• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カクシカおじさん(プレミオおじさん)の"カクシカくん" [ダイハツ ムーヴコンテカスタム]

日本三景の天橋立③(天橋立駅のJR西183系電車 撮影編)

投稿日 : 2012年02月17日
1
この建物は、京都府が運営している第三セクター鉄道の「北近畿タンゴ鉄道」の「天橋立駅」の駅舎を写した物です。

撮影日時は、2011.9.23でございます。

天橋立駅の場所は、天橋立の南側に位置します。ここから天橋立の南側の入口である廻旋橋までわずか200~300mぐらいでしょうか。
2
KTR(北近畿タンゴ鉄道)の天橋立駅の駅標板です。東隣の駅は宮津市のほぼ中心に位置する宮津駅です。

福知山駅から宮福線(みやふくせん)経由の、宮津駅でスイッチバックして一つ目のこの天橋立駅まで、1996(平成8)年3月16日のJRグループのダイヤ改正に合わせて電化され、大阪・京都両駅から特急電車が走るようになりました。

2011年 3月のダイヤ改正では大阪直通がなくなり、すべて京都直通に変更されています。大阪へはJR福知山駅での乗り換えですね。
3
私は別に撮り鉄ではないのですが、

どうやら元485系を改造したJR西日本の国鉄色の183系電車も引退間近になってきたので、たまたま寄った天橋立駅に入線してきた、この車両を撮影するため入場券を買って、DP1xにて6号車の先頭車側から撮影しました。

入線してきた車両は、5087M 天橋立17:27着の特急はしだて7号です。
この車両は、どうやらここで折り返して 18:46発 5090Mの上りはしだて10号 京都行きになるようです。
4
同じ6両編成の1号車側の先頭車です。

この駅では先頭車として出発しても、となりの宮津駅でスイッチバックして福知山・京都方面に向かうため、宮津駅をすぎますとこちらが後方になります。
5
JR183系の1号車と宮津方面の線路を合わせて撮影です。
6
電動車である2号車を撮影しました。ここで路線ではパンタグラフは2基あるうちの1基のみ使っています。

行き先表示器は、すでに「北近畿タンゴ鉄道経由 京都」となっています。
7
6号車の先頭部分です。

最近、人気のある国鉄色に塗り直したのか、塗色はやつれもなくとても綺麗でしたね。

ただ車両自体は昭和40年代の設計で、すでに超高齢のおじいさん、といった感じで、内装はボロく動力性能も旧態としていて、4M2T編成でも加速力は全くなさそうです。
8
同6両編成を跨線橋(こせんきょう)から撮影しました。

屋根部分もあまり汚れていなくて綺麗ですね。これらもいずれ新車の287系電車に置き換わって、快適さと走行性能は大幅に向上しそうです。


ただ個人的な意見を言わせていただくと、信じられないことに新車のキハ189系の「はまかぜ」と同様、風光明媚な観光路線を走るのに前面展望も堪能できないような設計で、こういう新車を導入する現経営陣の感覚は全く信じられないですね。

旧来の国鉄設計の113・115・117系からJR221系の大量投入で大成功した会社とは全く思えないような感じですが、乗りたくなるような車両を造る、というのも大切な商品価値の一つだと思います。

しかも鉄道車両は寿命がとても長く40年ほども使われるのに、現経営幹部たちはサンダーバードの設計を流用して、製作コストの低減ばかりを重視した結果、せっかくの新車なのに景色もあまり楽しめないような面白味もない車両となってしまいました。

イイね!0件




タグ

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「山奥で人家も無く貨物列車も通らないJR芸備線の末端区間、再構築協幹事会が開催されたそうだが、正直ここに何十億円も税金を投入するくらいなら、伯備線の山間部の曲がりくねった線路を新線に付け替え、160km/hで走れるようにした方がよっぽど役に立つと思うが、協議会の役人らの頭の中は ?」
何シテル?   05/17 20:27
カクシカおじさんです。 ニックネームの由来は、我が愛馬コンテカスタムRSの別称、ダイハツの『カクカクシカジカ』と現在の年齢がおじさんになっているところから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

コスパ最高なトヨタ車 プレミオ分解画像 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/15 10:19:03
同車種・他仕様の純正部品を用いたシートヒーター流用取り付け - 序章 ~ 作業前の環境整備 ~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/07 01:27:04
4WDの知られざる短所 
カテゴリ:車
2021/05/30 23:50:28
 

愛車一覧

トヨタ プレミオ トヨタ プレミオ
  今まで乗っていました30万km以上走ったダイハツ コンテRSは、つい先日(2020年 ...
ダイハツ ムーヴコンテカスタム カクシカくん (ダイハツ ムーヴコンテカスタム)
  ダイハツ ムーヴコンテカスタムRS(ターボ)・2WDの寒冷地仕様車に乗っています。 ...
ホンダ CD250U U君 (ホンダ CD250U)
  2008年 5月に中古車として我が家にやって来ました。    1988(昭和63)年 ...
ホンダ Dio (ディオ) ディオ君 (ホンダ Dio (ディオ))
  今はなき、バイク全盛期の頃の2st 50cc原チャリです。 これは親戚からのもらい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation