• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カクシカおじさん(プレミオおじさん)の"カクシカくん" [ダイハツ ムーヴコンテカスタム]

山中湖にて撮影した夜明けの富士山(2011夏の赤富士バージョン)ほか

投稿日 : 2011年09月19日
1
2011年 9月 16日の早朝、山中湖にて夜明けの赤富士を撮影しました。
ここの写真は夜明け寸前のところで、カメラの内臓時計によると5:21です。

そしてあえてホワイトバランスの修正は少ししただけで、夜明けの赤い雰囲気のままにしました。

まだ山中湖に霧かもやが残っていて、富士山はなんとかうっすらと見えています。
2
少し明るくなり、もやもだいぶん東に退いてくれました。

時間は5:22となっていました。1番目の写真のわずか1分後だったようです。
3
お日様こそ見えませんがだんだん夜が明けてきて、富士山の山頂が赤く染まってきました。時間は5:25頃のようでした。

ここでの写真の画質は容量の関係でかなり劣化しているので、当ブログ内の「シグマ DP1xの購入」のブログにも、1280×1280サイズの2MBまで容量を拡大し直した同じ写真を掲載しました。
4
幸いにも山中湖のもやが完全に退き、夜も明けて山頂が真っ赤になっています。

5:29の撮影となっていました。

山中湖にも風が吹き降ろしているのか、湖面に小さな波があるせいで、富士山が映っていませんね。
5
この頃になると完全に夜明けとなって、山頂の真っ赤に染まった色は消え、普通の富士山になりました。湖面も穏やかになり富士山が美しく映っています。

撮影時間は5:37でした。山頂に雪が載っていればとても美しかったことだろうと思います。

この後も撮影を続行しようといたしましたが、せまり来る台風の影響なのか急に雲がもくもくと出て富士山が雲隠れしてしまい、私の場合は残念ながら、ほぼ1日中に渡って全景をお目にかかれずじまいでした。
6
と、いうことでその後本栖湖に行ったとき、富士山の撮影がうまく行かなかった代わりに、案内看板に写っていた美しい富士山を記念に撮りました。

天候が良くて空気が澄み切った真冬か春先にでも行けば、こんな美しい日本一プロポーションが良くて超美人な富士山にめぐり逢えるでしょうか。
7
本栖湖を見学したあと移動中に牛の放牧を見つけ思わず撮影です。

シグマのDP1xは広角の単焦点のため望遠が効かず、画質が劣化するものの、多少トリミングして牛が拡大するように加工しています。
8
ここが朝霧高原付近の、富士山撮影スポットらしいのですが、私が行ったときには掲載写真のように、あいにく分厚い雲に覆われ富士山を見ることはかないませんでした。


翌年2012年8月22日、富士登山の翌日にも同じ場所で再度赤富士を撮影しました。こちらのほうがもっと天気に恵まれました。
こちらです→http://minkara.carview.co.jp/userid/1144014/blog/27729494/

イイね!0件




タグ

関連リンク

この記事へのコメント

2011年11月27日 22:05
はじめまして、こんばんわ!

これは素晴らしい写真ですね!!!
たった20分間でも、こんなに変化してしまうところがすごい!
よくぞ、撮影してくださいました、という感じです

私は早朝に行ったことがなく、まだ自分の目で赤富士を見たことはないんです。
このお写真を見て、なんとか時間を作って、赤富士を見てみたいと思いました。

貴重なものを見せていただいて、どうもありがとうございました。
遠くから、ようこそお越しくださいました。
どうぞまた、山梨へお越し下さいね(^_^)♪
コメントへの返答
2011年11月27日 23:51
初コメ&初ご訪問ありがとうございます。

兵庫から富士五湖へは簡単には行けないので、気合を入れて前日の夜から親水公園に陣取り、車中泊して、夜明けから富士山をこの目で見ながら写真を撮りました。

夜明けから他にも撮影されていた方が何人かおられましたが、皆大型の一眼レフカメラばかりで私だけがコンデジだったです。

撮影した写真は、私にはもう一生の宝物のような写真となりましたが、ひたすら風景を銀塩フィルムみたいに綺麗に撮影したかったために、これだけでもシグマのDP1xを買った甲斐がありました。

ただ訪問の時節柄、山頂に雪がなかったのが唯一残念なところですが、これは後のお楽しみということで、また山中湖・本栖湖と富士山をご訪問させていただくつもりですよ。
   --------------
ちょっと長文ですが、
当方のブログの2011年09月28日付けの「シグマ コンパクトデジカメのDP1xの購入」を読んでくだされば分かりますが、

コンデジでRAW撮影できる、この一眼レフもどきのDP1xのコンデジでも、我が家にあるA3ノビサイズまで印刷できるエプソンの8色顔料プリンターのPX-G5000で最大サイズに拡大しても解像度に不満なく、かえって細かいところまで分かってビックリしたぐらいです。

といいますか、A3ノビサイズまでプリントできる大型のプリンターを買ってから、ようやく6年目にしてやっと本格的に活躍できる場ができたようです。
   --------------
ただ残念なことに、ここのフォトギャラリーの容量が超~小さくて、かなり画質が落ちていて絶品の富士山の画像が伝えられないのが残念です。

そのため最近新設されたブログ内のアップロード機能を使って、「DP1xの購入」のブログに再度同じ写真を2MBのjpeg圧縮に抑えて掲載しなおしました。

同じ山梨県内にある清里駅のC56とともに、パソコンから見れば、こちらのほうがかなり綺麗に見えると思います。

プロフィール

「我がコンテ号、325327kmにて初めてCVTオイルパンを開封(写真)。

CVTは3~4万kmでのフルード交換ぐらいしかメンテはしてませんでしたが、左端の円形のマグネットにヘドロがこびりついている以外はきれいでした。

当然、新品のストレーナ・マグネット・ガスケットへと交換。」
何シテル?   10/26 21:55
カクシカおじさんです。 ニックネームの由来は、我が愛馬コンテカスタムRSの別称、ダイハツの『カクカクシカジカ』と現在の年齢がおじさんになっているところから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

車の修理屋 たけしくん 
カテゴリ:車整備ほか
2024/07/05 03:08:28
 
コスパ最高なトヨタ車 プレミオ分解画像 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/15 10:19:03
同車種・他仕様の純正部品を用いたシートヒーター流用取り付け - 序章 ~ 作業前の環境整備 ~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/07 01:27:04

愛車一覧

トヨタ プレミオ トヨタ プレミオ
  今まで乗っていました30万km以上走ったダイハツ コンテRSは、つい先日(2020年 ...
ダイハツ ムーヴコンテカスタム カクシカくん (ダイハツ ムーヴコンテカスタム)
  ダイハツ ムーヴコンテカスタムRS(ターボ)・2WDの寒冷地仕様車に乗っています。 ...
ホンダ CD250U U君 (ホンダ CD250U)
  2008年 5月に中古車として我が家にやって来ました。    1988(昭和63)年 ...
ホンダ Dio (ディオ) ディオ君 (ホンダ Dio (ディオ))
  今はなき、バイク全盛期の頃の2st 50cc原チャリです。 これは親戚からのもらい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation