• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BLazeのブログ一覧

2014年10月10日 イイね!

チャッキーくん、脚周りのお話&告知

チャッキーくん、脚周りのお話&告知みなさま、こんばんは★

さて、今日はチャッキーくんをフル洗車してあげました(*´∀`*)

数日後にはほぼ台風直撃なのは分かっているのですが(;・∀・)


あんまりにも汚かったので、我慢できませんでしたw

昼休憩はさんだ6時間の作業の末...

ピッカピカになりました(*´ω`*)

おNewのホイールも、しっかり洗浄&コートしてあげましたv(´∀`*v)




前回ブログにて、取り急ぎホイール換えたことをご報告したものの...時間や天候に恵まれず、満足行く画像が撮れなかったので...改めて、ご紹介いたします。

現在の『スキマ』はこんな感じです^^b

交換前と比較すると...

よくお分かり頂けるのではないでしょうか?(・∀・)ニヤニヤ



フロントの比較画像です^^b


フロントは8.0J+30に225-45-16タイヤです^^b

車高は-30mm・キャンバーは-3.5から-4.5度になりました。スペーサー・ワイトレ等は一切咬ませていません。この組み合わせだと、ホイールのリムとフェンダーの関係がイイ感じです(・∀・)
ちなみに、キャンバーが-3.5度に225幅のタイヤだと、確実にフェンダーからタイヤがハミ出ますwww
215幅のタイヤだと、-3.5度ではギリギリセーフorアウトの微妙なラインです。
7.5J+50のホイールだと、キャンバー値によっては、ワイトレを咬ませる必要があります(角度によっては、車高調にホイールが干渉するため)。

せっかくキャンバーが付けられる脚(TMダンパー&ハイパコ)をつけていて、それも軽量なホイール(ハブ径もスイスポにピッタリ!)を履くのに、ワイトレを履かせたのではあまり意味が無い...と考え、思い切って8.0Jに225のタイヤの組み合わせにしちゃいました(*ノω・*)テヘ



リアの比較画像です^^b


リアは7.5J+50に205-50-16のタイヤの組み合わせです^^b

車高は-35mm、キャンバーは付けていません。同じく、スペーサー等は一切咬ませていません。こちらも、リムとフェンダーの仲はおよろしいようです(*´ェ`*)
欲を言えば、もう少し車高を下げたいのですが...パーチェを装着している都合で(リアはスプリングの長さがそのまま車高になる=パーチェ装着の分、車高が上がってしまう)、現状のバネではこれ以上下げられません(;´∀`)



角度を変えると...こんな感じです^^b


比較画像です^^b


特にフロント側、結構イイ感じでツラが外に出てきたと思います(*^_^*)





CLEARWAYS TT-10F

このホイール、ほんとスゴいです(;・∀・)

今まで、ホイールというのは『外観を変えるためのもの』という認識しかありませんでした。
前車・えむあるくん(軽自動車)ではそれこそ見た目最優先、3インチアップ&デザイン重視の重たいホイールに、ワイトレを咬ませ...165-40-16のとても薄いタイヤを履いていました。
そんな脚で、昨年の山中湖オプミ(その時はまだOPMという表記ではなかった)まで行きました(;´∀`) 
今から思えば...えむあるくんとっても重たくて走りにくかっただろうなぁ...と思います(´;ω;`)

今回は、それとは真逆!

16インチにダウンしてまでも、走行性能(軽量・高剛性)を追求したホイールを選びました!

ホイールの『剛性が高い』という意味...

このホイールに換えて、はじめて身を持って知りました(*´艸`*)

インチダウンして、見た目の迫力が失われる(タイヤが分厚くなる)のでは...

その杞憂は、走りだしてすぐに吹き飛びましたw

とってもとっても乗り心地が良いです(*´艸`*)

リアには、前後で異なる扁平率のタイヤを入れました。

この事で、さらなる乗り心地とグリップ力の向上に繋がっていると思います(・∀・)

デザインも含め、と~っても気に入っています(*´∀`*)

...タイヤローテーションが利かないという、最大の欠点があるにはありますが(;´∀`)

もうそろそろいい加減wパーツレビューに詳細をアップしますwww










さて、ここで少しお知らせがあります。

10/18㈯ 『M』へ参ります!

10/19㈰ みんカラOPM参加の前乗りを兼ねて、です(`・ω・´)ゞ

そちら方面のみなさま、チャッキーくんをよろしくお願い申し上げますm(_ _)m

そしてOPMでは、ハイドラ同好会・オフ会枠に参加させて頂きます。

同好会のみなさま、再会を楽しみにしておりますm(_ _)m





以上、お知らせでした(・∀・)

それでは、また★
Posted at 2014/10/10 23:26:06 | コメント(4) | トラックバック(0) | 『チャッキー』くん | クルマ
2014年10月05日 イイね!

チャッキーくん、スキマが埋まる(・∀・)ニヤニヤ

チャッキーくん、スキマが埋まる(・∀・)ニヤニヤみなさま、こんばんは★

先日のブログでは、現在気になっているチャッキーくんの『スキマ』について、書かせて頂きました。

そして、こうも申しました『今できることなら、今やっちゃおう!』と(・∀・)ニヤニヤ











そんなわけで...(!?)










スキマが埋まりましたwww






もうお分かりですね?(・∀・)ニヤニヤ






ホイール換えちゃいました(*´艸`*)






フロントはこんな感じに(*´ω`*)

8.0J・16inch +30のホイール/225-45-16のタイヤの組み合わせです^^b





リアはこんな感じに(*´ω`*)

7.5J・16inch +50のホイール/205-50-16のタイヤの組み合わせです^^b

如何でしょう?スキマ、埋まってますか?(・∀・)ニヤニヤ

お気付きの様に、前後異径となっていますwもう後戻りできない仕様です(;´∀`)

しかもフロントは-4.5度のキャンバー...通勤や買物にも使うクルマなのに...いろいろ大丈夫かと、自分でも心配になってきます(;^ω^)





このホイールの正体は...





CLEARWAYS TT-10Fです!

TM-SQUARE製のホイールです^^b





BBSとのコラボにより実現した、超軽量・高剛性のホイールです!

カラーはガンメタのみ^^b





8.0J+30と7.5J+50の2サイズ^^b

サイズによりデザインが異なるのが、お分かり頂けますでしょうか?





ちなみにタイヤは...





ダンロップ・ディレッツァ ZⅡ☆です(ノ´∀`*)


タイヤの銘柄こそ異なりますが、ホイール・タイヤサイズの組み合わせは、TMデモカー4号機と同じです(*´艸`*)

こちらのホイール、以前から気にはなっていたのですが...今年の8月にフルモデルチェンジしたのを好機と見て、導入に踏み切りましたw

マッチングに関しては、TMさんにそれこそ何度も問い合わせて...お墨付きを頂いた上での、納得の購入でした(*´ェ`*)

すでにチャッキーくんに導入している車高調・TMダンパーキットには、まさに鬼に金棒!最高の組み合わせだと思います(≧∇≦)/

まだ皮むきの段階ですが...チャッキーくん走らせるのが、楽しくて楽しくて仕方がありませんwww





鬼に金棒!...と言えばこちらも(・∀・)

つい先日、RECAROシートを導入したばかりなのに...

ステアリング換えちゃいました(*ノω・*)

ステアリング換えるなら、ゼッタイこれにしようと決めていました(*^_^*)





調子に乗って、こんなことまで出来るようにw

ステアリング換えるなら、ゼッタイやろうと決めていましたw





RECAROシートと相まって、ようやく理想のドラポジが実現できました!


もうね...(・∀・)ニヤニヤが止まらないのですwww運転が楽しくて楽しくて仕方がないのです(*ノェノ)

『いつかやろう』と思っていたことを、一気にやっちゃいました(*´∀`*)

まだまだ、やりたい事はたくさんありますがw今後の進化は未知数です...(;・∀・)

今は、新規に導入したパーツたち含め、チャッキーくんとのカーライフを精一杯楽しもうと思いますヽ(=´▽`=)ノ





詳細はパーツレビューに随時UPしていきますので、よろしければご覧くださいw

それでは、また★
Posted at 2014/10/05 19:08:30 | コメント(9) | トラックバック(0) | 『チャッキー』くん | クルマ
2014年09月28日 イイね!

チャッキーくん、スキマが気になる(;´∀`)

チャッキーくん、スキマが気になる(;´∀`)みなさま、こんばんは★

ひさしぶりのブログ投稿です(;´∀`)

7月に車高調を導入して以降、そいや全体像をちゃんとUPしていなかったな...という反省も含めw今さらながら、気になっている事を綴ってみようかと思いますw

まずはコチラをご覧ください...

見事に引っ込んでますね(;^ω^)

分かり切っていたことではありますが、純正ホイール&純正タイヤの状態で車高を下げると、ホイールがかなり内側に入ってしまいます(>_<)

フロント側です

車高635mm(地面~フェンダーアーチ・純正比-約30mm)、キャンバー-3.5°だと、かなり内側に入っているのがお分かり頂けると思います(;´∀`)

リア側です

車高625mm(同条件・純正比-約35mm)、フロントほどではありませんが、やはり引っ込んでます(;´∀`)

このアングルから見ると...

結構な角度でキャンバーが付いているのが、よく分かります(;・∀・)

現状、特に異音などのトラブルもなく、走行性能の向上にとっても満足しているので、見た目には目をつぶっていますが...そのうち、どうにかしたいですね(;^ω^)





続いてはコチラ!

SACLAM管です(・∀・)

こちらは、取り付け直後(5月)に撮影した画像です^^b

そしてこちらが、8月に撮影した画像です...

写真の撮り方や見え方にもよるのかも知れませんが、運転席側(画像右側)の出口が、若干奥まっているように見えませんか?

上から見ると、よく分かる気がします(気のせいでしょうか?)

※画像に手を加えてみました(完全に平行なラインとはいえないかも知れませんが...)

諸事情で、8月にSACLAMを一旦取り外し、一週間ほど純正マフラーを取り付け、再度SACLAMを取り付けた事があるのですが...それ以降、気になりだしました(;´∀`)

気が付かなかっただけで、当初の取り付け時からこうなっていた可能性はあります。と言うのも、TMスクエアさんに問い合わせたところ...

『SACLAMそのものの製造上の個体差ではなく、車両のマフラー吊り下げ位置・レイアウトの都合上、31Sの頃から運転席側が若干奥まる傾向がある』

との事でした。つまり、仕様ということなのですかね...

ちなみに...TMデモカー4号機のSACLAMも運転席側が若干ズレてる気はしますw

SACLAM取り付け時、SABでのイベントで撮影した画像です(画像も少しブレてますがw)

左右のテール位置は、吊り下げ位置を微調整することが出来ます。これで、運転席側が奥まるのもある程度矯正することは出来ます。それでも...

運転席側です


助手席側です

写真の撮り方(ちょうどセンターを捉えられていない)事もあるかとは思いますが、助手席側がほんの少し、左にズレてる気がします(;・∀・)

これは、再度取り付け時にズレたと思われますw

と言うのも...再度取り付け時、左右位置が思いっきりずれた状態だったのでw依頼したショップに『直してよ(;´∀`)』と、再々度調整を頼んだ経緯があるからですwその時は、自身でも確認して『真っ直ぐになった(・∀・)』と思っていたのですが...後からよくよく見てみると、やっぱりズレている気がしますwww

音量や音質など、性能面には一切影響しない、すごく細かいことなので...

こまけぇこたぁいいんだよ!(・∀・)

と、各方面からツッコミを入れられそうな気はしますがw

大切な愛機ゆえに、気になったことはとことん気になる性分なのです...我ながら、面倒くさい性格ですね(;´∀`) 少々のことは気にしない・動じない、懐のを大きさを身につけたいものです...










話題は変わって...

来月はいよいよOPMが開催されますね!

どういうに日程になるかはまだ分かりませんが、最低限19日の当日だけは、何としても参加したいと思っています(`・ω・´)ゞ

それに向けて!...だけの事情ではありませんが(・∀・)ニヤニヤ

先日パーツレビューにもUPしたように...
念願のRECAROシートを導入しました(*´艸`*)

私が思い描いている『チャッキーくん補完計画w』を大幅に前倒ししての、導入でした。

ちなみに、前倒しはコレだけでは終わりません(・∀・)ニヤニヤ

まだ、どうなるか不確定であり、到底お話できる段階ではないのですが...進化を前倒しせざるを得ない、私自身にまつわる・とある状況が浮上しています。
決して悪い出来事ではありません。うまく事が運べば、とっても幸せな出来事です。でもそれは、引き換えとして『クルマいじりが満足に出来なくなる...かも知れない』状況を生み出します。
全く意味不明な文章だとは思いますが、現時点でお話できるのはこの程度です(・∀・)ニヤニヤ

『いつかやる事なら...今できる事なら、今やっちゃおう!ヽ(`▽´)/』

という信念のもと...これからも、チャッキーくんの進化は続きます(^_-)-☆



それでは、また☆
Posted at 2014/09/28 21:01:42 | コメント(4) | トラックバック(0) | 『チャッキー』くん | クルマ
2014年09月02日 イイね!

チャッキーくん、出っ歯が気になる(;´∀`)

チャッキーくん、出っ歯が気になる(;&#180;∀`)みなさま、こんにちは☆

ひさびさのブログ投稿になります(;´∀`)

先日『何シテル?』にも投稿しましたが、約50日ぶりにチャッキーくんを洗車してあげました!

集中豪雨の被害から約2週間...道路の泥・砂塵の堆積もかなりマシになってきたからです。

災害直後のチャッキーくんは、こんな感じでした(>_<)

水が引いた後は、道路はもちろんそこら中に泥が堆積します。それが乾くと、大量の砂埃となってしまいます。

そんな中を走るので、もうここは西部劇の世界ですか!?というくらい、砂塵が舞い上がります(>_<)


もうホントに、ダートを走ったラリーカーのようになってますよねwww

チャッキーくん、綺麗な黄色ではなく、黄土色になっちゃってますよね(;・∀・)

そんな状況を耐えて、耐え忍び...

ようやく洗車できる状況となり、それはもう徹底的にキレイにしてあげましたヾ(*`Д´*)ノ"





5時間におよぶ苦闘の結果...

輝きが、蘇りました(*´∀`*)


ケルヒャーで、乾いた泥や砂を徹底的に(もちろん下回り・脚周りも!)洗い流し...


シャンプー洗車した後、ボディ全体を粘度クリーナーで磨き...


もう一度、全体を軽くシャンプー洗車して...


水滴を拭きあげた後、シェイクワックスで仕上げました(*´ェ`*)


ちなみに、早朝には車内も徹底的にクリーニングしましたw

チャッキーくんがもと通り綺麗になって、私もようやく精神的に安らげました(ノ´∀`*)










ところがΣ(゚д゚lll)!!










洗車した翌日、キレイになった愛機を眺めて一服していると...

とある異変に気が付きました。

あれ、何かナンバーの角度おかしくない!?(;・∀・)

もうちょっと角度がついてたハズなんだけど...気のせいかな(つд⊂)ゴシゴシ

気になったので、納車直後の写真を引っ張りだしてみると...

やっぱりwww

角度固定式のステーなのに、角度変わってますやんwww

どうしてこうなったwと、ステーを外してみると...

理由がわかりました(;・∀・)

お分かりになりますでしょうか?

本来はフラットであるはずのステー、ナンバー取り付け位置と接していたところが、キレイに湾曲してますw

ご存知のように、ZC32Sのナンバー取付部は湾曲しているので...ちょうど、その形に沿って曲がってしまっています。

わずか半年で、こんな事になるなんて...硬い金属のステーが曲がってしまうのですから、かなり強い力がかかっていた様です。

このままではちょっと残念なので、安い買い物でもあることですし、付け替えちゃいました(*ノω・*)テヘ

今回使用したのはコチラ!

前車でも愛用していた、同じメーカー製の角度調整タイプです。

同じものを買い直しても良かったのですが、気分転換も兼ねました。

取り付けたら、こんな感じです(・∀・)

以前のものよりも出っ張っては居ますが、より角度がついて、見た目にちょっぴり変化が得られました(*^_^*)

真上から見ても、隙間がない(フラット)なのも、お気に入りのポイントです^^b

ともあれ、これでひと安心です(・∀・)

些細な事ではありますが...ナンバーステーを使用されている方、同じ様なことになっていませんか!?(・∀・)ニヤニヤ

それでは、また☆
Posted at 2014/09/02 16:52:46 | コメント(7) | トラックバック(0) | 『チャッキー』くん | クルマ
2014年04月30日 イイね!

チャッキーくん、車内もキレイに(*´ω`*)

チャッキーくん、車内もキレイに(*&#180;ω`*)みなさま、こんばんは★

今日は、GW中に2日しか無いwお休みの1日...

ずっと『何シテル?』でやるやる詐欺状態になっていた

車内清掃に、ようやく取り掛かりましたw



えむあるくんの時は、綺麗にはしていたものの、車内清掃には余り拘りはなく...洗車の際に、水拭きする程度でした(意外ですか?w)

チャッキーくんでは、洗車のみならず車内掃除にももっと拘ろう!と決意したのでしたw

納車から2ヶ月足らず、まだまだキレイな車内を保てていますが...

毎日通勤にも使うので、運転席周辺の指紋や手垢・雨ジミ・ホコリ・乗降の際に靴が当たって出来た汚れなどなど、目にする範囲で気になるところは幾つもあります。

洗車ばかりで、まだ一度も車内掃除をしたことが無かったので、今回は洗車は行わず、車内に的を絞って徹底的にやっちゃいます!(`・ω・´)ゞ



さっそく開始ですw

まずは、お気に入りのMSE製のマットを外して、布団たたきでひたすらシバイてw干しておきます。



これまではやった事がなかったのですが...

車内も掃除機がけしようと思い、近所の自動後退で\892で買ってきました(;´∀`)

この製品、大丈夫?(値段的な意味でw)


一応、キレイにはなりましたwww

やはり、値段相応です(;・∀・)

車内のシガーソケットから電源が取れるのは良いですが...

音がうるさいばかりであんまり吸ってくれず、おまけに吸ったゴミが逆流してきますwww

次回からは、もう日の目を見ることは無いでしょう(#・∀・)



ちなみに、ABCペダル&フットレストバーもピカピカに拭き上げました(*´∀`*)



続いては、コチラのアイテム登場!

ガラスの内側専用クリーナーです^^b

みんカラ内でも評判よさげだったので、使ってみました♪

これまでは、内外とも窓拭きにはずっと使い捨ての『窓フクピカ』を使ってきましたが...

(・∀・)イイ!!ですね、コレ♪

いつから拭いてなかっただろう?(;´Д`)

えむあるくんから引き継いだルームミラーも、バッチリ拭き上げ、ピカピカになりました(*´ω`*)



続いては、コチラ!!

出ました!英国王室御用達『オートグリム』製品ですw

ステアリングやシフトノブ・サイドブレーキ(カバー)に使われている革のお手入れに、導入してみました。

えむあるくんの時に『レジンポリッシュ』を使ってみて、品質は確かだという印象があったので...

ついつい惹かれて購入しちゃいましたwww



さらに続いてはコチラ!

安定のシュアラスターw

ガラス・革製品以外の場所をクリーニングするために、使ってみました♪

ダッシュボードに内装・ドア内張り・シート...あらゆるものを拭き上げて...この作業が、一番時間がかかりました(;´∀`)

ただ水拭きするよりも、断然( ・∀・)イイ!!ですね。

拭いた後に、さらに乾拭きすると、スベスベになっているのが分かります(*´ω`*)

それに、何だかツヤも増したような...気がしますw





そんなこんなで...





車内、リフレッシュヽ(=´▽`=)ノ

すべての作業が完了するのに、約3時間かかりました(;・∀・)



そもそも、あんまり汚れてはいなかったのですが...

革製品も、イイ感じに仕上がりました♪





革製品は、特にお手入れが大事ですからね(*´艸`*)



これからは、ボディのケアは勿論のこと、車内のケアにも気を遣ってあげよう...そう思いました(*´ェ`*)

ただ...洗車とセットのフルコースで行おうとすると、時間的に6時間くらい掛かってしまう計算に(;・∀・)

さすがに体力・気力が持たないでしょうから、別々の日にやった方が、それぞれに集中できますかねwww



それでは、また★
Posted at 2014/04/30 20:28:03 | コメント(5) | トラックバック(0) | 『チャッキー』くん | クルマ

プロフィール

「スイフトくん、めちゃひさびさに足回り新調しました😉👍❤️」
何シテル?   07/19 19:20
スイフトスポーツ(ZC32S)に乗っています。 長らく放置状態でしたが、活動を再開しました(2024年5月6日)。 活動の基本スタンスと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

DIXCEL SD type/ スリットディスクローター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/01 10:59:19
HASEPRO マジカルアートシート Aピラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/12 11:38:38
ブレーキランプが壊れてた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/21 22:07:08

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スイフトくん (スズキ スイフトスポーツ)
10年連れ添った、最高の相棒です😆❗️ 長らく手をかけてやれませんでしたが、かつての ...
スズキ MRワゴン スズキ MRワゴン
2011年4月25日に我が家にやって来た、人生初のマイカーであり、最高の相棒でした! ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation