• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かずやんですのブログ一覧

2024年07月26日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【マットペイント「アースカラー」】

みんカラ:モニターキャンペーン【マットペイント「アースカラー」】Q1. 「アースカラー」で何を塗装してみたいですか?
回答:まずは手軽に、純正ホイールカバー。いずれ、ドアミラーとかルーフとかも…。
Q2. 「アースカラー」の何色を塗装してみたいですか?
回答:ブリティッシュグレーか、アーミーライトブルーのいずれか。
この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【マットペイント「アースカラー」】 について書いています。
Posted at 2024/07/26 20:41:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | みんカラ | タイアップ企画用
2024年07月15日 イイね!

まると四角なバンソウコウ

まると四角なバンソウコウ皆さん、ご存じですか?

え~、昨日ですが、献血行ってまいりました。

もはや趣味の領域となってるので、皆さんにもお裾分けな感じで楽しさをお伝えできれば…と。(笑)

実は朝から町内の仕事がありました。それは、除草剤散布。役員やってるので、半ば強制。

今年からなんで、何をやらされるのか心配だったんですよ。(苦笑)

で、朝に集合して作業開始。結果、あっという間に終わりました。10分ぐらい…。

チョット拍子抜け。まぁ、長の方の段取りが良かっただけで、直ぐに作業に入れる状態だったから。

コレ、一から準備してたら大変だったかも。頭が下がります。

その後、献血と向かうべく嫁さんと子供を誘ってみました。

一緒に動いてくれるのは末っ子と嫁さんぐらいなので…。(汗)

長野市は祇園祭りの様子でした。



♯朝の9時頃。

いつもの駐車場のカメラでは、相変わらず“上越”を認識せず“土浦”に。



無事献血終えると、雨でした。

除草剤が心配でしたが、最近のものは散布後2~3時間で効能を発揮するらしく問題ないとのこと。

進歩してますね♪

でもって、タイトルのバンソウコウなんですが、献血やってる方は判る通り、四角が血液検査時のもので、丸が献血後のものなんです。

自分も歳なのか心配になってまして、本番用の血管大丈夫かと。

なので、最近は採血の際に血管を見せ、確認してもらってます。

いつもは利き手である右手で検査用採血し、本番は左手でお願いしてました。

今回は…



いつものように右手で検査用採血。


 
左手で本番用の採血となりました。ホッ…。

見ての通り、本番用は太い針で採血するので止血用の厚いパッドが入ったバンソウコウで、四角い方は採血後、針を抜くときにサッと。

その後、止血のため自分で押さえるのですが、ベテラン程手際よくやってくれたりします。

♯皆さんベテランです!

止血のため、この上から更にテープでぐるぐる巻きにされたりします。

まぁ、夏は半袖で目立つし、早めに取り外すのですが、冬はお風呂に入るまでそのまま…なんてことも。

♯10分ぐらいで取って下さい…と案内されます。

あっ、そういえば、うちのシロも四角いケースに丸くなって収まっています♪



あと、余談ですが、このバンソウコウを風呂に入る前剥がすのですが、いつも確認してることがあります。

まぁ、皆さん、気になるので、普通に、何となく、やってると思うのですが…。

剥いだ後のガーゼの血痕。

あえてお見せしませんが、丸の場合、弓矢の的のような感じで中央とか、端に寄ってたりと自分なりに献血判定(占い)していたりします。(笑)

そうそう、それから、看護師の皆さん名札をして居るのですが、見えないよにされている方が居たので、わざとですか?と聞いたら、その時はちゃんと見せてくれたのですよ。

でも、その次に行ったときに、お、大きな変化が…。

なんと、名札の名前がひらがな表記の苗字だけ。

ニュースでこういった名札にも本名じゃなくて、ニックネームも可にするようなことが言われていました。

献血の際、必ず本名を口頭で皆に聞かれるように大声で?言わされている身からすれば、名前を隠すのってどうかなぁ…なんて。

少し残念な気分に。

そういえば、コロナ過で残念な事が献血ルームでも起こりました。

それは、予約の推進。

いつも朝一番を狙って並んで居る方が以前いらっしゃったのです。

毎回のように会って居たので、朝早いですねと声を掛けたことも。

しかし、予約がデフォになってしまい、結果献血できないことに。

自分も、予約できなかった場合、朝一を狙って早起きして出かけていたのです。

確か、2つ程枠があったようなんでオープンと同時に猛ダッシュしたことも。

今は予約の枠も増えたので、結果オーライなのでしょうが、少し残念だなぁ…と。

といっても、400㏄全血献血は回転が速いので、予約無しでもOK。

時々学生らしき集団が、初献血に臨んでいる姿を見たりします。

そう、うちの次男も夏休みには献血に行く予定。

まだ200㏄献血なんですが、いずれは400㏄に挑戦してもらいたいな…と。

さらに限定解除…って、バイクの話しじゃなかったですね。(笑)

以上、最近の献血レポートでした。

と書いていたら、献血結果更新のお知らせのメールが…。

休日なのにありがとうございます!

結果、全て基準値内、久々のパーフェクトでした♪

Posted at 2024/07/15 11:41:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2024年04月14日 イイね!

駅カフェでアハ体験

駅カフェでアハ体験たまには嫁さんと二人でお茶など…♪

なんか、古い駅舎を改装したカフェができたとかで行ってみました。

トキ鉄 有間川駅

普段は全く縁のないところなんですが、チョット興味があったので。

そこは海沿い、国道八号線沿いにあります。

といっても、少し高台にあるので、道路からは脇にそれ、100m程の緩い坂を上って。

車は三台停められるのですが、国道入口付近にも数台は置けるようです。まぁ、歩かなきゃいけなくなりますが。

駅舎は戦後間もない頃に建てられたものでとっても趣があります。

ただの古い建物ではあるのですが、リノべでカフェに変身。



電車も窓越しに見えます…。



今頃、山側には桜も満開で、いい感じでカメラに収めることもできるかなと。

で、頂いたのはコチラ。



♯ケーキセット ¥1000円弱

値段からして、普段は食べないものなので、しっかり味わいました~!(爆)

さてさて、ココからは海が良く見えるのですよ。

ただ、当日は晴れているものの波も無く、穏やかな海でのんびりな感じ。

遠くには何やら船が三艘…。



でも変なんですね、しばらくするとこの三艘が同時に移動…。



変だなぁ…としばし考えていたら。

あっ、コレって三艘の船じゃなくて、大きな船が遠くにあるので、喫水線以下が見えなくなった姿なんだな…と。

ようやっと気付きました!

つまり、これが“アハ”体験。脳が活性化したということでしょうか。(爆)

このカフェには一時間限定のフリーWi-Fiが設定されていて、その間お邪魔してました。

しかし、自分はガラケーなので、スマホは嫁さんのみ。支払いもスマホのカードにて。

たまにはのんびりとお茶するのも良いかなと。
Posted at 2024/04/16 23:14:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2024年03月17日 イイね!

今回は、三重ナンバーに

今回は、三重ナンバーにブログは久しぶりです…ね。

今年は地震で始まり、どうなることやらと。

そんななか、マイペースで出来る献血をなんとかこなしています。

いつもいく長野の献血ルームの入るビルにも派手な看板が…。



先日は、警官が沢山で何事か…と思ったら、脱原発?…のデモの警備のようでした。

バリケードが沢山あって、当初何か事件なのか…と。

そういえば、元旦は映画を見に行こうとしてました。



時間を見ていたただくと判るのですが、館内ロビーで待機中に地震発生!

初め、とあるどなたか一人の携帯から、緊急地震速報が流れたのです。

その後、ゆらゆらと揺れ収まったかなと思ったら、今度は自分も含めロビー内全員の携帯から緊急地震速報が一斉に…。

立っていられないぐらいの揺れが1分ぐらい続きましたか。

外に出ると、今度は津波の警報が…。

幸い我が家は本棚から本が落ちたぐらいで済みました。

能登…その昔、輪島の朝市で見たおばあさんの顔が忘れられません。

ホント、まるでお地蔵さんのような微笑みで佇んでいました。

これがいわゆる「顔施」といわれるものなんだなぁ…と。

早くの復興を願ってやみません!

あっ、後日映画は観たのですが、日本映画も随分とリアルに映画を作れるようになったなぁ…と実感。

ゴジラも水爆がきっかけだったように記憶してるので、ブログが妙な展開になりました。

閑話休題。

さて、献血…身近なボランティアということで、いそいそと出かけているのですが、我が家で活躍してるのは昨年購入のタント。

いろいろと調べると、岩手県の遠野市から来たもののようです。

個人情報保護がしっかりしたお陰か、前オーナーのナンバーが購入時には記載されてました。

ナンバーが判っても、個人を特定できないようになってきてるお陰なんでしょうか。

車の整備は、花巻のJAが担当してたようです。

で、こちらに嫁いできたのですが、当然ナンバーが「岩手」から新しくなりました。

こちらの地元は「上越」になります。

いつも利用している献血ルーム近くの駐車場では認識できないようで、過去いろいろな地域のナンバーに…。

初めは…



ハイ、「土浦」ナンバー。(爆)

次に行ったときは…



「川越」ナンバー。

で、最新は、冒頭の…



全て同じ車なんで、流石に4ケタの大きな数字のナンバーはしっかり認識してます。

雪でナンバーが隠れた様子はありません。

駐車場から出る際には再度ナンバーを確認してるようで、ちゃんと認識してる場合は退出の際、ゲートがすぐ開くのです。

上越ナンバータントの場合、毎度このカードを機械に入れないと開かないことに。

なので、証拠としては写真しかお見せできないのが残念!(笑)

さてさて、次回は何になるのでしょう?

気が向いたら、駐車場の管理の方にでも聞いてみますか。
Posted at 2024/03/17 13:30:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 乗り物 | 日記
2023年12月31日 イイね!

今年最後の献血

今年最後の献血昨日のことなんですよ。

今日はいよいよ大晦日。今、紅白やってますが、うちは全く見ないので…。

今、こうやってブログ書いてます。(笑)

昨日は天気も良かったので、次男を連れて献血に行ってきました。

天候は関係ないかもしれませんが、冬は特別です。近所の献血バスじゃなくて、お隣の長野県の献血ルームなものですから。

距離にして60km程。時間にして約1.5時間。雪道となれば、もっと時間も掛かりますから天気は重要なんです。

で、朝早くに並んで一番を狙ったのですが、エスカレーターを小走りに昇った方に取られてしまいました。

♯長野献血ルームは二階。

まぁ、予約してあるので、実害はないのですがチョット惜しい。

息子は初献血なので、200㏄から。怖がってるかと思いきや、結構前から楽しみにしてたみたい。

う~ん、献血道への第一歩はクリアしたと思われます。(爆)

さてさて、献血は街中なので車の駐車場にお世話になっています。近くの大きな立体駐車場。

今回は新しいタントにて。で、不可解なことに遭遇しました。

それは、ナンバープレートの誤認。つまり…。



判りますでしょうか?

ナンバー新しくなりまして、地元「上越ナンバー」になりました。

本来、「上越」でなければならないところが、「土浦」に…。(汗)

読み取り機械がまだ「上越」を認識できてないのかなと。

因みに、ひらがなの「は」も間違ってます。(苦笑)

で、コチラの駐車場、二回目はどうだったかというと…。



見事に読み取れず、全て「*」マークが。

入庫の際、前車に続いてゲートに入ったからかもしれません。

それにしても、まだ「上越ナンバー」が認知されないなんてとても残念!

あっ、上越新幹線の上越とは全然違うので要注意。新潟県の下1/3の地域をそう呼ぶからなんですよ。

♯新潟県は、佐渡、下越、中越、上越の4つ。

お隣の妙高市や、糸魚川市も同じ「上越ナンバー」。

話が逸れました…。

で、自分の献血でちょっとした出血サービスがありまして、二回も採血されました~!



どうやら、血管に入らなかったようで…。



♯右側です。

まぁ、これも自分の血管が細いというのが原因なので、文句は言えません。

証拠に、献血結果がこんな感じ…。



わかりますでしょうか、ち、血が薄い。(涙)

よく見ると判るのですが、前回400㏄の全血献血やってるのが原因かもしれません。

因みに、十年前はどうかというと…。



う~ん、若いって素晴らしい…!(笑)

ここでチョット疑問に思うことがあったので、職員さんに質問してみました。

ちょっとしたトリビアかもなので、紹介したいと思います。

さてさて、長野県のあとにある数字の意味は何でしょう…?



…………それは、身分証の違い。

どうして疑問になったかというと、子供の献血カードの数字が2だったからなんです。



因みに、3の場合もあるそうです。

献血の際は、本人確認が必要になるのですが、写真付き運転免許証などの場合は1。

今回うちの子供の場合は写真の無い健康保険証で2。

3の場合は、証明するものが無い場合で、一回しか献血できないそうです。

どうです、知ってましたか?

これを知ったあなたは献血マニアへの道まっしぐら…ですよね!(笑)

…ということで、今年もあとわずか。

健康に感謝しつつ来年も元気に献血できますように励みたいと思います。

それでは皆さん、良いお年を…♪

P.S.冬は献血者が減るので、皆様の暖かい御協力をよろしくお願いします!
Posted at 2023/12/31 22:17:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 健康 | 日記

プロフィール

「[整備] #タント 夏のエンジンオイル交換プラス https://minkara.carview.co.jp/userid/113479/car/3512297/8298206/note.aspx
何シテル?   07/13 20:37
子供達が成長し車を買い替えました、セレナ(HC26)です。小学校では理科が大好きでしたが、現在もその断片を見ることができます。日常の?とか不思議なものに興味があ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

スタッドレス購入完了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/19 20:47:30
車内静音化のまとめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/16 12:40:02
リコール完了! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/26 20:16:40

愛車一覧

日産 セレナハイブリッド おおきいやつ (日産 セレナハイブリッド)
子供の成長に合わせ、シエンタから乗り換えです。 地元ディーラーから中古車を購入。 ホント ...
ダイハツ タント ダイハツ タント
今のタントが古くなったので、新しいものを物色中、格安中古があったので購入を決意! 格安の ...
ヤマハ JOG90 ヤマハ JOG90
現在家に在る、唯一のバイクです。 21年前に燃料系をリフレッシュしました。バイク通勤を ...
日産 マーチ 日産 マーチ
'00年秋に、日産のゲッチューにて購入。当初、佐世保ナンバーで乗ってました。 前車と同 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation