• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年11月20日

99999km、そして100000km

99999km、そして100000km
2013(H25).11.20 14:31
  我がコンテカスタムRS号は
  とうとう100000kmに達しました。

2010(H22).6.26の日、
  我が家へやってきましたムーヴコンテカスタム号、
  約3年 5ヶ月で10万kmを走破しました。




 私の場合、めったに多人数を乗せることもないので最大4人乗車の軽四車でも問題はないのですが、以前から遠出することが多くて、前車の軽四のアトレーワゴンではターボ車といえども車体は大きくて重く、しかも図体の割りにタイヤサイズが貧弱なこともあり、しかもロールも大きく遠出はかなり大変でした。

 そこで購入したのがコンパクトカーと軽四の中から、あくまで私の場合ですが長距離を走っても腰に来ることが少ない座席を採用していたコンテカスタムをチョイスすることに。もちろん私の使用用途からターボ車一択です。


 インタークーラー付きターボ搭載のコンテカスタムRSの2WD車はかなり高価でしたが、標準で15mmのローダウンサスが入っていることよりも、フロント・リヤー側とも純正仕様でスタビライザーが装着されていたことが、シートの出来とともに大きな決め手となりました。

 2013年現在、新型ムーブとムーヴカスタムではこれらは標準搭載となりましたが、2010年当時の軽四車のスタビライザーの標準装備は上級グレードに限られていましたね。


 そしてコンテを購入した2010年当時、高速道路のETC休日上限1000円制度がおこなわれていたこと、しかもガソリン単価も今ほどは高くなかったこともあり、購入初年度から走行距離がうなぎ登りに。そして今日とうとう100000kmになりました。
 
 同時にこの10万kmを持ってメーカーによる保障も終了してしまいました。


   -----------------------------------



     昨日仕事から帰宅した時点のオドメーター 99989km

    仕事がちょうど休みだった今日、あと11kmで10万kmになるので
    いつものコンデジ、DP1メリルを持参して少しばかりお出かけしました。
      もちろんキリ番撮影も兼ねてです。



      99995km、あと5.00kmです


      99997km


      99998km


      とうとう99999km、残りあと1.00km
 




      そして 100000km に
 


    さらにメーターは動き100001kmになり、オドメーターの桁は6桁台に突入。




   -----------------------------------



     100000kmになった記念に、
     コンテ号とともに行ったところを簡単に振り返ってみました。

   まず2010年の6月に、我がコンテ号が納車された時のオドメーター 3km です。





   納車からわずか約2週間後、さっそく関東方面へと長距離ドライブでお出かけ。
   初のアクアラインをETC通行して初めて千葉・茨城方面へと。 


       
          茨城県の鹿島神宮まで行ってから帰宅したので、
          記録はとっていなかったものの恐らく2000km近く走ったであろうと思われます。




   その関東遠征から舌も乾かぬ同年9月中頃、
   たまたま4連休が取れたので、今度は母の里がある正反対の方向の九州へと。

    この写真はこのとき初めて訪れた阿蘇山中岳の火口 湯だまりの写真です。

このときの旅行では歴史ある長崎にも訪れたのですが、当時はコンデジもなくブログもやるなど全く思わなかったので、残念ながら撮影写真はこの阿蘇山の写真のみで何もご紹介できないです。

次回長崎を訪れたときはたくさん写真を撮り、特異な長崎の歴史とともにご紹介したいと思います。






   それから翌年2011年の春頃、鳴門の渦潮と剣山を訪れました。


       





 ところが残念なことに2011年 3月 11日、あの悲惨な東日本大震災が発生。
 震災復興費用捻出のため、休日ETC1000円割引制度は6月をもって終了するとの事で。

そこで急遽土日をはさんで3連休を取り、まだ行ったことのない北関東と青森以外の東北へ。

このときはいろいろと行きましたが、お天気に恵まれた山形の月山がとても良かったですね。
でも仙台・塩釜近辺はとても見ていられない状態だったです。

          (月山と我がコンテ号 2011.6.11 月山PAにて撮影)

       




 2011年 9月 我が人生初のRAWデータが記録できる本格的カメラ シグマDP1x を購入。
 今までの撮影写真はガラケーの貧弱なレンズと撮影素子を使用した画質の劣悪な旅行写真ばかりでしたが、ここから以降はブログの写真画質が向上しているのが分かると思います。


 初撮影写真は福山の鞆の浦でしたが、これは250ccのバイクのソロツーリングで行きましたのでここでは掲載せず、その直後に富士山撮影も兼ねて塩尻で行われましたコンテオフへと参加。

 初コンテオフ参加(2011.9.17 塩尻)の前に寄って初めて撮影した、裏富士からの赤富士。
 ここの山中湖の親水公園からの富士山撮影は、その後病みつきに。


  そしてコンテオフ当日の早朝、初めて戸隠を訪れたあと塩尻へと。
  その塩尻のコンテオフより1枚。






  それからすぐの2011.10.9の日、広島県福山市の鞆の浦でもコンテオフが。


       






 2012年に入った1月末、2WDの寒冷地仕様車で豪雪地帯でも普通に走れるのか?
 これを確認したくて、さらに紅富士も見に行きたくなり、甲信越地方へとお出かけしました。


       

    西湖樹氷まつりで見かけた作品



           朝霧高原から見た富士山
       

    夜明けの山中湖からの紅富士






 2012年5月のGWは4連休を取り、本州の最果てとなる鹿児島へ初めて行きました。
 そしてこの旅行は大変思い出深いものとなりました。

    こちらは霧島連峰内にある不動池と六観音御池


     不動池


            六観音御池(ろくかんのんみいけ)と韓国岳(からくにだけ)
       




     地面から硫黄の強烈な異臭とともに沸き立つ湯気



     鹿児島県指宿(いぶすき)にある、砂州渡りで有名な知林ヶ島


       





  その後、夏の終わりとなる2012年8月20日、人生初の富士登山を決行。
  富士宮口五合目の駐車場に停めた我がコンテ号です。


            五合目から見上げた富士山
       

       


     翌2012.8.21早朝の富士山頂からのご来光と剣ヶ峰登頂


       




     さらに翌日の2012.8.22 山中湖から撮影した夜明けの赤富士



     この富士登山の後、白根山とかへも行きましたが、
     夜に急遽 “道の駅はなぞの” にてコンテプチオフ開催。



  そしてこの旅行の最後に立ち寄った、静岡県島田市にある大井川に架かる蓬莱橋。






    秋には山口県岩国市にある錦帯橋へも立ち寄りました。




これらのお出かけは個々のブログに詳しくしたためてありますが、ほかにもいろいろと行きました。

 最近は多忙なこととガソリンが高騰していることもあり、以前ほど出かけなくなりましたが、
 確かにこれだけ出かければ、走行距離もうなぎ登りに増えていきますね。

どこまでこの車と共に歩める分かりませんが、希望11年25万kmを目標に頑張りたいと思います。



   -----------------------------------


          【 2018.10.27 追記 】

   2018(H30)年 9月 18日の早朝、8年と2ヶ月半にて250000kmを達成。


購入当初の予測より3年も早く25万kmになっちゃいました。しかもメカトラブルなしにです。

厳密にはバッテリー上がり1回と、ヘッドカバーパッキンの劣化によるオイル漏れ1回のみでした。
しかもまだまだ乗れそうなので、あと10万km以上走りたいと思います。
   
ブログ一覧 | 走行記録/きりばん | クルマ
Posted at 2013/11/20 23:54:14

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

㊗️V8㊗️愛車紹介ランキング1位 ...
morrisgreen55さん

カーグラフィックTVの挿入曲
Zono Motonaさん

「花菜さん」でカフェタイム
avot-kunさん

♦️Y's Club♦️vol. ...
taka4348さん

サーキットと焼肉と私
一生バイエルンさん

今日の昼メシ😄
伯父貴さん

この記事へのコメント

2013年11月21日 0:43
おそらくコンテくんでの10万キロ達成者って、日本全国探してもカクシカさんが初じゃないかと…

いろんな景色を見せてあげれて、カクシカさんコンテくんは幸せ者ですねー☆

それにしても、10万キロ超えるとメーカーから見放されちゃうってちょっと寂しいですねぇ。

まだまだ距離伸びそうですね♪
コメントへの返答
2013年11月21日 1:34
恐らくコンテ乗りの中では私が10万キロ初達成者?なんだろうと思われますね。少なくともみんカラコンテ内では初だと思います。

今までの我が家の自家用車は、亡き親父との共同使用で、車種も使用時も親父優先で、何日にも渡っての遠乗りはやりにくく、しかもETC割引も無かったので、車でのお出かけなんてほとんどしていなかったです。

よって鉄道で出かけていたほうが多かったですが、これではあまりにも不便なので、車検は無いが高速道路は普通に走れる250ccをバイクを買いました。

その代わりコンテの任意保険料は、前車の時に親父から引き継いだので安く済んでいるメリットはありますね。

そしてこのコンテ号から私一人の占有物となり、しかもひとり者の中年おじさんのひとり旅なので、誰に気兼ねすることも無く出かけられるようになりました♪ 高速代を浮かすべく、平日時の真夜中は高速内で ☆車中泊☆ していることも多いですよ~


一般部品は3年もしくは6万キロの早いほう、エンジンや走り装置などの重要部品は5年もしくは10万キロの早いほうで、メーカー保障は終了となりますが、私の場合は延長保障品を除き、まだ1年半を残してすべての保障は終了してしまいました。

エアコンとかは7年なのでちょっと短い気もしますが、15万キロぐらいまでは認めてもらいたいですよね。よって走行距離過大な我がコンテくん、今後は大きな出費とならぬよう予防保全に全力を尽くすしかありません。

ダーボ車かつ高速多用なので、エンジンオイル交換は過剰ぎみの3000km弱、冷却水・ベルト類・CVTフルードもちょっと過剰整備なぐらいに管理しています。新車を買うよりは断然安く済みますので。

その代わりカスタムはやっていないドノーマルなコンテくんです。今後ともよろしくお願いします♪
2013年11月21日 10:22
北から南まで、色々なところに行ってますね。

3年半で10万km を走っているという事は、タクシードライバー以上走っている計算です。
個人タクシーで、年間3万km です。

僕が乗っているハイエースは、年間25000km です。

最近は、電車に乗る回数が増えたので、走行距離が増えません。

コンカスは、10万km まで乗っているかどうかわかりません。

マイペースで、乗って行きます。
コメントへの返答
2013年11月22日 22:55
北は仙台塩釜の松島から、南は本州のほぼ最南端にあたる指宿(いぶすき)にある開聞岳まで行きました。

北の方はなんとかもう一日休みを取って、中尊寺や青森の岩木山や龍飛崎までもう一度再訪問すれば良かったと後で後悔しましたが、もうETC割引上限1000円制度なんて施行されないでしょうね。1000円でなくても上限5000円程度でもいいのだけど。

2009年当時の青森ツーリングのブログでも触れましたが、ちゃんとしたカメラを用意しなかったため、この当時の思い出はいまいちインパクトに欠けていますね。


この3年間でかなりのところへ行ったのですが、関西に在住しているせいと、仕事柄連休が取りにくいこともあって、やはり東北地区への旅行は少ないです。

まだ九十九里浜や日光や中禅寺湖、中尊寺や鳥海山、八甲田などはまだ行ったことがないですよ。今年2月の真冬行った猪苗代湖は忙しいまま写真の整理が付かず、未だブログアップできないままです。


普通なら10年前後、10万キロ以内で乗って乗り換えるのが普通なのでしょう。私が特異なのでしょうが、コンテ購入当初はこんなに乗るとは全く想像していませんでした。

もし軽自動車の税金が大きく跳ね上がり、それに見合う排気量の拡大もなければ、次はソリオあたりの車をチョイスするかもしれません。
が、我がコンテ号、乗りつぶれるまではトコトンお付き合いしていくつもりです。
2013年11月21日 10:25
わーーー!
おめでとうございますっ
こうやって振り返ってみると
本当に沢山の旅を共に走ってきたんですね。
コンテカスタムRS仲間としては
カクシカおじさん号が、とても誇らしいです☆.。.:*・゜

うちのリコンテ号も、9万キロが見えてきました。
よりメンテナンスに力を入れて、長く一緒にいたいなと思っています。^^
コンテの事で困った事があったら、お話聞かせてくださいね( *゚ェ゚)*_ _))ペコ

道の駅はなぞのでのShot、懐かしいですね~
あれからもう、1年以上経ってしまったのですね。
あの時は素敵なお写真を頂き、ありがとうございました♪

また機会がありましたら是非、
お会いしたいです^^

これからもコンテともども、
よろしくお願いします♪
コメントへの返答
2013年11月21日 22:31
わーーー!
ありがとうございますっ
とうとう10万キロになっちゃいましたよ。

ここのところ多忙すぎて何も手が付けられていませんが、
それでも先日富士山の前を通ったときに、高画素化された新しいシグマのDPメリルシリーズで、五合目の日没とか早朝の赤富士とか撮影しました。そのときの一部の写真だけ、とりあえず当DPメリルの部屋に掲載しました。

でも本当は4連休だったので、当初はご連絡して、平日だが可能なら再度プチオフをと考えていたのですが、全く別の予定が入ってしまい、富士山を見た後は全く違うところに行ってしまったので、関東までは行けなかったです。


そして昨年夏の人生初の富士登山と、その余った時間で開催したプチオフ、本当に良かったです。

これまでいろいろなところへ行きましたが、最終的に13連投にもなった 「2012年 夏の旅行ブログ」 に詳細をしたためましたが、あの最高に素晴らしいお天気とご来光に恵まれた人生初の富士登山。

富士登山自体は日程を圧縮したためかなり苦しかったけれど、そのおかげですべて順調に推移し、これまでの人生で最高だった4日間の旅行になりましたよ。

旧式となった我がデジカメのシグマ DP1xの電池切れや、SDカードの容量不足で慌てたり、プチオフではお風呂に入るのも忘れ、しかも疲労で力尽きて秩父の道の駅で熟睡もしましたが、今となっては楽しい思い出です。


でもリコさんの写真への情熱、私は足元にも及びませんけど、
自分が行った旅行の思い出、終生忘れることのないように鮮明な写真を撮り、長文の紀行文として、たくさんの写真を文中に織り交ぜながら作成するスタイルが定着しました。

みんカラブログで紀行文を作成している人は少ないと思われるけれど、使用しているカメラは全く違っていますが、
カメラに興味を持ったおかげで、旅行の記憶を鮮明に残すことが出来るようになったのも、ひとえにリコさんのおかげです。ありがとうございます。

他の方から、簡単なやり方で出来るみんカラ付属のアップロード方式では、DPメリルの素晴らしさは伝わらないので、フォト蔵からリンクを貼りなおしてアップし直しては…
  とご提案をもらっているものの、すでに全ブログに渡って1900枚以上も写真をアップしていて、旅行ブログだけでも貼り替えるとなると相当な動力を要するので、未だ課題のままです。少しずつ取り組んでいきたいですが。


で、来年の真冬に休みが取れれば新しいメリルで紅富士を撮りたいと思っています。真冬でないと紅色になりにくいようです。空気も澄んでいますし。
以前お渡しした紅富士写真は、私も部屋に飾っているけれど、近くに寄ればチョット画素が不足しているようです。

また真冬でなく春場なら、人気の少ない早朝に浅草浅草寺を訪ねたり、新緑の季節だと杜の明治神宮でも参拝しようかと考えています。
真冬には行ったものの再度磐梯の五色沼へも行きたいので、その道中に立ち寄るのもいいかもしれません(ここは関西からは遠すぎるのであくまで希望)。

真冬になるか、春か初夏になるのかまだ分かりませんが、もし関東付近へお出かけの時には、前もってご連絡いたしますので都合が付けば皆さんとまたプチオフしましょうね。


長くなりますが、ブレーキの鳴き、直りましたか?
うちのRSはあれだれ走っているけれど一度もブレーキが鳴いたことはないですよ。ただしすべてが純正仕様のままですが。

ちょっと小耳に挟んだ話ですが、インチアップとかでホイールが大きくなれば、13インチホイールに対応した軽四の小さなフロントディスクでは、負荷に負けてしまって鳴いたりするのだとか。もちろん違う原因かもしれませんけれども。

冬用タイヤ装着時にもブレーキが鳴くのか一度確認してみてください。

プロフィール

「我がコンテ号、325327kmにて初めてCVTオイルパンを開封(写真)。

CVTは3~4万kmでのフルード交換ぐらいしかメンテはしてませんでしたが、左端の円形のマグネットにヘドロがこびりついている以外はきれいでした。

当然、新品のストレーナ・マグネット・ガスケットへと交換。」
何シテル?   10/26 21:55
カクシカおじさんです。 ニックネームの由来は、我が愛馬コンテカスタムRSの別称、ダイハツの『カクカクシカジカ』と現在の年齢がおじさんになっているところから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

車の修理屋 たけしくん 
カテゴリ:車整備ほか
2024/07/05 03:08:28
 
コスパ最高なトヨタ車 プレミオ分解画像 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/15 10:19:03
同車種・他仕様の純正部品を用いたシートヒーター流用取り付け - 序章 ~ 作業前の環境整備 ~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/07 01:27:04

愛車一覧

トヨタ プレミオ トヨタ プレミオ
  今まで乗っていました30万km以上走ったダイハツ コンテRSは、つい先日(2020年 ...
ダイハツ ムーヴコンテカスタム カクシカくん (ダイハツ ムーヴコンテカスタム)
  ダイハツ ムーヴコンテカスタムRS(ターボ)・2WDの寒冷地仕様車に乗っています。 ...
ホンダ CD250U U君 (ホンダ CD250U)
  2008年 5月に中古車として我が家にやって来ました。    1988(昭和63)年 ...
ホンダ Dio (ディオ) ディオ君 (ホンダ Dio (ディオ))
  今はなき、バイク全盛期の頃の2st 50cc原チャリです。 これは親戚からのもらい ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation