• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BLazeのブログ一覧

2019年10月05日 イイね!

チャッキーくん、岡山県のお友達に会いに行く(・∀・)【前編】

チャッキーくん、岡山県のお友達に会いに行く(・∀・)【前編】みなさま、こんばんは(・∀・)

先週の土日は、岡山県へ遊びに行ってきました!

プチオフ会に、旅行、グルメ、憧れの地探訪と、とっても濃い内容でした(*^_^*)

長くなるので、前中後編に分けてお送りします。

今回は、10/5土曜日の途中までをお届けします。

最後までお付き合い頂ければ、幸いです(・∀・)





10/5・土曜日

はるばる来たぜ、岡山県!
alt
のっけからテンションMAXですw

今回、とあるみん友さんとの約束を果たすため、岡山へとやってきました。

朝6時に京都を出発し、到着は9時前。

集合場所は、道の駅「黒井山グリーンパーク」。

この場所、じつは6年間に一度訪れていましたが、すっかり忘却の彼方でしたw

ハイドラのCPが取得済みになっており、履歴を調べて思い出しましたwww

苦々しい記憶だったので、無意識に忘れようとしていたのでしょう(;´∀`)

何があったのかは、今回は触れませんw





そんなことはどっかに置いといて…

集合時間の10時まで、まだ少し間があったので、周囲を散策することに。

…こんなときでも、Apple Watchでの歩数稼ぎに余念がない私でしたw

歩いていると…

野良にゃんこ発見(・∀・)
alt

居ついているのでしょう(;´∀`)
alt

しばし見つめ合いましたw
alt

見たこと無い野菜を発見!
alt
名産品でしょうか?

なんてことばかりにうつつを抜かしていないでw

お出会い前に、チャッキーくんのお色直しを…

ここまでの道中の汚れを、軽く拭き取りました。

この日のために…
alt

2日に分けて…
alt
ばっちり綺麗にしておきました(〃∇〃)

それぞれのアイテムは、いずれパーツレビューにUPします。





なんてことをやっているうちに…

お相手の方がご到着。

その方とは…

須恵者さんです(*^_^*)
alt
チャッキーくんの足周りが治ったら、お披露目行脚に伺うと、7月に約束しておりました。

今回、お互いの日程調整がうまくいったので、実現の運びとなりました。

なぜ、足が治ってからなのか…

それは…

同じホイール履いてらっしゃるからです(*^_^*)
alt
CLEAR WAYS TT-10F!!

装備されている、数々のTMパーツも同じなら…
alt

ホイールまで一緒!
alt

まさに、魂の兄弟機!
alt

などと勝手に思っておりますw
alt

一緒に撮れて、感無量です(´;ω;`)
alt
ご挨拶を交わし、じっくり記念撮影を行なってから、出発です(・∀・)

どこへって?

今回の岡山訪問に際し、旅のプランを須恵者さんに組んでいただきました。

2日間の岡山滞在を、ご一緒して下さいます。

そう!今回はスイフト2台・ふたり旅なのです!!

いつものひとり旅とは違い、今回は相棒が一緒です(*^_^*)

先導は須恵者さん、私はその後ろをぴったりついていきます。

前を走られるのが、よく知ったみん友さんだという、強力な安心感。

さらに、同車種にお乗りで、パーツ構成もほぼ同じとなれば…

アガらないわけがない(;´Д`)!!!

というわけでw

ここからは、高揚感10割増しでお送りしますwww





まず最初に向かったのは…

グリーンパークから少し走った、こちらの場所(・∀・)

日本一のだがし売り場!
alt
有名な場所だそうで(・∀・)

恥ずかしながら、私はまったく存じ上げませんでした(-_-;)

工場か何かの跡地を再利用したと思われる店内は…

日本一の名に恥じず…

駄菓子で溢れかえっています(;´Д`)
alt
これは凄い!

懐かしい駄菓子を多数発見しました(*^_^*)
alt
童心に帰って楽しめます。

こんなコラボもw
alt
「だがしかし」という、駄菓子がテーマのアニメですwww

大人も子どもも、世代を超えて、楽しめる場所ですね(*^_^*)

外で揚げたてのコロッケを売っていたので…

須恵者さんと、コロッケなう!ですwww
alt
岡山コロッケだとか(・∀・)

大変美味でした!





続いて、お昼ご飯を食べることに。

向かった先は…
alt
大阪屋さん(・∀・)


国道2号線沿いにある、昔ながらのドライブイン兼食堂、といった趣。

かつて、須恵者さんもよく食べにいらしたとか。

店内に入って、中を見渡して、確信しました。

こういった古くから残っているお店(しかもチェーン店にあらず)は、ぜったいに美味いと!

店内の雰囲気で、それが分かりますwww

オススメに従い、私は「ホルモンうどん定食」をオーダー。

須恵者さんは「ホルモン焼きそば定食」を。

運ばれてきたそれは…

超ボリューミー\(^o^)/
alt
うどんも飯も大盛りですw

まずはお肉を一切れ、口の中へ。

これが美味い(*ノェノ)!

濃いめのタレでしっかりと味付けされたホルモン、その旨味が口いっぱいに広がります。

そこへ、これまたタレとお肉の旨味が染み込んだうどんを、すすります。

そして、口の中が旨味で満たされている中へ、飯をかき込めるだけかき込みます。

至福です(*´艸`*)

別添えのタレがまた美味い!

食堂には焼肉屋さんが隣接しています(経営元は同じ)。

そこのホルモン肉とタレを使っているのでしょう、まずいわけがありません。

想像してみてください…

鉄板の上で、美味い焼肉をさんざん焼いた後の〆に、うどんを投入し…

タレや肉の旨味・脂身が凝縮された、濃厚なエキスがうどんに乗り移ったら…

美味いに決まっとるがな(;´Д`)!!!

ホルモン肉も上質、一切の筋っぽさや固さはなく、舌の上でとろけるようです。

加えて、味付けの基盤となっているタレ。

これが何より美味いのです!

このタレ、おそらく他のメニュー(野菜炒めなど、各種炒めもの・焼きもの)にも使われているはず。

どんな飯屋でもそうですが、基本の味付けがしっかりしているお店は、何を食っても外れがありません!

予想通り、大変美味しゅうございました(ノ´∀`*)





お腹大満足となった後は…

道中のハイドラCPをGETしつつ、本日の最終目的地へと向かいます。

途中、とある場所に立ち寄りました。

道中にあるならば行きたいと、須恵者さんに希望を申しておりましたw

そこは…

コチラです!

OS技研様(*´艸`*)
alt
我らにとっては、聖地ですw

ピンとこない方のためにご説明いたします。

TM-SQUAREさんがリリースされているパーツのひとつ…

デュアルコアLSD
alt
(画像は公式WEBサイトより拝借しました)

その製造元が、こちらのメーカーさんなのです(ノ´∀`*)

ミノルさんいわく「岡山県の名産品はデュアルコアだよw」

とおっしゃるくらい、とても高い技術力を誇るメーカーさんなのです!

TM教信者wである我らにとっては、足向けて寝られない、まさに聖地なのですw

そんな場所が、一見なんの変哲もない場所に、居を構えていらっしゃるとは…

岡山県、恐るべしですw

そして私はこのあと、そのご利益を、身を以て体感することとなるのです…(・∀・)ニヤニヤ





この続きは【中編】にて!
Posted at 2019/10/09 00:14:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | オフ会&イベント | クルマ
2019年08月28日 イイね!

みんカラ15周年企画:わたしの愛車愛

みんカラ15周年企画:わたしの愛車愛Q1.あなたの愛車を教えてください。

スズキ/スイフトスポーツ・ZC32Sです(・∀・)
alt
今年で、納車から5年経過しました。

愛称はチャッキーくんですw





Q2.愛車のお気に入りポイントやこだわりポイントなど愛車愛をどうぞ♪

ポイントその①…

綺麗なクルマであることです(*^_^*)

洗車アイテムや方法には、こだわりがありますw

お手入れには、おもに…

洗車用品専門店GANBASSさん
alt
のアイテムを愛用しています(・∀・)

つい先日は、とあるみん友さんに…

磨いてもらいました(*´艸`*)
alt
我が愛機、初のポリッシャー体験でした♪

そのお陰で…

かつての輝きを取り戻しました(ノ´∀`*)
alt

どこに出しても恥ずかしくない…
alt

文字通り…
alt

磨き上げたる…
alt

我が愛機(*´ω`*)
alt

2層の硬化系ベースコートに加え…
alt
ポリッシャー磨き後に、施工しました。

簡易系のオーバーコートを2層施工しました!
alt
後日、日を分けて洗車後に施工しました。

ずっと綺麗でいてね(〃∇〃)
alt





ポイントその②は…

乗って楽しいクルマであることです(・∀・)

外見は、ほぼフルノーマルの我が愛機ですが…

その見た目とは裏腹に…

中身はアフターパーツてんこ盛りですw

おもにTM-SQUAREさんのパーツを導入しています!

SACLAMサイレンサー(・∀・)
alt
2014年導入です。

エキゾーストマニホールド(・∀・)
alt
2015年導入w

トーションビーム&スタビライザー(・∀・)
alt
2016年導入ww

インテークBOX(・∀・)
alt
2018年導入www

スポーツECU(・∀・)
alt
インテークとセットで♪

他にもありますが、主要なものはこんな感じです(*ノェノ)

記事を書くにあたり、懐かしい画像を引っ張り出してきましたw

どのパーツにも共通して言えることですが…

導入後は、愛機を運転する楽しさが、激増しました(*´艸`*)

ここまで手を入れてしまったら、もう手放せませんw

乗れなくなるまで、乗り続けますwww



進化に終わりはありません。

今後も、パーツは増えていく予定です(;´∀`)

最新の動向としては…

9月のはじめごろに…

alt

alt

これらのパーツが完全復活を果たします(*´ω`*)

長年の悲願でした(´;ω;`)



スイフトスポーツの主流は、現行型のZC33Sとなりました。

ですが、我が愛機はまだまだ戦えます。

これからも、末永く大切にします(〃∇〃)

それでは、また(・∀・)





この記事は みんカラ15周年企画:わたしの愛車愛 について書いています。


※質問を編集、削除しないでください。
Posted at 2019/08/28 18:33:18 | コメント(4) | トラックバック(0) | 『チャッキー』くん | タイアップ企画用
2019年08月12日 イイね!

チャッキーくん、奈良県のお友達に磨いてもらい、かつて以上の輝きを取り戻す(・∀・)

チャッキーくん、奈良県のお友達に磨いてもらい、かつて以上の輝きを取り戻す(・∀・)みなさま、こんにちは(・∀・)

8/12(月)は、奈良県のみん友さんのところへ遊びに行きました。

お相手はチョンタさん

かねてからの約束通り、チャッキーくんにフル磨き&コーティングを施してもらうためです。

自宅を深夜1時頃に出発しまして…

朝5時前に到着w
alt
日が昇りかけていますwww

挨拶を交わし、さっそく作業開始です!

まずは、通常汚れを落とすために水洗い洗車。

私も道具を持ち寄ったので、2人がかりで速攻で洗いました(*^_^*)

洗車後は、鉄粉取り(・∀・)
alt
入念にボディをチェックしていきます…

チョンタさんいわく「あまり鉄粉は付いていない」とのこと。

それでも、リアバンパーのくぼみ(ナンバー下)あたりには、そこそこの鉄粉が集中していました(;´∀`)

鉄粉を除去した後は…

細部の清掃w
alt
幼児用の歯ブラシですwww

画像のように、洗車スポンジやクロスの入らない、狭い隙間も流水で丁寧に洗いました。

ひととおり洗い終わって…
alt
この時点で朝5:30。

ここから、本題に突入します!










ポリッシャー磨き!
alt
使用したコンパウンドは3M製です(・∀・)

摩擦でボディが熱を持たないよう、ホースやウォーターポンプで常時水を吹きかけながらの作業です。

磨く!
alt

ひたすら磨く!
alt

とにかく磨く!
alt

私ができることと言えば、

水道の蛇口を緩めたり締めたり、水をかけたり、ホースやコードを取り回すことだけ(;´∀`)

あと写真撮影www

一旦車庫に入れ直し、クルマの向きを変えて…
alt

今度はルーフを!
alt

とことん磨く!
alt

ポリッシャーが入らないところは、クロスにコンパウンドを取り…

手磨き!
alt

徹底的に磨く!
alt

ひととおり磨き終わったら、クルマを車庫から出して…

脱脂シャンプー!
alt
同時に、仕上がりをチェックします(・∀・)

脱脂作業は、二人がかりで行いました。

第一次磨き(下地処理)完了!
alt
ずいぶんスッキリとした印象です(*^_^*)

気にしていた、謎のくすみやシミも取れました!

おかげで、ポリッシャーのバフが、黄色い汁で染まりましたw

下地処理を終えてから愛機を見てみると、作業前は、薄っすらと白ボケしていた様にさえ思えます。

それくらい、黄色本来の色味が戻った感覚が、はっきりと感じ取れます(*´ω`*)

この時点で、時刻は8:30。

そろそろ暑くなってきましたが…

これで終わりではありませんよ(・∀・)










続いては…

第二次磨き(鏡面処理)!
alt
同じく3M製の、細めのコンパウンドを使用します。

これでもかと磨く!
alt

私は、相変わらず水かけとコードの取り回し役ですw

あと写真撮影www

作業の最中…

ハッとしました(*^_^*)
alt
床面の映り込み具合よ!

いままでの映り込み具合を、画像解像度で言うところの525pだとしたら、一気に1080pくらいになった印象です(ノ´∀`*)

それくらい、映り込みがきめ細かくなりました。

磨き終わって…
alt
いっそうスッキリした印象に(*´ω`*)

このあと、やはりクルマを車庫から出して、徹底的に脱脂作業を行いました。

油分が残っていないかを、水の弾き具合で目視点検しながら、2人がかりで行いました。

入念にエアーで水分を飛ばし、残った分を拭き取り…

最終工程です!










硬化系コーティング!
alt
チョンタさん秘蔵のコート剤!

この時点で、時刻は11:30。

作業開始から、すでに6時間以上経過しました。

車庫のシャッターを下ろし、密室状態にしてから、作業しました。

炎天下の日差しや、風によるホコリの巻き込みを防ぐためです。

車庫内の床にも、あたかじめ水を撒いて、ホコリが舞い上がるのを防いでいます。

いやぁ、チョンタさんの手順、徹底されていますw

暑い中での作業だと予測していたので、熱中症対策グッズを持参し、活用していただきました(*^_^*)

塗り込んでいくと…
alt
なんだか黄色みが濃くなった様な(〃∇〃)

乾燥待ちのチャッキーくん…
alt
これは仕上がりが楽しみです!

一層目を施工してから、1時間おいて二層目を施工します。

塗り込んでは拭き取り…
alt
暑い中、チョンタさん頑張ってくれました(*^_^*)

二層目を終え、再び乾燥待ち…
alt
秘密基地の格納庫で待機中w

今回施工できるのは、ここまでです。

三層目を施工するには、24時間の完全硬化を待たねばなりません。










しばらくおいてから、時刻は15:00…

車庫から出して、仕上がり確認!

(*´艸`*)
alt

alt

alt

alt

alt


alt
素晴らしい仕上がりです(*ノェノ)キャー!

真昼の直射日光のもとで、ボディが光り輝いてますw

黄色みが増して、色濃くなりました!

そして、物凄い艶感と映り込み!

リアバンパーに一部修正が入っているのは、写真でもはっきり読み取れるくらい、後ろのチョンタさん号のナンバーが写り込んでしまうからですwww

これは凄い(*´ω`*)!!

チョンタさんに、5年前の納車当日の写真と見比べてもらいましたが、こちらのほうが綺麗なくらいでした(〃∇〃)

ちょくちょく作業の様子を見に来られていた、チョンタさんの親父さんからも、

「綺麗になったのぉ(・∀・)」

と、お褒めの言葉を頂きましたw





今回、チョンタさんご一家に、すっかりお世話になってしまいました。

親父さんからは、ときおり飲み物や食べ物の差し入れを頂きました。

お昼には、おそうめんをご馳走してくださいました。

奥様も、息子さんを連れて、ちょくちょく様子を見に来られていました。

その息子さん(2才)にも、すっかり懐かれてしまいました(ノ´∀`*)

最初は、知らないおじさんがいる(゚Д゚)!といった感じで、怖がられていましたがw

作業が終わる頃には、すっかり打ち解けてくれました。

私のような、見ず知らずの人間に親切に接していただいて、感謝の気持でいっぱいです。

ありがとうございました(*^_^*)





夕方18:00頃、おいとますることにしました。

今日一日、汗だくで作業していただいたチョンタさんに、改めてお礼を申し上げました。

奥様と息子さんも見送りに来てくださり、3人にお別れを告げて、帰途につきました。

ほんとうに、ありがとうございました(*^_^*)





今日一日を振り返って…

◆作業内容

・洗車(水洗い)
・鉄粉取り(粘土クリーナー)
・ポリッシャー磨き(3Mコンパウンド/下地処理)
・ポリッシャー磨き(3Mコンパウンド/鏡面処理)
・脱脂処理(食器洗い用中性洗剤J◯Y)
・硬化系コーティング(一層目)
・硬化系コーティング(二層目)
・ヘッドライト磨き(ゼロリヴァイブ)
・ヘッドライトコーティング(バリアスコート)

全体での作業時間は、9時間に及びましたw

◆評価

◯改善した点

磨いた結果…
・気になっていた謎のくすみやシミが取れた
・小キズが取れた
・塗装本来の色味を取り戻した

コーティングの結果…
・ツヤ感と映り込み具合が激増した
・塗装の色味が濃くなった
・触り心地が超スベスベになった

☓改善しなかった点

・経年劣化による深い傷や、塗装の陥没と思われる箇所は、完全には消えなかった
・塗装面の柚子肌状態は、完全には解消しなかった

といった感じです(・∀・)

これらを完全に均そうと思ったら、今回行った以上の作業量・時間が必要でしょう。

同時にそれは、塗装面を著しく削ってしまうリスクを孕んでいます。

今回の結果としては、大満足です(*^_^*)

何より、親しくさせて頂いている、同じスイフト乗りのみん友さんに施工していただいたことが、何よりの喜びです(〃∇〃)

これからは、この美しさを維持すべく、洗車道に励んでいきます!

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

それでは、また(・∀・)
Posted at 2019/08/14 13:54:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | 洗車 | クルマ
2019年08月03日 イイね!

チャッキーくん、舞鶴の美味いものめぐりに付き合わされる(・∀・)

チャッキーくん、舞鶴の美味いものめぐりに付き合わされる(・∀・)みなさま、こんばんは(・∀・)

今日は、お隣の舞鶴市にドライブに行ってきました!

昨年のように、今年の夏も旅行に行く計画を立てていましたが…

足回りの改修という一大イベントが控えていることもあり、頓挫しましたw

そのかわり、せっかくの休みなので、せめて日帰りドライブに出かけようと、思い立ったのです。



向かった先は、お隣の舞鶴市

ひょんなことから、舞鶴食べ歩きのとある漫画を読んだことがきっかけで、いつかは同じようなことをやってみたいと、思っていました。

というわけで、今日はクルマの画像はほぼ出てきませんw

ただの食べログですwww

興味のない方は、スルーして下さい。

数日前に洗車&コーティングを終えたばかり、綺麗なチャッキーくんに乗り込み向かったのは…










道の駅 舞鶴港とれとれセンター
alt
観光客向けの海鮮市場です。

この時期、舞鶴の海産物といえば…

岩牡蠣です!
alt
市場で買ったものを、すぐにそのまま食べることができます。

え?牡蠣(;´Д`)???

牡蠣って冬の食べ物ではないの?

と思われたかも知れません。

日本で獲れる牡蠣は、大きく分けて2種類存在します。

真牡蠣(マガキ)・・・旬は冬(10月~4月)、おもに太平洋側で獲れる。

岩牡蠣(岩ガキ)…旬は夏(6月~8月)、おもに日本海側で獲れる。

特に、舞鶴湾で獲れる岩牡蠣は、その大きさと、旨味・栄養価の濃さに定評があります。

この大きさよ!
alt
これでも小さい方です(;´∀`)

舞鶴での岩牡蠣には、天然物のほかに「育成」という方法で生産されたものも存在します。

そちらは、天然物よりさらに大きく、濃厚です。

事前にある程度調べてから向かったのですが、8月現在、育成物の出荷は停止している様でした。

市場にも、岩牡蠣は多数あれど、天然物しか見かけませんでした。

それでも、真牡蠣と比べるとやはり大きいです!
alt
さっそく、頂きたいと思いますw

ポン酢はつけず、レモンも絞らず、そのままを…

持ち上げて…
alt
口の中へ(*´ω`*)

まず感じたのは、磯の香り!

大きな身を口いっぱいに頬張ると、海水を薄めたような潮の旨味で、口の中が満たされます。

噛みしめると、プリプリとした肉厚な食感と、ミルクのような濃厚なコクと舌触りが、とめどなく襲ってきます。

それでいて、少しも生臭さや嫌味が無く、すっきりとした後口でした。

こんなん、美味いに決まっとるがなwww

とうわけでもう一個(ノ´∀`*)
alt
躊躇なく口の中へ!

2個めといえど、全くしつこくもなく、名残惜しみながらも、最後までじっくり味わいました。

初めて食べました(*´艸`*)

なるほど、これならいくらでも食べられますw

生食用とはいえ、食べ過ぎてお腹を壊してはいけないので、これくらいにしておきます。

次のお店に向かいます!










次のお店は…

日本料理 加寿美(かすみ)
alt
こじんまりとしたお店です。

こちらでは、岩牡蠣をつかった丼があると聞いてやってきたのですが…

出荷の関係で、今はやっていないとのこと(-_-;)

残念ですが、このお店の推しは他にもあります。

お蕎麦と…
alt

肉じゃがです!
alt
え?肉じゃが(;´Д`)???

肉じゃがってただの家庭料理じゃん!

と思われたかも知れません。

舞鶴市は、実は肉じゃが推しの街なのです(・∀・)

諸説ありますが…

舞鶴鎮守府の初代司令官であった東郷平八郎が、イギリス留学中に食べたビーフシチューの味が忘れらず、日本でも作ってくれと命じたのが、肉じゃがの始まりだそうで。

当時の日本には、ワインやバターなどの調味料がなく、かわりに砂糖や醤油で味付けを行ったところ、ビーフシチューとは似ても似つかぬ料理が出来上がってしまったが、食べてみたら美味しかったとのこと。

しかも栄養価が高かったので、艦内食として水兵に提供したところ、たちどころに評判となり、定番メニューに採用。

それが全国に広まってゆき、やがて家庭の味として定着していった…

というわけで、舞鶴は肉じゃが発祥の地として、めっちゃ推していますw

市内各地に「舞鶴肉じゃが」認定店が多数存在します。

こちらは、そのうちのひとつです。





気になるお味の方は…

お蕎麦(・∀・)
alt
(画像使いまわしてすみませんw)

以前は手打ちの出雲そばだったようですが、今はやめてしまわれた様です。

お品書きにも、断り書きがありました。

それでも…

そばはしゃっきりと芯の通ったコシがあり、のどごしも爽やか!

ツユも、そばに負けないどっしりとした味つけ、全体の調和が取れています。

何より、冷水でしっかりとシメてあり、清涼感に溢れています。

肉じゃが(・∀・)
alt
(またも画像使いまわしです、すみませんwww)

私の実家でもそうですが、肉じゃがには牛肉が使われています。

それが当たり前だと思っていましたが、よその地方だとそうでない、と聞いたことがあります。

お味の方は…

全体的に優しい味つけです!

煮汁は濃過ぎず薄過ぎず、甘過ぎず辛過ぎず、多過ぎず少な過ぎず。

じゃがいもをはじめ、牛肉、玉ねぎ、にんじん、グリンピースと、ちょうど良く煮込まれています。

全体の調和が取れており、渾然一体となった旨味があります!

そば定食を頼みました(・∀・)
alt
(3度めの使い回しです、ご容赦下さいwwwww)

主菜、副菜はもちろん、ご飯に吸い物、漬物や果物にいたるまで、微に入り細に入り、一切の妥協がないと思いました!

満足度は極めて高いです。

牡蠣丼にありつけなかったのは残念でしたが、それを差し引いても、来てよかったと思えるお店でした。










次に向かったのは…

五老スカイタワー!
alt
数年ぶりに来ましたw

五老岳(標高300M)の山頂にそびえる、展望タワーです。

ここに至るまでの道のりは、ちょっとしたワインディングになっており、交通量が少なければ楽しめますw

食後の腹ごなしのつもりで、寄ってみました。

ここからの眺めは、近畿百景の第一位に選ばれています。

眼下に広がる舞鶴湾!
alt
360度のパノラマです(ノ´∀`*)

どこをどう切り取っても、絵になります。





せっかくなので、タワーにも登ってみました(入場料200円)。

東舞鶴方面です。
alt
停泊している海上自衛隊の護衛艦が見えます。

そのあたりが、次に向かう目的でもあります。

西舞鶴方面です。
alt
チャッキーくん発見しましたw

海側と山側で、全く異なる景色を見せてくれます。

真夏のこの時期に来たのは初めてでした。

空と海の青さが、まぶしいくらいでした(*´艸`*)





少し歩いたら、小腹が空いてきたので…

肉じゃがコロッケバーガー!
alt
敷地内のカフェにてw

舞鶴湾を眺望しながら、ゆったりとしたひとときを過ごせます(〃∇〃)

それにしてもこのバーガー…
alt
肉じゃがコロッケがまるごと挟まれていますw

また肉じゃがか(;´Д`)!

というツッコミが飛んできそうですがw

せっかくなので、今日はとことんご当地メニューで攻めたいと思いますwww

かぶりついて先ず…

思わず声が出ました。

肉じゃがの甘みが、口いっぱいに広がったのです。

通常の肉じゃがより、濃い目に味つけされているようです。

そのため、コロッケの衣やバンズに負けることなく、肉じゃががしっかりと主張してきます。

ソースも何もかかっていないのに、これは見事としか言いようがありません。

そもそも、肉じゃがコロッケ自体がめっちゃ美味いと思います。

その味を損なわぬように、バーガーに仕立てたセンスに脱帽です。

むしろ、コロッケとバンズが、互いに引き立てあっています。

これは美味い(*ノェノ)!!

ひとしきりバーガーを堪能したあとは…

ゆっくりしていってね(・∀・)!
alt
ちょっと小洒落た写真を撮ってみましたwww

お腹も心も満たされ、次に向かったのは…










舞鶴赤れんがパーク!

…の2号棟にあるカフェ、その名も「jazz」

…の夏季限定メニュー、

海軍冷やし入港ぜんざい(*´ω`*)
alt
まだ食べるのか(;´Д`)!!!

というツッコミが飛んできそうですがwww

現在、舞鶴赤れんがパークでは「2019夏の海軍食まつり」が開催中です。

ラジオで宣伝していたのを聴いて、行ってみたいと思っていました(*^_^*)

入港ぜんざいとは(・∀・)?
alt

海軍では、長期の航海から帰港の前夜に、艦内で「ぜんざい」が振る舞われたそうです。

現在でも、その習慣は海上自衛隊に受け継がれている、とのこと。

それにちなみ、夏にあわせた「冷やしぜんざい」を作ってみた、というものです。

こんな感じで、パーク内の喫茶店や飲食ブースでは、海軍にちなんだフード&ドリンクメニューが、期間限定で販売中ですw

気になるお味の方は…

ほんのり温かいミニたい焼きと、冷たいアイス、そして敷き詰められた寒天、あんこにフルーツ(*´艸`*)

ぜんざいというには汁気がほとんど無く、むしろあんみつじゃね?と思ってしまいました(;´∀`)

パンフレットの画像(こちらは、見た目は完全にぜんざいでしたw)とも違いましたし、路線変更したのでしょうかw

これはこれで、グラスの器や盛り付け方とも相まって、とても夏らしくさっぱりと食べられたので、良しとしますwww










さすがに、もうお腹いっぱいです(;´∀`)

これ以上は食べませんw

食べたかったもの、行きたかった場所、気になっていた催しと、舞鶴での食べ歩き(実際はクルマ移動ですがw)は、大満足に終わりました(*´艸`*)

最後に、この場所へと向かいました。

舞鶴親海公園
alt
退役した船が展示されています。

実際に中にはいって、見学することもできます(無料)。

五老タワーから見えていた場所、舞鶴湾沿いの道をぐるっと走って、辿り着きました。

連日の猛暑のため、潮風が心地よく…とは行きませんでしたが(;´∀`)

たくさんの釣り客で賑わう公園、飛び交う無数のカモメやウミネコたち。

海辺の黄昏時に、しばし見入ってしまいました。





このあと、帰路につきました。

お腹いっぱいだったので、夕食も摂らず、そのまま帰宅しましたw

でも、このブログを書いていたら、味を思い出して、またお腹が空いてきましたwww

最後までご覧いただいて、ありがとうございました!

それでは、また(*^_^*)
Posted at 2019/08/03 23:30:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | おでかけ♪ | クルマ
2019年07月27日 イイね!

チャッキーくん、復活に向けて準備を整える(・∀・)

チャッキーくん、復活に向けて準備を整える(・∀・)みなさま、こんばんは(・∀・)

唐突ですが、本日より、私は夏休みでございますw

私たちの会社は、少々変わっておりまして…

毎年8月上旬と半ばに、それぞれ夏休みとお盆休み、5日間の連休があります。

今年は、その夏休みが9日間もあるのです(*^_^*)

というわけで早速、初日からやりたいことやっちゃいましたwww





きっかけは一週間前…

GANBASSさんからお荷物届きました(・∀・)
alt
注文から47日かかりました(-_-;)

とはいえ、いつも丁寧な梱包です。

購入したアイテムはこちら!
alt
新アイテムは2種類(*^_^*)

その他は、一度購入したものの、リピートです。

タイヤクリーナー
alt
ホイールにも使用できます。

タイヤプロテクションΩ
alt
タイヤワックスです。

詳細は、後日パーツレビューにUPします。

欲しかったものがようやく届いたので、予定していた作業を行いました





というわけで入浴www
alt
もう手慣れたものです(*´艸`*)

前回のメニューは…

・洗浄(中性シャンプー)
・鉄粉取り(アイアンカット)
・脱脂シャンプー(ORIGIN)

だったので、

今回はのメニューは…

・洗浄(タイヤクリーナー)
・油性汚れ落とし(PM-LIGHT湿式施工)
・脱脂シャンプー(ORIGIN)

としました。

タイヤクリーナーを塗布します!
alt
汚れが浮くのを数秒待ち、鬼人手を使って優しく洗います。

タイヤと同時に、ホイールも一緒に洗いました。

このあと、濡れた状態のホイールに、固く絞ったクロスにとったPM-LIGHTを塗り込み、拭き取ります。

拭き取ったあとは、ORIGINで脱脂シャンプーを行いました。

このときだけ、すすぎにお湯を使用しました。

前回、通常シャンプーと脱脂シャンプーを行ったためか、PM-LIGHTに使用したクロスは、ほとんど黒く汚れませんでした。

これならば、油分汚れ落としは必要ないと判断し、残りの3本はタイヤクリーナーのみ使用しました。

湯上がり爽快(〃∇〃)
alt
このあとは、お待ちかねの…

コーティング(ノ´∀`*)
alt
ホイールプロテクションです。

以前に純正ホイールに施したときと同様、こいつを一層目のベースコートとします。

今回はホイールの裏側も施工するため、前回の残り(半分程度)では足りぬと判断し、もう一本買い足しておきました。

塗り込みと拭き取り…

二度目の使用なので、さほど緊張もせず、スムーズに作業を行えました。

仕上がりはこんな感じです(*´ω`*)
alt
alt
やっぱりイイ艶でます(*´艸`*)

24時間室内で安置した後、二層目(オーバーコート)をやってやります(・∀・)





やり始めから終わりまで、適度に休みながらでしたが…

消費カロリーは約100kcalでした(・∀・)
alt
盤面はほんの一例です。

かなり詳細にカスタマイズできます!

Apple Watchを買ってから、すっかり健康増進にハマってしまいましたw

ざっくり説明すると、Apple Watchには心拍センサーが内蔵されています。

他にも、加速度センサーやGPSなどで、装着者の活動を常に記録しています。

それらの情報をもとに、一日の活動量を計測するのです。

Apple Watchの基本アプリに「アクティビティ」というものがあります。

一日の活動を…

ムーブ(消費エネルギー)

エクササイズ(活動時間)

スタンド(1時間ごとに1分以上立つ)

…という3項目で計測します。

進捗状況に従って、それぞれの項目に対応した色のリング(円状のゲージ)が伸びていきます。

リングが一周したら、その日の目標達成です。

3色のリングすべてが一周すれば、その日はパーフェクトです。

このリングを閉じてやりたい!と、ついモチベーションを煽られますw

おまけに、各種達成状況、すなわちやりこみ具合に応じて、特別な「バッジ」が貰えますwww

みんカラで例えると、まさに「ハイドラ!」です(・∀・)ニヤニヤ

ついでにいうと、アクティビティの進行状況は、他のユーザーと共有できますw

「お友達」になった人と、比べたり競ったりできるのですwww

お友達がアクティビティを進めると、ご丁寧に通知してくれたりもします(設定でOFFにもできます)
ゴール目標は、スタンド以外は自分で自由に設定できます。

自分に無理のない範囲で、活動を促すのです(*^_^*)

…と、まぁw

ざっくりのつもりが、つい語ってしまいましたが、新しい楽しみが増えた、ということですw

ゲームをやり込むような感覚なので、動機は不純かも知れませんが…

結果的に、意識して運動したり、座りっぱなしを避けたりするようになったので、健康に気を使うようになったのかな…と思います(*´艸`*)





すみません、話がだいぶ逸れました(;´Д`)

足回り復活の続報としては、あとは作業の日時を決めるための、連絡を待っている状態です。

楽しみで仕方がありません(*´艸`*)

連休残り8日間、悶々としつつ有意義に過ごしたいと思いますw

それでは、また。
Posted at 2019/07/27 23:51:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | 洗車 | クルマ

プロフィール

「スイフトくん、めちゃひさびさに足回り新調しました😉👍❤️」
何シテル?   07/19 19:20
スイフトスポーツ(ZC32S)に乗っています。 長らく放置状態でしたが、活動を再開しました(2024年5月6日)。 活動の基本スタンスと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

HASEPRO マジカルアートシート Aピラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/12 11:38:38
ブレーキランプが壊れてた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/21 22:07:08
テールランプ交換。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/21 22:04:50

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スイフトくん (スズキ スイフトスポーツ)
10年連れ添った、最高の相棒です😆❗️ 長らく手をかけてやれませんでしたが、かつての ...
スズキ MRワゴン スズキ MRワゴン
2011年4月25日に我が家にやって来た、人生初のマイカーであり、最高の相棒でした! ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation