• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年07月10日

SIGMA DP1xの部屋 (2015.5.1更新)

SIGMA DP1xの部屋 (2015.5.1更新)
 現在はフルモデルチェンジした
   シグマ DPメリルシリーズをメインに使っていますが、

 それまでは、私が初めて買った本格的なカメラ、
   シグマのコンデジ DP1xにて
   旅行の道中写真を撮影していました。




 このカメラを私が購入した2011年 9月以来、最初は非常に悪戦苦闘しながら
 DP1メリルを2012年 11月に購入するまでの1年2ヶ月の間、メインに使ってきました。
   …実は本当のことを言うと、これ1台しか持っていませんでした(笑)。


 我がコンテ号とともに、
 南は鹿児島・指宿から、2012年に初登頂した富士登山に至るまで、
    さまざまな風景や道中写真、車両とかを撮影してきました。
 特に2012年の富士登山では、一生の思い出となる鮮明な写真をたくさん撮ることが出来ました。

 もちろんここにすべての写真は載せられませんので、それは各ブログを見ていただくこととして、すでに旧式となったものの、私のプログ作成の大きな原動力となった携帯性に優れた愛すべき1台のカメラです。



 ここから以下の写真は、
 主に当ページのブログやフォトギャラリーに掲載のDP1xで撮影した写真の中から
    ピックアップした写真を掲載しました。


 まずミニツーリングで行った広島県福山市にある鞆の浦(とものうら)での撮影写真が、
 DP1xを初めて使って撮影した写真になります。



      (昭和の雰囲気を今も伝える鞆の浦から2枚 : 2011.9.8 撮影)




                (2011.9.16 山中湖にて撮影)


                 (2011.9.16 西湖にて撮影)

 
                (2011.9.16 JR清里駅にて撮影)






            (2011.9.23 北近畿タンゴ鉄道 天橋立駅にて)






                (2011.12.14 銀閣寺にて撮影)




                (2012.1.28 皆神山にて撮影)


                 (2012.1.29 本栖湖にて撮影)


                (2012.1.29 朝霧高原にて撮影)


              (2012.1.29 西湖・樹氷まつりにて撮影)




                 (2012.1.30 山中湖にて撮影)




          (2012.3.8 岡山県にある蒜山(ひるぜん)高原を望む)






            (2012.4.16 奈良・法隆寺の五重塔と夢殿)




               (2012.5.5 霧島・不動池にて撮影)


              (2012.5.5 霧島・六観音御池にて撮影)


          (2012.5.6 わずかに噴煙をあげる鹿児島の桜島)


            (2012.6 砂州渡りで有名な指宿・知林ヶ島)




              (2012.5.22 谷瀬のつり橋にて撮影)




    (2012.6.1 18:52 出雲日御碕の沖にある経島(ふみしま)での夕日)






           (2012.7.22 佐用町のひまわり祭りにて撮影)




              (2012.8.20 新東名トンネル内にて)


           (2012.8.20 富士登山中に見た大きな影富士)




     04. 4:41 14″


     07. 4:43 04″     


     09. 4:46 52″


     11. 4:48 58″


     13. 4:51 59″


     15. 4:55 23″


     20. 5:01 34″
             (2012.8.21 富士山頂からの御来光7枚)



            (2012.8.22 5:06 07″山中湖にて撮影)


       (2012.8.22 6:52 富士河口湖町の船津付近?にて撮影)




       (2012.8.22 草津 白根山の湯釜 : トリミングにより大幅拡大)




      (ボートの上から撮影した榛名富士の一枚 : 2012.8.22筆者撮影)


     (御姿岩の中にご神体がある独特な榛名神社 : 2012.8.22筆者撮影)




        (2012.8.23 秩父鉄道三峰口駅前にある日本家屋風商店)






             (2012.8.23 秩父鉄道三峰口駅より3枚)






           (2012.8.23 静岡県島田市にある蓬莱橋より2枚)




  (2012.10.17 長野市 戸隠神社奥社より戸隠山を撮影 : トリミングにて拡大)






    (2012.10.27~28 岩国市にある300年の歴史を誇る錦帯橋から2枚)






(国鉄初の高速機関車EF66 1号機  2012.10.28 広島のJR貨物フェスティバルより)



    このJR貨物フェスティバルの各車両を撮影後、
    撮影機材を新型のDP1メリルにバトンタッチし、このDP1xは予備機となりました。

    フルモデルチェンジした 「SIGMA DP1メリルの部屋」 へと続きます。 


   ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


 DP1メリルのF2.8の1500万画素×3層に比べて、450万画素×3層構成の旧来のDP1xは、F4という暗いレンズを採用していて撮影場所を選びますが、等倍で細かなところを見るのでなければ、画素ピッチが大きいと思われる? このカメラのほうが色彩感がより豊かに感じます。

 よって最近、絶景は両方の広角カメラを使って撮影しています。


 少なくともみんカラブログ内からの直接掲載では、最大160万画素前後の写真に圧縮されちゃいますので、撮影写真をトリミングしてから掲載するのでなければ、ブログ画像写真の解像度はDP1xもDP1メリルもそんなに差はなさそうな感じです。

 ただ自宅のパソコンモニター上で等倍拡大し比較すればかなりの差がありますね。



   ということで、旧来のDP1xで撮影した晴天の蔵王山のお釜(御釜)から1枚。

(2014.9.22 宮城蔵王に位置するエメラルドグリーン色を讃えた蔵王のお釜、又は御釜)


   こちらの写真はその翌年2015年 4月に撮影した雲一つなかった鳥海山より。

          (2015.4.4 山形県遊佐町から見た晴天の鳥海山)
ブログ一覧 | DP1x・DPメリルの部屋(写真) | 趣味
Posted at 2013/09/26 22:55:56

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ぷっちょ🐱とすあま🐱お外見るの ...
P・BLUEさん

Culture Club - It ...
kazoo zzさん

TM NETWORK/FALLIN ...
Kenonesさん

悪魔の手紙が〜ぁ😭
138タワー観光さん

岩津天満宮にお散歩⛩️
剣 舞さん

減税しない方針を固める!
レガッテムさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「我がコンテ号、325327kmにて初めてCVTオイルパンを開封(写真)。

CVTは3~4万kmでのフルード交換ぐらいしかメンテはしてませんでしたが、左端の円形のマグネットにヘドロがこびりついている以外はきれいでした。

当然、新品のストレーナ・マグネット・ガスケットへと交換。」
何シテル?   10/26 21:55
カクシカおじさんです。 ニックネームの由来は、我が愛馬コンテカスタムRSの別称、ダイハツの『カクカクシカジカ』と現在の年齢がおじさんになっているところから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

車の修理屋 たけしくん 
カテゴリ:車整備ほか
2024/07/05 03:08:28
 
コスパ最高なトヨタ車 プレミオ分解画像 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/15 10:19:03
同車種・他仕様の純正部品を用いたシートヒーター流用取り付け - 序章 ~ 作業前の環境整備 ~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/07 01:27:04

愛車一覧

トヨタ プレミオ トヨタ プレミオ
  今まで乗っていました30万km以上走ったダイハツ コンテRSは、つい先日(2020年 ...
ダイハツ ムーヴコンテカスタム カクシカくん (ダイハツ ムーヴコンテカスタム)
  ダイハツ ムーヴコンテカスタムRS(ターボ)・2WDの寒冷地仕様車に乗っています。 ...
ホンダ CD250U U君 (ホンダ CD250U)
  2008年 5月に中古車として我が家にやって来ました。    1988(昭和63)年 ...
ホンダ Dio (ディオ) ディオ君 (ホンダ Dio (ディオ))
  今はなき、バイク全盛期の頃の2st 50cc原チャリです。 これは親戚からのもらい ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation