• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かずやんですのブログ一覧

2012年09月02日 イイね!

二輪解禁

二輪解禁…してたみたいです。(汗)

いゃーぁ、久しぶりに走りました♪

場所は灰塚の神社横から南葉キャンプ場への道です。

以前事故が多発したせいで、二輪通行止めになっていたのですが、今日何気に通ったら、そこから上るスクーターを目撃!

おやっ、二輪禁止を知らないのかなぁ…と思い、自分は青田川の道から登ることに。

こちらはヘアピンカーブが多いので、スピードが出せない分、シケインじゃありませんが、安全といえば安全。

キャンプ場手前のカーブのところでしばし風景を眺めていると、先ほどのスクーター登場!因みにピンクナンバー車。

急がば回れではありませんが、多少自分の方が早かったようです。

声をかけずじまいで、ちょっと残念でしたが、そうすると今度は大型バイクがキャンプ場から降りてきました。

直ぐに追いかける程せっかちではないので、多少間を置いて追撃。(笑)

後谷の分岐点で標識を確認すると、やはり二輪禁止の表示がないので、こちらから降りることにしました。

う~ん。何十年ぶりでしょうか。(苦笑)

残念ながら、大型バイクには追いつくことができませんでしたが、標識がないのが不思議だったので、近くの派出所にて確認してみました。

そこの若い警官曰く、標識の老朽化に伴い、昨年の暮れに通行可にしたそうです。もちろん、地元住民の意見も取り入れてとのこと。地元の方も、バイクで通行することもあるそうなので、不便に感じていたようです。

あっ、ついでですが、ココは不法投棄が多いとかで、不審なトラック等を見かけたら、ご一報下さい!…とのことでした。(汗)
Posted at 2012/09/02 21:41:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2008年07月27日 イイね!

サイドスタンドにヒール

サイドスタンドにヒールほんの2センチ程度なんですけどね。(苦笑)

夏はバイクのシーズン♪

バッテリー交換でセルも順調に回ると、ホントにスクーターって便利だなぁ…と。

そうすると、買い物でもスクーターを駐輪場とかに停める場合、サイドスタンドを多用することになるんですね。

本当はメインスタンドが良いのでしょうが、短時間だとサイドはさっと左足で出せるので便利です。

実は、キックスタートの場合、メインスタンドにしないと、安全上の問題なのかキックできない仕組みになっているんですよ。

いくら軽いとはいえ、ヨイショってスタンドを立てるのは億劫!

そこで、サイドスタンドの登場なんですが、これがまた純正仕様は転倒防止用なのか、かなり横に傾くんです。

駐輪場だと、自転車2台分以上を優に使ってしまうんですよね。(汗)

そこで、ヒールを追加して傾きを抑えることにしました。材料は塩ビの配管材で、これをブラインドリベットで固定。

♯赤いシールは某ホームセンターのものです。

作業そのものはかなり以前にやったものなのですが、ようやく役に立つシチュエーションが復活しました。

も、もしかするとですが、傾きが大きいのはリヤのショックが純正じゃないからなのかも…。(汗)

Posted at 2008/09/13 16:27:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2008年06月05日 イイね!

自賠責の更新

自賠責の更新今乗っているうちのバイクなんですよ。

今年で18年目になる、ヤマハジョグスポーツ90。もちろん、原付二種なんでナンバーは黄色。2人乗りが出来ないのが難ですが、取りあえず原付の速度制限のくびきから逃れることができるのが良いです。

ただ、通勤に使ってないので、余り出番が少ないのですが、いざというときには助かってます。つまり、嫁さんが車で出かけてるときって、自分の足が無い訳でして…。(汗)

といっても、現在バッテリーは再生中で乗れない状態だったりしてます。(苦笑)

そんなバイクにも自賠責は必要な訳でして、値段も下がったので更新しました。今回は5年!

いつも価格で躊躇するのですが、5年でも保険料は14,070円と割安になりました~♪

問題は、5年間ちゃんとメンテして乗ってやらないといけないんですよね。任意保険も払わなきゃいけませんし…。

因みに、保険料は125ccまで一緒だそうです。
Posted at 2008/06/05 21:49:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2007年06月09日 イイね!

ヘルメットの内装が…

ヘルメットの内装が…ボロボロになってました。(汗)

今日は梅雨に入ったかのような天気。予報では雨のようですが、なんとか雨は降っていない感じ。

そこそこ温かいので、バイクに乗ってみようと思い立ち、ちょっと金谷山まで。

バッテリーの調子はやっぱりイマイチで、完全じゃないんですよね。勢い良く回ってくれません。(苦笑)

それはさておき、エンジンはキック一発始動。オフロードのバイクでは儀式みたいな感じですが、バイクを跨いでのキックじゃないんで、ちょっと面白見に欠けるかな?

で、ひとっ走りした感じでは、バイクは相変わらず快調。ストレス無く走ってくれます。やわキロも楽勝で更に加速する勢いですが、車の流れに逆らわず走ります。

前から気になっていた、金谷山の高度。先日購入したポータブルナビでの測定では、70m程。スキーの博物館前です。

で帰宅後、ヘルメットを取ってバイクの上に置き、ブログネタにでもしようと見ると変なんです。なにやら、カスのようなものが…。

良く見ると、スポンジの欠片のようです。ヘルメットを見ると…無残にもボロボロで頭の天辺付近が剥げ落ちてます。(涙)

自分は、特別髪に何かを塗る習慣が在った訳ではないのですが、ホントにボロボロになってます。薬品とかじゃなくて、単純に経年変化というヤツなんでしょうね。

幸い、顔に当たる部分のスポンジは大丈夫のようです。多少ヘタって汚れていますが使用は可能な状態。

さて、このヘルメットはいつのものかと思い、製造年月日を見ると…920210との表記。15年前になりますので、既にヘルメットとしての寿命を遥かに越えていると考えられます。

スネル規格を通ったC種のヘルメットでも、耐久性はこんなものなんでしょうね。もちろん買い換える予定はありません。転倒して凹んだことも無いので、機械的な強度は恐らく大丈夫……なハズですし?

これと同様な多孔質のスポンジを購入して、同じところに張り付けることにしま~す。(笑)
Posted at 2007/06/09 14:44:10 | コメント(4) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2006年09月18日 イイね!

二種原付らしく

二種原付らしく我が家の唯一のバイクであるジョグなんですが、年季も入ってるために、リヤのステッカーが剥がれているんですよ。

何かといいますと、三角マーク。コレ、二種原付には無くてはならないもの。無くても罰則は無いみたいなんですが、やはり無いと変なので今回は塗装することに。

以前は、カッティングシートで切ってはっていたのですが、面倒なので塗装にしてみました。単純な三角なので、マスキングも楽ですし。

使った塗料はお風呂用のもので、納屋のスプレー缶の山のなかから探してきました。(苦笑)

シューとスプレーし、ちょっと乾いたかな?という程度でマスキングを剥がします。完璧に乾燥させると、一緒に剥げてしまう恐れがあるので注意します。スプレー前の脱脂は常識ですね。

とりあえずスクーターの外観は完璧っぽくなりました。多少のキズは愛嬌ということで残っていますけどね~。(笑)

コイツ今年で16年目ということもあり、敬老の日に相応しい作業だったかなぁと。(笑)

Posted at 2006/09/18 21:03:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

「[整備] #タント 夏のバッテリーメンテ https://minkara.carview.co.jp/userid/113479/car/3512297/8332888/note.aspx
何シテル?   08/14 22:10
子供達が成長し車を買い替えました、セレナ(HC26)です。小学校では理科が大好きでしたが、現在もその断片を見ることができます。日常の?とか不思議なものに興味があ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112131415 16
17181920212223
24252627 282930
31      

リンク・クリップ

スタッドレス購入完了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/19 20:47:30
車内静音化のまとめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/16 12:40:02
リコール完了! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/26 20:16:40

愛車一覧

日産 セレナハイブリッド おおきいやつ (日産 セレナハイブリッド)
子供の成長に合わせ、シエンタから乗り換えです。 地元ディーラーから中古車を購入。 ホント ...
ダイハツ タント ダイハツ タント
今のタントが古くなったので、新しいものを物色中、格安中古があったので購入を決意! 格安の ...
ヤマハ JOG90 ヤマハ JOG90
現在家に在る、唯一のバイクです。 21年前に燃料系をリフレッシュしました。バイク通勤を ...
日産 マーチ 日産 マーチ
'00年秋に、日産のゲッチューにて購入。当初、佐世保ナンバーで乗ってました。 前車と同 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation