• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かずやんですのブログ一覧

2009年12月31日 イイね!

年越し寒波

年越し寒波やはり、地球温暖化は嘘なのかな…と。(苦笑)

暖冬に慣れきっている体にはちょっと辛いのかもですが、それでも氷点下ではないので道路は普通に流れています。

ただ、年末年始なだけに、除雪体制がどうなっているのか気になるところ。

新年早々雪で動けない…なんてのは避けたものです。

といっても、現在の積雪は15センチ程度。

同僚ともよく話すのだけど、その昔にあった3年続きの豪雪と比べると、ホント最近の雪は根性がない。もっと降って見せろ…と言いたい。暖冬なら暖冬でもっと暖かくなれ!…とも言いたい。

まっ、相対的に冬は寒くて当然なのだけど、中途半端な寒さな感じがしています。

現在もほぼ冷蔵庫のチルドルーム並の寒さ。お野菜やお肉には良いのかもしれませんね。(笑)

…ということで、今年も後わずかになりました。

来年もよろしくお願いしま~す♪
Posted at 2009/12/31 21:09:09 | コメント(5) | トラックバック(0) | 季節 | 日記
2009年12月31日 イイね!

ポータブルナビの更新

ポータブルナビの更新バージョンアップ出来ました~♪

2年程前に購入したポータブルナビ(ドリブトラックス P5)です。

初詣にちょっと遠くへ行こうと思い立ち、ナビで検索…と考えたのですが、その前にもしやと思ってバージョンアップがあるかどうか、クラリオンのサイトを覗いてみました。

すると、バージョンが1.2Aに…。(汗)

購入当初はまめにチェックを入れてたのですが、久々に覗いたのでどうかなぁ…と思ってたのですが、しっかりバージョンアップされてました。

作業としては、データをダウンロードしてパソコンとUSBケーブルとつなぎ、データーを新しいものに上書きするというもの。

でトラブル発生!

その際に使う「ActiveSync」というソフトがVistaに対応してないようで、こちらのサイトでソフトもバージョンアップ!

でも、実は、その前に、製品に付属してたDVDを探すのに一苦労してました~。(苦笑)

取りあえずメーカーサイトを参考にしつつバージョンアップ終了!

実際はソフトも変わったので表示も変わっているのですが、やり方は基本的に同じなのでどなたでも作業は出来ると思います。

でもですね、地図の更新って出来るのかなぁ…と考える訳ですよ。やはり2年の月日は道路状況を激変させるには十分…。

先日も新潟に行ったときは、しっかり田んぼの中を走ってくれましたし…。(笑)

で、更新ソフトはあるのかな?と探したら、ありました、ありました!

価格comで調べたら、このナビは使い捨て…などとあってがっかりもしたのですが、サポートされていました。

価格は1.5万円弱と微妙なもの。1万以下なら即購入…という感じなのですが、ホント、微妙です。もう少し出せば、本体買えちゃいますし…。

新潟県内でどの程度更新されているか見ますと、こんな感じ

新しい道を知らないがために遠回り…なんてことがあるとナビの威力も半減します。

でもケースバイケース、ナビは参考にしつつも道路標識を見ながら走るのが得策なのかなと。

少しは頭を使わないといけませんね~!

この春、新製品も出るようですが、スペックは似たような感じかな?


Posted at 2009/12/31 08:40:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 家電 | 日記
2009年12月28日 イイね!

スタッドレス摩耗具合

スタッドレス摩耗具合BLIZZAK REVO GZ、千キロ程走行した状態です。

♯FFシエンタのフロント運転席側。

見ての通り、一皮剥けた状態になりました。

摩耗も進んで、ギザギザになってきたので、ヒューといった感じの走行ノイズも耳につくように…。

でもよく見ると、サイドウォール付近はポツポツが残っています。もしかすると、タイヤの空気圧が高めなのかな?

因みに、今回の走行パターンは、市街地と高速がだいたい半分ぐらいです。

燃費も長距離では18km/Lぐらい出るので良い方だと思いますね♪

まっ、雪道だけですと、当然のことながら燃費悪化しますけど…。(苦笑)

さて、あと残るインプレとしては凍結路!

残念なことに、こちらでは塩をまかれていることが多いので、完璧なツルツル状態のところを探すのは難しい…というのが実際のところ。

…なんていっていると、突然現れてビックリするのも凍結路なんです。(汗)

なにはともあれ、冬道は急の付く動作を避けるのが第一ですね~!



Posted at 2009/12/28 21:39:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | シエンタ | 日記
2009年12月27日 イイね!

一点奇麗主義

一点奇麗主義一点豪華主義とまでいかないものでして…。(笑)

今年2回目の車検を通しました。車購入から早5年の月日が…。

その間いろいろとありまして、車にも履歴といいますか、数々の傷や凹み、錆という病の進行が絶え間なく襲ってくる訳です。

まっ、諸行無常ともいいますか。(汗)

ということで、洗車もサボりつつあるのですが、それでも見過ごせないものを発見してしまいました。

これで何度目かになるのですが、マッドガードがぶらぶら状態に。(苦笑)

今回はもしやと思いまして、反対側の助手席も見てみたら、こちらも見事に千切れてました。

そこで今回も溶接作業で修理!

構造は単純なので修理も簡単なのが良いです。買うと3千円程度するとのこと。

自分で直した方がお得です!

直しついでに、「ここ」だけコンパウンドで磨いてピカピカになりました~♪

♯反対側は傷だらけなのでお見せできません。

簡単ですが、整備手帳にアップしました。
Posted at 2009/12/27 21:37:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | シエンタ | 日記
2009年12月26日 イイね!

テスターの校正

テスターの校正…ってできないものでしょうか?

仕事で愛用しているサンワのポケットテスター。ホームセンターで一番安いものを選んでます。

使い道として一番多いのが、電圧測定。

なにしろ電気は見えませんから何かしらで測定する必要がある訳ですね。

まっ、触れることによって感電するかどうかといった、ワイルドな測定方法もあるようですが、素人にはおススメしません。(苦笑)

で、何年か使いこんだテスターの表示がおかしいことに気付きました。電圧が低く表示されるのです!

電圧降下は、ケーブルが長い場合に実際あることなんですが、頻繁に散見されるので変だな…と。

気になって同僚のものと比べると、明らかに低い!

古いし、テスターのコードも切れかかっているのでこの際買い換えることにしました。

双方のテスターで、自宅コンセントの電圧を測ってみた結果が写真です。

ちょうど10V低く表示されました。

因みに車12Vのバッテリーですと…

直流電圧測定
直流電圧測定 posted by (C)かずやんです

こんな感じです。

ホント、この差は大きい…。(汗)

テスターに限らず、古くなるといろいろと尺度といいますか、価値観も変わるもの。

人も、なかなか難しいことですが、時々は自分の基準点を見直すことも大事ですね!
Posted at 2009/12/26 09:10:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記

プロフィール

「[整備] #タント 夏のエンジンオイル交換プラス https://minkara.carview.co.jp/userid/113479/car/3512297/8298206/note.aspx
何シテル?   07/13 20:37
子供達が成長し車を買い替えました、セレナ(HC26)です。小学校では理科が大好きでしたが、現在もその断片を見ることができます。日常の?とか不思議なものに興味があ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/12 >>

  12345
67891011 12
13 1415 1617 18 19
20 2122 23 2425 26
27 282930 31  

リンク・クリップ

スタッドレス購入完了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/19 20:47:30
車内静音化のまとめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/16 12:40:02
リコール完了! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/26 20:16:40

愛車一覧

日産 セレナハイブリッド おおきいやつ (日産 セレナハイブリッド)
子供の成長に合わせ、シエンタから乗り換えです。 地元ディーラーから中古車を購入。 ホント ...
ダイハツ タント ダイハツ タント
今のタントが古くなったので、新しいものを物色中、格安中古があったので購入を決意! 格安の ...
ヤマハ JOG90 ヤマハ JOG90
現在家に在る、唯一のバイクです。 21年前に燃料系をリフレッシュしました。バイク通勤を ...
日産 マーチ 日産 マーチ
'00年秋に、日産のゲッチューにて購入。当初、佐世保ナンバーで乗ってました。 前車と同 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation