• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年02月09日

きりば~ん 80000km!

きりば~ん 80000km!  
我がコンテ号、
2013(平成25)年 1月 31日 木曜日に
   77777kmを達成しましたが、

その舌も乾かぬうちに用事があって、
   関西から豪雪地帯の福島県へと行き
   2000km近くも走りました。





そのせいで、
2013年 2月 9日(土)の日、すぐに80000kmを達成です。

     1km手前の79999km

 
     そして80000kmです




 先日、マイパソコンのOSが入っているCドライブが不調になりまして、これの修復作業をしましたが、その他もろもろの事情により長期間ネットへの接続を遮断していたので、半月以上後になってからやっとアップです。
 そして意外と悪戦苦闘した、このパソコンの修復顚末記は、後日詳しくブログにアップしたいと思います。
 
 また2月初めに豪雪地帯の福島県に行った際、空き時間を利用して猪苗代湖や毘沙門沼の散策も少しばかりしました。こちらもほうも撮影写真の整理がつき次第アップする予定です。
ブログ一覧 | 走行記録/きりばん | 日記
Posted at 2013/02/27 02:12:24

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【Valenti新製品のご案内】「 ...
VALENTIさん

Secoma 貝だし白湯麺
RS_梅千代さん

チャレンジ‼️
チャ太郎☆さん

イベント:富士でスバルの秋祭り
hit99さん

ホームセンターで軽トラを借りました ...
myzkdive1さん

真夏のメンテナンス走行 2025
ofcさん

この記事へのコメント

2013年2月27日 6:18
おはようございます。
80000kmおめでとうございます^^
あっという間でしたね~

PC復活できてよかったですね。
心配しておりました。

福島のお写真、楽しみにしております^^
コメントへの返答
2013年2月28日 0:20
こんばんは。ありがとうございます^^
ラッキセブンから8万キロは瞬く間でした。

そりゃ~関西から福島県往復では、名神+北陸道+磐越道経由でも片道でも1000km!近かったので、すぐにキリバン達成しちゃいますね。

一人で行ったものの、幸い往復の道中は磐越道区間を除いて降雪はなく、帰宅時は雪ではなく雨でしたので、雨夜の北陸道を時速100キロで飛ばして帰りました。

帰宅したあとの翌日、磐越道の会津若松付近で車70台だったか、凍結による大変な玉突き事故が起こっていましたよ。
   --------------
パソコンは、CドライブをインテルのSSDへと交換し、データ用にウェスタンデジタルの2TBのHDD1台も追加して無事直りました。

私は相変わらずガラケーのままですが、さすがにシグマのRAWデータはPCでないと扱えないので不自由極まりないです。

近所にある電器店では、AOSのバックアップソフトしか置いていなかったが、5千円もしてなかったので、これを人柱的に買ってきました。導入時の問題をすべて解決してから、いくつかのCドライブのイメージを作っておきました。

そして作成したイメージから、Cドライブを復刻する検証も2回ほどしましたが、SSDでもうまくいきましたよ。10分もかからず元へ戻せるので、トラブル時には重宝しそうです。

XPで頑張っている方のために参考になればと思い、後日詳しくブログで取り上げるつもりです。
   --------------
また詳しくアップしますが、五色沼のひとつ「毘沙門沼」は1mぐらいの大雪に覆われていましたが、しっかりDP1メリルで撮影しました。

だれも居ないと思っていたけれど、5人ほど年配のアマチュアカメラマンみたいな人がいて、騒がしくうっとうしかったですね。

ここは新緑の季節頃に行くと、五色の色が映えて素晴らしそうですが、関西からでは遠すぎです。ここまではなかなか行けないです。


あと猪苗代湖にいる白鳥の子供を撮影していたカメラマン(プロ?)に頼まれて、私がえさを投げて白鳥の子供が食べるところをカメラマンが撮影していました。

そうすると白鳥の子供が何羽か近づいてきて、野生なのに私の手からエサをじかにつまむので、ちょっとビックリでしたが、その様子も片手持ちでなんとか撮影しました。
   --------------
そして今日(もう昨日ですが)は大阪へ行っていましたが、ヨドバシカメラでSLIKのコンパクトⅡという三脚が、超格安で売られていたので買っておきました。
自重570gなので登山時とかに重宝しそうです。

しっかりした三脚はそのうち?買うつもりですが。
2013年2月27日 12:30
私のコンテはこの2月24日に満4年77777kmを迎えました!いつの間にかカクシカおじさんさんに追い越されてしまいました(^^)笑
しかしすごい距離の伸びですね(笑)
コメントへの返答
2013年2月28日 0:59
こんばんは。
はるよしさんのコンテ号は満4歳なのですか。

うちの子はまだ3歳にもなっていなくて、今年の6月に初回の車検を迎えます。


私のコンテ号は登場してからだいぶん後になってから買ったので、オイル漏れとかのトラブルは今のところ一切ないのですが、先日購入店にて車検のメニューを聞いてきました。

普通に3年で2万キロくらいの走行なら、初回の車検では定番メニュー(ブレーキフルード・LLCクーラント・ベルト類の交換)だけでほぼ済みそうです。

が、うちのコンテRS号は、車検の頃には9万キロ前後になりそうなので、定番メニュー+ウォーターポンプやらラジエターキャップあたりも交換しておくほうが良さそうだと、おおよその金額を聞いてきました。

その前に2回目のCVTフルードの交換も待っていますね。


今月のJAF MATEには100万キロも走行した車(クラウン)が紹介されていましたが、タクシーなどは何十万キロも乗っていることを思うと、私も極力冷間始動はしないようにしています。

冷間始動でピストンとシリンダーとのクリアランスが広めなままだと、ピストンの首振りのためシリンダー壁面を削るので、少しは暖気してから走るように心がけていますよ(特に冬場)。

車の寿命という点から考えると、アイドリングストップ車などは、距離を走る私には一切不要です。確実にエンジン寿命が短くなるのではないかと私は思うのですが。

ちなみにコンテの冷水温警告灯が消灯するのは水温50℃です。また5万キロ走行ぐらいから、エンジンオイルの質にも気を払うようになりました。

現在はパーツレビューにも取り上げた、モチュールの改質鉱物油の5W-40オンリィーでいっています。
うちのコンテはターボ車ということもあり、5千キロに1回の交換から、1万キロに3回の交換頻度に増やしました。そして交換は自分でやるはめになりました。


あと唯一の不安は実績の浅いCVTの寿命でしょうか。
実験室サイドではともかく、きちんとメンテしても実走行で30万キロまで持つのか、金属ベルトとプーリーとの伝達には、ケミカルの摩擦力に頼っているところ大なので、一抹の不安がありますね。

私のコンテ号はいちおう希望30万キロまで乗りたいと思っていますが、ここまで持つのかなぁ?
2013年3月2日 0:20
キリ番ゲットおめでとうございます。
僕のコンテは4歳半で46000km です。

仕事で使っているハイエースで、年間22000km だったので、いかに乗り回しているのかよくわかります。

ムーヴコンテもいいけど、バイクの出番が気になります。

僕も、人の事は言えません。
コメントへの返答
2013年3月2日 1:31
どうもありがとうございます。とうとう8万キロになっちゃいました。そして長文で失礼します。


ところで問題のバイクですが、以前は年2万キロ以上乗っていたものの、
最近の冬場はいつ雪が降るのか分からないのと、ここ2年ほど合理化のせいで仕事きつくなって肉体の疲労が大きく、運転に集中力が必要な二輪での遠出は躊躇するようになりました。


実はブログ等には書いていませんが、
3年ほど前に高速道路上を、時速100キロ弱でトンネル内の追い越し車線側を走行中、ほんの一瞬ですが睡魔に襲われたらしく、体のバランスを崩したのか転倒し、なぜかトンネルの端にある縁石の上に体か乗っかっていました。

とにかく一瞬の出来事で、気がつけば追い越し車線側の縁石の上に両足とも乗っかっていて体はトンネル壁面をだっこしていました。本当に運が良かったです。

ちなみにバイクのほうは、砂けむりを上げながら100mぐらい先へ滑っていました。しかもエンジンもかかったまま止まっていました。

幸い後続車も避けてくれて、体もバイクも事なきを得ましたが、アライのヘルメットとラフロードの硬質プラパットが入った上下ウェアーとアルパインスターのロングブーツのおかげで、体は奇跡的にもまったく怪我することなく済みました。

でもさすがにズボンのほうはパットもめくれてしまい、衝撃で破損したヘルメットとともに処分しました。ジャケットとブーツは大丈夫だったです。

バイクのほうは、CD125Tのレッグシールドをとりつけていたおかげで守られ、滑らかに道路上を滑っていったので無事でした。レッグシールドとサイドカバーのみ破損し交換しました。


あと、バイクのU君の遠出の高速道路走行時の燃費がリッター当たり30キロ前後なのに対し、
前車のアトレーの4駆は12キロ前後でしたが、コンテRSは20キロ前後とかなり伸びるようになったので、高速道路を走るにはちょっとしんどい250ccでの遠出はしなくなりました。

本当はたっぷり休みが連休で取ることができ時間に余裕もあれば、マッタリとバイクで遠出してみたいのですが、今の仕事をしている限りこれは無理っぽいです。


でも先日、コンテが8万キロになったのに合わせて、コンテのエンジンオイルとオイルフィルターを交換しました(コンテは今は1万キロに3回オイル交換しています)。
それに便乗して、CD250Uと休車中のCD125Tのエンジンオイルも一緒に交換しました。オイル交換を3台もいっぺんにしたので大変でした。

U君は前回のオイル交換から1200kmほどしか走っていませんでしたが、前回交換したのが整備手帳にあげている通りの2012.4.8なので、ほぼ1年近くほったらかしのままでしたね。

で、コンテの抜き取ったこげ茶に汚れたオイル受けの皿の上に、ドレンを緩めてバイクのオイルを排出すると、わずかに白濁が見られました。見た目で分かるほど両車のオイルの色が違っていました。

CD250Uは納屋内の完全室内保管なのに、わずかだったけど白濁していたのには正直驚きましたよ。やはり乗らなくても、春と秋ぐらいにはオイル交換ぐらいはしておくほうが良さそうですね。

もちろんUのオイル交換の後、近所を10kmほど走って、エンジン回転をそこそこ上げて回しておきました。近所なら雪や雨が降ってもすぐ自宅へ戻れるので安心です。

プロフィール

「我がコンテ号、325327kmにて初めてCVTオイルパンを開封(写真)。

CVTは3~4万kmでのフルード交換ぐらいしかメンテはしてませんでしたが、左端の円形のマグネットにヘドロがこびりついている以外はきれいでした。

当然、新品のストレーナ・マグネット・ガスケットへと交換。」
何シテル?   10/26 21:55
カクシカおじさんです。 ニックネームの由来は、我が愛馬コンテカスタムRSの別称、ダイハツの『カクカクシカジカ』と現在の年齢がおじさんになっているところから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

車の修理屋 たけしくん 
カテゴリ:車整備ほか
2024/07/05 03:08:28
 
コスパ最高なトヨタ車 プレミオ分解画像 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/15 10:19:03
同車種・他仕様の純正部品を用いたシートヒーター流用取り付け - 序章 ~ 作業前の環境整備 ~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/07 01:27:04

愛車一覧

トヨタ プレミオ トヨタ プレミオ
  今まで乗っていました30万km以上走ったダイハツ コンテRSは、つい先日(2020年 ...
ダイハツ ムーヴコンテカスタム カクシカくん (ダイハツ ムーヴコンテカスタム)
  ダイハツ ムーヴコンテカスタムRS(ターボ)・2WDの寒冷地仕様車に乗っています。 ...
ホンダ CD250U U君 (ホンダ CD250U)
  2008年 5月に中古車として我が家にやって来ました。    1988(昭和63)年 ...
ホンダ Dio (ディオ) ディオ君 (ホンダ Dio (ディオ))
  今はなき、バイク全盛期の頃の2st 50cc原チャリです。 これは親戚からのもらい ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation