• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かずやんですのブログ一覧

2014年10月26日 イイね!

木々の散髪

木々の散髪…息子にも少しだけ手伝ってもらいました!

昨日購入したセーパーソー。電動のこぎりと訳すのかな?コレ、使ってみました。

まぁ、使ってみた感想を少し…。

購入のきっかけは仕事の現場で見かけたからなんです。金属性の配管の撤去とか、100Vの強力なタイプでしたが、見事に切ってました。

電気工事でも切るという作業は伴います。金属管とかもろもろ…。

現場では、電源のないところも多いので、充電式の工具も必要だったりします。とっさに使いたいときに、電源の心配をしなくてよいのも魅力。

まっ、長時間使うには無理なんですが、まぁ、予備のバッテリーパックがあれば、そこそこ使えるかと思い、こちらにしました。

同程度の製品で、以前自作携帯型ジャンプスターターに使用したタイプのバッテリーを使うセーパーソーも同じところで売っていたので、ちょっと悩んでいたのです。

♯SHINKO(新興製作所)製のもので、ネットではまだ販売してないみたい…でも、調べたらコメリで通販してました~!

バッテリーパックは共用できた方が、いろいろと便利ですし…。

♯最後は価格が決定打でしたが…。(苦笑)

で、木々の剪定にとりあえず使ってみました。結果、う~ん、便利なような、不便なような…というところでしょうか。(汗)

不便な点は、やはり重いこと。レビュアーの声にもありますが、良く切れる剪定ノコギリの方が楽…ということ。直径5センチぐらいの、それも固い木であれば、出番もあるかな…と。

自分の場合、まだまだ力があるので、それほど気になりませんが、子供ではチョッと重い。逆に、その重さで枝に乗せて切る感じにすれば、足場さえしっかりしていれば問題ないかもです。

細い枝を切る場合、枝と一緒に振動して、切れない…なんてこともあるので、片手で押えることも。なので、長時間作業するには少し重いのでは…と思いました。

それから、切れ味も生木故、水分を多く含んでいるので、それ専用の荒い鋸刃であれば、もっと楽に切れるかもしれません。

途中で気づいたのですが、太い枝の場合、普通のノコギリのように、ゆっくりと前後に動かすと、自転車のアシストではありませんが、刃の全体を使うためか、じっと押さえているよりも早く切ることができました!

根本付近ですと、根でしっかりしているので、ぶれることなく楽に切れます。ホント、最初は枝と一緒に振動して、手がブルブル…と。(苦笑)

バッテリーのもちはまあまあ。予備のバッテリーパックがあれば、そこそこ使えるかな…と。充電には1時間掛程かるので、まぁ、休み休みですか。

ということで、今度は仕事の現場で、配管等の金属を切ってみたいと思っています!

因みに、気になる購入価格ですが…。



…でした~♪

Posted at 2014/10/26 20:59:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | 植物 | 日記
2014年10月26日 イイね!

どっちがオリジナル?

どっちがオリジナル?…値段が違いすぎるもので。(汗)

昨日買った充電式の電動工具なんですけど、ホームセンターで安売りしてました。展示品特価ということで♪

実は、コレ前々からネットでウォッチしてたんですよね。ほしいものリストに入れたりとかして…。(笑)

で、これまた前に購入した別の製品なんですけど、見た感じバッテリーが共通なんじゃないかぁ…と、密かに思っていたのです。

決定的なのは、充電器が色違いなものの、製品のスペックが全く同じ…ということ。

コレと、コレ

こちらのバッテリーは見た感じは違うものの、端子部分は全く同じ、スペックも同じ…。

…ということは、中身は同じで、共用して使えるんじゃないかぁ!と。

安売りしてたとはいえ、偶然手に入ったので、実際に使ってみましたが、予想通り普通に使えました。恐らく中身のリチウムイオン電池は同じなんじゃないかなぁ。

♯もちろん、充電器も共通で使えました。

で、気になるのが価格の差。右が約4千円で、左が約3千円なんですよ。どうしてこんなに違うのか…。

♯高い方は送料無料ですが…。

経済学者の堺屋太一さんではありませんが、同じネクタイでも、ブランドで値段が違う…と昔TVで言ってましたけど、そのブランド差なのかなぁ…。

この高い方のバッテリーパックは見た感じ、色もカラフルですし、造りも良さそう…だから高い!ってことなんでしょうかね?

とりあえず同じスペックで使えましたよ~ということでご報告。

※コレを試される奇特な方は、あくまでも自己責任にてよろしくです!

因みに、以前もブログアップしましたが、デジカメのバッテリーも似たようなことがありました。こちらもバッテリー&充電器共々共用できました~♪



乾電池じゃありませんが、国際規格になれば良いのになぁ…と。

※…あっ、こっちも自己責任でよろしく!(笑)
Posted at 2014/10/26 09:44:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 家電 | 日記

プロフィール

「[整備] #タント 夏のエンジンオイル交換プラス https://minkara.carview.co.jp/userid/113479/car/3512297/8298206/note.aspx
何シテル?   07/13 20:37
子供達が成長し車を買い替えました、セレナ(HC26)です。小学校では理科が大好きでしたが、現在もその断片を見ることができます。日常の?とか不思議なものに興味があ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/10 >>

    1 234
5 67 8910 11
121314 15161718
19 20212223 24 25
26 2728293031 

リンク・クリップ

スタッドレス購入完了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/19 20:47:30
車内静音化のまとめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/16 12:40:02
リコール完了! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/26 20:16:40

愛車一覧

日産 セレナハイブリッド おおきいやつ (日産 セレナハイブリッド)
子供の成長に合わせ、シエンタから乗り換えです。 地元ディーラーから中古車を購入。 ホント ...
ダイハツ タント ダイハツ タント
今のタントが古くなったので、新しいものを物色中、格安中古があったので購入を決意! 格安の ...
ヤマハ JOG90 ヤマハ JOG90
現在家に在る、唯一のバイクです。 21年前に燃料系をリフレッシュしました。バイク通勤を ...
日産 マーチ 日産 マーチ
'00年秋に、日産のゲッチューにて購入。当初、佐世保ナンバーで乗ってました。 前車と同 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation