• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かずやんですのブログ一覧

2022年08月21日 イイね!

バッテリー突然死の謎解き

バッテリー突然死の謎解き単純に復活すると思ったのですが…。(苦笑)

我が家のハイブリッドセレナで活躍する予定だったバッテリーなのですが、いろいろありまして、タントのメインとして活躍してもらっていました。

タント・バッテリー交換

それがですね、修理でお盆休みの間預けてあった車屋さんから、バッテリー上がってしまいました…と。

おおかたライトの点けっぱなしとか、半ドアで消耗したのかと思ったのですが、充電してもダメだったらしい。

なので、サービスで中古のバッテリーを付けておきました~と♪

こちら…。



ただ、標準よりも容量が小さいので、早めに交換を薦められました。(汗)



♯タント4WD寒冷地仕様44B-20L

製造は昨年のもので、10ケ月弱使用したもの。これだと、ワンランク下のサイズになりますか…。

で、取り外して家に帰ってきたものをとりあえず充電してみたのです。



でもですね、なんか変なんですよ。セルのひとつが反応無い。泡が出てない…。



写真右端ですが、比重を測ってみても、基準値以下…。



なので、充電後に電圧測定してみても、2V低いのです。



これではセルが回せないのもうなずけます。

でもですね、コレって日本製のプレミアムものなんですよ!

そ、それが3年ぐらいでダメになるなんて…。(涙)

因みに、製造年月日を確認しますと…



数値からすると、2018年の4月15日が製造日。購入後に本格使用し始めたのが、2019年の7月21日。

保証が3年なので、ギリギリダメでした。

走行距離にしたら、1万4千kmぐらいなんですよね。ただ、ドライブレコーダーの駐車監視とかでバッテリーを酷使してたかもしれません。

それでも、いままでバッテリーを上げたことは無かったのです。

突然死の原因は?

充電してる最中なのですが、泡の出ない反応しないセル側の容器が少し熱くなっていました。

極板ショートが原因なのか…と。

最近は極板を薄く重ねて容量アップを図っているとかで、機械的な強度はかえって低いのかもしれません。

冬の雪道など、凹凸が酷く、人や車、バッテリーにも酷だったということでしょうか。

う~ん…。プレミアムでも、壊れるときはこわれるものなのだな…と。

コレ、7千円程で購入したもの。アイスト車用のものを、標準車での使用だから、もう少し長持ちするかと思ったのですが残念です。

同じものを購入するとなると、今の最安でも同じくらい。

寒くなる前には新品に交換しようかと考えていますが、さてさて、サービスで取り付けたバッテリーどれくらいもつかなぁ?

楽しみです…。(笑)
Posted at 2022/08/21 11:29:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | バッテリー | 日記
2022年08月15日 イイね!

久々の模型エンジン始動

久々の模型エンジン始動帰省している長男に頼まれまして…。(苦笑)

このエンジンなのですが、ずっとホコリを被ってました。

棚の隅っこに…。

ものはずっと昔に購入した模型エンジンで、塩谷製のもの。

大きさは小さいもので、09。ただ、軸受けにボールベアリングを奢っているので、“エンヤ09BB”と呼ばれていたように記憶しています。

ネットで調べましたが、今もこのサイズはあるみたいですね。

エンヤ・R/C飛行機用エンジン2サイクル

さてさて、エンジンを掛けるには二つの問題が…。

それは、まず、燃料の確保。燃料となるアルコール(消毒用メチル)はあるのですが、潤滑油が無い。

…ので、ヤマハの2サイクルオイルで試すことにしました。混合比はオイル2に対してアルコール8の割合。



昔の模型の本には、ひまし油を使うとあったのですが、もしかすると天ぷら油でも良かったかもしれませんね。(笑)

それから、点火プラグ用の電源装置。

知ってる方はご存じの通り、模型エンジンはグロー式。ニクロム線だったり、白金を使ってるのもあったかなぁ…と。

それを2Vの鉛バッテリーで赤熱させてエンジン始動させるわけです。

「焼き玉エンジン」とも呼びますね。

バッテリーは手元にあった単三ニッケル水素を使用で、コードは適当にワニ口をつないで即席なものを制作。





バッテリー側は、子供に手で直接つないでもらうという作戦!(爆)

でもって、エンジンのプロペラを手で回してみたのですが、初爆はあるものの掛からず…。

段々と指が痛くなってくるし、爪も剥がれたり…と。(汗)

で、思いついたのが、インパクトドライバー作戦!

かなり強引ですが、タイヤ用のボックスレンチをスピナーの頭に押して回すというもの。



♯少し頭が削れちゃいました…。

結果、何とかエンジン始動!

といっても、電源を外すと止まってしまうんですよね。

燃料も即席のものでしたので、上手くグロープラグが機能しなかったのかもしれません。

まぁ、長男的にはエンジン掛かったのを見られたので、とりあえず良かったようです。

マフラーついてるとはいえ、排気量が小さいので、ビーって結構うるさかったかも。

本人は、草刈り機のエンジン音を予想してたみたい…。

余談ですが、家にある電動草刈り機。14Vのリチウムイオンバッテリーなんですが、動作音がまるでドローン。

さすがに単発なので、共鳴とかはないのですが、プロペラを回すだけなので静かなのは静かなんですよね。

模型は既にモーターが主役。これもバッテリーが進化したからなんでしょうけど、自動車も同じ。

そのうち、この模型エンジンも骨董品になるかもしれませんね。
Posted at 2022/08/15 18:51:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | こども | 日記
2022年07月24日 イイね!

困るドット抜け

困るドット抜け子供の教育上よくない…かもと。(笑)

昨日は久々に嫁さんの実家へ。片道100km、2時間程のドライブ途中での出来事です。

そこは表示通りの工事中で、片側交互通行状態。

地元の方の話では、その昔トンネル工事で温泉も発見されたらしい…とか。

まぁ、いまでは源泉も尽きて、温泉施設も閉鎖されています。

♯ 大山温泉あさひ壮

で、電光掲示板の文字を見た末っ子が申すには「トンネル円って、何?」

小学生の頭だから、しょうがないのでしょうが、新しい仮想通貨or地域通貨なのかと思ったのかもしれません。(爆)

冒頭の写真を拡大してみます。



ドットがひとつ抜けています。

その昔のドットインパクトプリンターでは、日本語は“カタカナ”表記がせいぜいでしたよね。

その後、ドットのマス目が16になり、漢字表記ができるようになって、凄いな…と。

まぁ、その後の進歩は目覚ましく………と、時のながれを感じます。

さてさて、間違い探しはさらに続きまして、「“しんにょう”がおかしい…」と言うんですよ。

たぶん、あそこのドットが抜けてる…なと。

パソコンのディスプレイだと、少々抜けていても問題無くとも、このようにひとつひとつが重要な点や線を表しいるとなると、誤解を招くこともありそうです。

歳をとっていろいろと細かい文字が判り難くなっている昨今。

こんな昔のディスプレイの文字の方が判りやすい…と思った次第。

たとえ間違ってはいても、それをいちいち指摘しないことも、“大人”になるということなんだ…と。

地元では、速度標識の赤の部分が完全に無くなって、シルバーになっているのを見ます。

垢抜けて、おしゃれになったってこと?



こういったインフラの交換とかって、管理はどうなっているのかなぁ…。



まぁ、これも昔の赤を知っている“大人”だから判るけど、小学生にはどう見えているんだろう…。

いちおう、念のため、こういった不具合は早くなんとかして欲しいなぁ…と言ってみます。
Posted at 2022/07/24 13:43:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | こども | 日記
2022年06月05日 イイね!

通行止めで、あみだくじ

通行止めで、あみだくじロードレース大会だったようで…。(苦笑)

今日は天気も良いので献血日和♪

遠くまで遠征することにしました。

いつもは朝一番を狙うのですが、混んでまして予約が取れたのは二番手。

その分、朝は時間に余裕ができてよいのです。

で、いざ出発!

でもですね、いつもの交差点にたどり着いたところ、お巡りさんが棒を振って通行止め…。

しょうがないなぁ…と、戻って脇道にそれ、別ルートに。

そしたら、またも通行止め。

う~ん。

Uターンして大通りに出ようとしたら、そこでも渋滞発生。

戦闘…じゃなかった、“先頭”のどこぞのご婦人がしびれを切らして交通整理のお兄さんに向けて、猛アピール!

遠くだったので、言葉は聞こえないものの、お兄さん、震える手で地図を見てるもののらちが明かず…。

それを見ていた皇族…じゃなかった、“後続”の車も次々にUターン。

自分もその流れで…Uターン!

地元なので、抜け道を知っているのが幸い。

大きな交差点は軽微…じゃなかった“警備”が厳重なのですが、細い路地までは目が届かず…。

ランナー同士の空いた間を縫って、無事脱出に成功!

ふと考えたのですよ。

コレ、“あみだくじ”と一緒だな…と。(爆)

今回、3年ぶりに開かれたそうなのですが、一部“仮装”にも気合が入ってたり…と。(笑)

少しずつですが、普通の日常が戻りつつあることを実感してます♪

Posted at 2022/06/05 21:36:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2022年05月20日 イイね!

電気工事屋のお節介

電気工事屋のお節介仕事柄、つい…。(笑)

出先での休憩時、コンビニで気付いてしまいました。

写真の通りなのですが、判りますでしょうか?



コレは光ファイバーケーブルになります。

電話なのか、ケーブルテレビなのかは不明ですが、光ケーブルに間違いはありません。

で、写真なのですが、なにかがぶらぶらしています。

本来はケーブルを建物に引き留めてあるべきものが外れ、ブラブラしている状態なんですよ。

しかも、結構時間が経っているようで、ケーブルが建物から引っ張り出されている状態に…。(汗)

ケーブルは、大体配管を通して建物内に通線されています。

このまま引っ張られたら、光ケーブル切断…なんてことにもなりかねません。

拡大してみます。



この部分、上の方の金具に引き留められていたようです。

でも、張りが緩かったのか、風で揺れたのか、外れてしまった…。

そこは商売をされているお店でしたので、買い物ついでに状況を説明。

「通りがかりのものですが…」と、かくかくしかじか。

どこまで話が通じたか判りませんが、とりあえず電話屋さんに問い合わせてみて下さい…と。

♯たぶんNTTかな?

調べてみると…

「不安全設備WEB受付」というものがあることを発見!

とりあえず登録しようとやってみたのですが、エラーの連続。

う~ん、便利なような不便なような…。(苦笑)

24時間対応、電話でもOKなようです。

指摘したのが先週日曜なので、現在は復旧してるかもしれません。

犀川沿いのセブンイレブン横の豆腐屋さんなんですけども…。

次回通ることがあれば、確認してみます!
Posted at 2022/05/20 22:56:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記

プロフィール

「[整備] #タント 夏のエンジンオイル交換プラス https://minkara.carview.co.jp/userid/113479/car/3512297/8298206/note.aspx
何シテル?   07/13 20:37
子供達が成長し車を買い替えました、セレナ(HC26)です。小学校では理科が大好きでしたが、現在もその断片を見ることができます。日常の?とか不思議なものに興味があ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

スタッドレス購入完了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/19 20:47:30
車内静音化のまとめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/16 12:40:02
リコール完了! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/26 20:16:40

愛車一覧

日産 セレナハイブリッド おおきいやつ (日産 セレナハイブリッド)
子供の成長に合わせ、シエンタから乗り換えです。 地元ディーラーから中古車を購入。 ホント ...
ダイハツ タント ダイハツ タント
今のタントが古くなったので、新しいものを物色中、格安中古があったので購入を決意! 格安の ...
ヤマハ JOG90 ヤマハ JOG90
現在家に在る、唯一のバイクです。 21年前に燃料系をリフレッシュしました。バイク通勤を ...
日産 マーチ 日産 マーチ
'00年秋に、日産のゲッチューにて購入。当初、佐世保ナンバーで乗ってました。 前車と同 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation