
みなさま、こんにちは(・∀・)
8/12(月)は、奈良県のみん友さんのところへ遊びに行きました。
お相手はチョンタさん!
かねてからの約束通り、チャッキーくんにフル磨き&コーティングを施してもらうためです。
自宅を深夜1時頃に出発しまして…
朝5時前に到着w
日が昇りかけていますwww
挨拶を交わし、さっそく作業開始です!
まずは、通常汚れを落とすために水洗い洗車。
私も道具を持ち寄ったので、2人がかりで速攻で洗いました(*^_^*)
洗車後は、鉄粉取り(・∀・)
入念にボディをチェックしていきます…
チョンタさんいわく「あまり鉄粉は付いていない」とのこと。
それでも、リアバンパーのくぼみ(ナンバー下)あたりには、そこそこの鉄粉が集中していました(;´∀`)
鉄粉を除去した後は…
細部の清掃w
幼児用の歯ブラシですwww
画像のように、洗車スポンジやクロスの入らない、狭い隙間も流水で丁寧に洗いました。
ひととおり洗い終わって…
この時点で朝5:30。
ここから、本題に突入します!
ポリッシャー磨き!
使用したコンパウンドは3M製です(・∀・)
摩擦でボディが熱を持たないよう、ホースやウォーターポンプで常時水を吹きかけながらの作業です。
磨く!
ひたすら磨く!
とにかく磨く!
私ができることと言えば、
水道の蛇口を緩めたり締めたり、水をかけたり、ホースやコードを取り回すことだけ(;´∀`)
あと写真撮影www
一旦車庫に入れ直し、クルマの向きを変えて…
今度はルーフを!
とことん磨く!
ポリッシャーが入らないところは、クロスにコンパウンドを取り…
手磨き!
徹底的に磨く!
ひととおり磨き終わったら、クルマを車庫から出して…
脱脂シャンプー!
同時に、仕上がりをチェックします(・∀・)
脱脂作業は、二人がかりで行いました。
第一次磨き(下地処理)完了!
ずいぶんスッキリとした印象です(*^_^*)
気にしていた、謎のくすみやシミも取れました!
おかげで、ポリッシャーのバフが、黄色い汁で染まりましたw
下地処理を終えてから愛機を見てみると、作業前は、薄っすらと白ボケしていた様にさえ思えます。
それくらい、黄色本来の色味が戻った感覚が、はっきりと感じ取れます(*´ω`*)
この時点で、時刻は8:30。
そろそろ暑くなってきましたが…
これで終わりではありませんよ(・∀・)
続いては…
第二次磨き(鏡面処理)!
同じく3M製の、細めのコンパウンドを使用します。
これでもかと磨く!
私は、相変わらず水かけとコードの取り回し役ですw
あと写真撮影www
作業の最中…
ハッとしました(*^_^*)
床面の映り込み具合よ!
いままでの映り込み具合を、画像解像度で言うところの525pだとしたら、一気に1080pくらいになった印象です(ノ´∀`*)
それくらい、映り込みがきめ細かくなりました。
磨き終わって…
いっそうスッキリした印象に(*´ω`*)
このあと、やはりクルマを車庫から出して、徹底的に脱脂作業を行いました。
油分が残っていないかを、水の弾き具合で目視点検しながら、2人がかりで行いました。
入念にエアーで水分を飛ばし、残った分を拭き取り…
最終工程です!
硬化系コーティング!
チョンタさん秘蔵のコート剤!
この時点で、時刻は11:30。
作業開始から、すでに6時間以上経過しました。
車庫のシャッターを下ろし、密室状態にしてから、作業しました。
炎天下の日差しや、風によるホコリの巻き込みを防ぐためです。
車庫内の床にも、あたかじめ水を撒いて、ホコリが舞い上がるのを防いでいます。
いやぁ、チョンタさんの手順、徹底されていますw
暑い中での作業だと予測していたので、熱中症対策グッズを持参し、活用していただきました(*^_^*)
塗り込んでいくと…
なんだか黄色みが濃くなった様な(〃∇〃)
乾燥待ちのチャッキーくん…
これは仕上がりが楽しみです!
一層目を施工してから、1時間おいて二層目を施工します。
塗り込んでは拭き取り…
暑い中、チョンタさん頑張ってくれました(*^_^*)
二層目を終え、再び乾燥待ち…
秘密基地の格納庫で待機中w
今回施工できるのは、ここまでです。
三層目を施工するには、24時間の完全硬化を待たねばなりません。
しばらくおいてから、時刻は15:00…
車庫から出して、仕上がり確認!
(*´艸`*)
素晴らしい仕上がりです(*ノェノ)キャー!
真昼の直射日光のもとで、ボディが光り輝いてますw
黄色みが増して、色濃くなりました!
そして、物凄い艶感と映り込み!
リアバンパーに一部修正が入っているのは、写真でもはっきり読み取れるくらい、後ろのチョンタさん号のナンバーが写り込んでしまうからですwww
これは凄い(*´ω`*)!!
チョンタさんに、5年前の納車当日の写真と見比べてもらいましたが、こちらのほうが綺麗なくらいでした(〃∇〃)
ちょくちょく作業の様子を見に来られていた、チョンタさんの親父さんからも、
「綺麗になったのぉ(・∀・)」
と、お褒めの言葉を頂きましたw
今回、チョンタさんご一家に、すっかりお世話になってしまいました。
親父さんからは、ときおり飲み物や食べ物の差し入れを頂きました。
お昼には、おそうめんをご馳走してくださいました。
奥様も、息子さんを連れて、ちょくちょく様子を見に来られていました。
その息子さん(2才)にも、すっかり懐かれてしまいました(ノ´∀`*)
最初は、知らないおじさんがいる(゚Д゚)!といった感じで、怖がられていましたがw
作業が終わる頃には、すっかり打ち解けてくれました。
私のような、見ず知らずの人間に親切に接していただいて、感謝の気持でいっぱいです。
ありがとうございました(*^_^*)
夕方18:00頃、おいとますることにしました。
今日一日、汗だくで作業していただいたチョンタさんに、改めてお礼を申し上げました。
奥様と息子さんも見送りに来てくださり、3人にお別れを告げて、帰途につきました。
ほんとうに、ありがとうございました(*^_^*)
今日一日を振り返って…
◆作業内容
・洗車(水洗い)
・鉄粉取り(粘土クリーナー)
・ポリッシャー磨き(3Mコンパウンド/下地処理)
・ポリッシャー磨き(3Mコンパウンド/鏡面処理)
・脱脂処理(食器洗い用中性洗剤J◯Y)
・硬化系コーティング(一層目)
・硬化系コーティング(二層目)
・ヘッドライト磨き(ゼロリヴァイブ)
・ヘッドライトコーティング(バリアスコート)
全体での作業時間は、9時間に及びましたw
◆評価
◯改善した点
磨いた結果…
・気になっていた謎のくすみやシミが取れた
・小キズが取れた
・塗装本来の色味を取り戻した
コーティングの結果…
・ツヤ感と映り込み具合が激増した
・塗装の色味が濃くなった
・触り心地が超スベスベになった
☓改善しなかった点
・経年劣化による深い傷や、塗装の陥没と思われる箇所は、完全には消えなかった
・塗装面の柚子肌状態は、完全には解消しなかった
といった感じです(・∀・)
これらを完全に均そうと思ったら、今回行った以上の作業量・時間が必要でしょう。
同時にそれは、塗装面を著しく削ってしまうリスクを孕んでいます。
今回の結果としては、大満足です(*^_^*)
何より、親しくさせて頂いている、同じスイフト乗りのみん友さんに施工していただいたことが、何よりの喜びです(〃∇〃)
これからは、この美しさを維持すべく、洗車道に励んでいきます!
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
それでは、また(・∀・)
ブログ一覧 |
洗車 | クルマ
Posted at
2019/08/14 13:54:30