしょうかね~。

今回はワザとサブバッテリーだけで鳴らしてみましたが、実際に動作するのはセルを回しているわずか2秒程。

電圧のボトルネックがどこにあるのか…やはり、100円ショップの単3ニッケル水素電池だからなんでしょうかね~?(汗)
Posted at 2008/02/12 20:59:36 | コメント(5) | トラックバック(0) | バッテリー | 日記
2008年01月15日 イイね!

バッテリー死亡?

バッテリー死亡?その日は突然やってきました。

連休最終日の月曜日の朝のこと。講演会の衛星中継会場でもある、今年出来たばかりの新潟正心館に行くべく、子供を急かしつつ車に飛び込みました。

急いでセルを回すも、「クウ、ジジジジジジジジ~」。気を取り直してもう一度やってみると、いきなり「ジジジジジジジジ…」だけで、始動する気配なし。

ぎりぎり高速の朝の時間帯割引に間に合うかも…という淡い期待が無残に打ち砕かれた瞬間でした。(苦笑)

とりあえず、充電器を取り出して接続し、メーターを見るとしっかりレッドゾーンになっています。

前日の日曜日は、長岡まで往復150キロ以上は走っているので、バッテリーは普通に充電しているはず。オルタが死んでなければ…ですが。

といってる自分のシエンタは、今年で4年目。走行距離にして4万キロなんで、まだ死ぬには早すぎです。

なんて考えていたところ、子供が後ろで騒いでいるので、見るとルームランプが点きっぱなし…だった模様。子供がスイッチをドアの位置からONにしちゃったみたい…。(汗)

ドアは普通に閉めても、遅延回路で直ぐにルームランプって切れませんから、点灯したままということが判らなかったんですね。

でも、重症じゃなかったもようで、10分程普通に充電後、充電器のスイッチをセルスタートにしてセルを回したら、見事掛かりました♪

写真は、充電器接続後のもので、針がレッドゾーンになっているのが判ります。

自分のシエンタには、ナノパルサーというバッテリー延命装置が付いているので、こんなに早くお釈迦になっては困るんですよね~、実は。(苦笑)

なので、いつもはやっているはずの、信号待ちでのアイドリングストップも、この日ばかりは遠慮してしまいました。このアイドリングストップ後の再スタートって、この時期、バッテリーにはかなり酷なのかも…。

因みに、新潟から帰宅後充電器に繋いで見ましたが、250キロ程の走行で十分充電したみたいで、直ぐにグリーンゾーンになりました。

なので、まだまだ買い換えるには早いみたいです……と、とりあえずコメントしておきますね。(笑)
Posted at 2008/01/15 20:49:12 | コメント(5) | トラックバック(0) | バッテリー | 日記
2007年06月01日 イイね!

完全放電

完全放電…させてみました。

やってみて判ったのは、ダメになったセルがあるのではないかということ。1セルの電圧は2Vなので、1つだめになったとすると、10V程度。

セルがキュルキュル勢い良く回らないのは、電圧不足が原因だと思うんですよ。

で、今回完全放電させて中身を空にして、もう一度1から充電させてみようかなと思った次第。

放電はバイクを使用。ストップランプを点灯させて放電させます。本来のジョグには無いブレキーロックレバーが役に立ちます。セルが回らなくなるまで回した後、1時間程そのままの状態にさせました。

ブレーキランプは30分程はハッキリと認識できる程度点灯していましたが、その後はもう爪の先程の明かり。最終電圧は3Vを切るまでになりました。余り放電させすぎると、ホントにダメになると思ったので、その辺を潮時にしました。

写真を見てお判りの通り、バッテリーは先日購入したブースターケーブルでつないであります。例の水漬けのバッテリーのままにしてあるので、放電させてもバッテリーの温度上昇が防げるかなぁ…と。(苦笑)

その後、一気に充電していきます。予定としては4時間程。朝にまた電圧を測定してみようと思います。

Posted at 2007/06/01 20:48:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | バッテリー | 日記
2007年05月30日 イイね!

水中で充電

水中で充電熱かったからなんですが…。

復活後のケアをやっているんですが、やっぱり本調子にならないんですね。スクーターのセルは回せるものの、相変わらずゆっくりとしかダメ。充電後放置した状態では、12Vを割っています。

で、一般のドリルドライバーの充電パックのように、リフレッシュさせた方が良いのかなぁ…と思い、完全に放電させようとずーっとセルを回し続けて止まった所でバッテリーを触ると、熱いんです!

手で触れないほどではないのですが、温かいのレベルは超えてます。それも、プラス側の2層のセルだけが特になんです。マイナス側は全く熱くなっていません。電流の流れ具合からすれば、当然そうなるのかもしれませんが、ちっょと不思議です。

今日になって心配だったので、もしや、お風呂でいうところの、空焚きをしてしまったかとフタを取って確認してみたら、やはりプラス側から2番目がちょっと少なかったんですよね。(汗)

液を補充後、最初に漏れたのはもしかすると、そのセルだけだったかもしれません。とにかく、他と同じくらいのレベルまで蒸留水を補充。現在、ナノパルサーを取り付けての、間隔充電(8時間で15分充電)を繰り返すようにしています。

内部を改めてみたところ、やはり白いサルフェーションらしきモノが確認できたので、まだまだ完全回復には到っていないと思われます。

やっぱり、セルはキュルキュルと回らないと、完全復活とは言えないでしょうね。(苦笑)

因みに、バッテリーは熱に弱いそうで、水に付けての充電はメーカーも推奨しているのだとか…。どこぞの本で読んだことがあったので、実践してみただけです。特に目新しい技ではありませんので悪しからず…。(笑)
Posted at 2007/05/31 20:04:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | バッテリー | 日記

プロフィール

「[整備] #タント 夏のバッテリーメンテ https://minkara.carview.co.jp/userid/113479/car/3512297/8332888/note.aspx
何シテル?   08/14 22:10
子供達が成長し車を買い替えました、セレナ(HC26)です。小学校では理科が大好きでしたが、現在もその断片を見ることができます。日常の?とか不思議なものに興味があ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

スタッドレス購入完了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/19 20:47:30
車内静音化のまとめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/16 12:40:02
リコール完了! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/26 20:16:40

愛車一覧

日産 セレナハイブリッド おおきいやつ (日産 セレナハイブリッド)
子供の成長に合わせ、シエンタから乗り換えです。 地元ディーラーから中古車を購入。 ホント ...
ダイハツ タント ダイハツ タント
今のタントが古くなったので、新しいものを物色中、格安中古があったので購入を決意! 格安の ...
ヤマハ JOG90 ヤマハ JOG90
現在家に在る、唯一のバイクです。 21年前に燃料系をリフレッシュしました。バイク通勤を ...
日産 マーチ 日産 マーチ
'00年秋に、日産のゲッチューにて購入。当初、佐世保ナンバーで乗ってました。 前車と同 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation