目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
ショップ作業 |
難易度 |
  中級 |
作業時間 |
1時間以内 |
1
ただいま我がコンテ号、新車購入から5年半の走行で178200km弱の走行となっております。
自家用途向けとしては、ちょっと驚異的な走行距離となっております。まあ世間にはこれ以上に走っておられる方もおられるでしょうが。
ちなみにこのオドメーターの写真はDRYでオイル交換した時のもの。
合わせて11ヶ月で31500km走行した、デンソー製のDCC7003のエアコンフィルターと、最近誤動作が目立つようになってきた同時期に交換していたキーフリー用のボタン電池CR1632も同時に新品交換しておきました。
2
手元の整備記録によりますと、
昨年2014.6.26の日にジークス912ZEを初導入して以来、冬タイヤの装着期間(4ヶ月間)を除き、約1年弱の走行で累計38709kmを走行しました。
ここでの写真は新旧タイヤを並べて撮影したものです。私の撮影の仕方が悪かったせいでパンスキャン撮影とならず、新品タイヤのトレッド面が少しボケ画面となっちゃいました。
3
約40000km近くの走行で3mm分の溝が摩耗し、残り溝が3mmとなりました。
スリップラインまではまだ1.5mmほど残っておりますが、新品タイヤから溝が半分になればブレーキ距離が延びてきますので、高速道路の走行も多い私の使用用途からもう交換することに。
4
手元に保管ストックしていました、新品のジースク912ZEのタイヤ溝の深さを測ってみました。ちょうど6mmでした。
新車装着だったコンテRS用の、ダンロップ SP SPORT 300 の新品時の溝の深さを測るのは失念しましたが(車を購入したときには、そんなこと意識してなかった)、8mmほどはあったと思います。60000kmぐらい持ちました。
ただ新車装着タイヤは、タイヤパターンのせいでロードノイズが非常に大きく、しかも縦溝が2本しかなかったため、これが摩耗すると他のタイヤへと乗り換えました。
5
そして手元に保管ストックしていたジースク912ZEは、2014年の21週目の製造品でした。2014年の 5月 18日~24日の間に製造された、当時ほぼ最新の品でした。
発売は古いが、すでに数少なかったエコタイヤでないこのタイヤ、昨年2014年の9月に廃版になると聞き及んで、慌てて入手すべくお店に買いに行きました。そしてお店を通して私の地域のダンロップの倉庫に問い合わせると、在庫がまだ残っている、とのことだったので即入手しておきました。
ただこのタイヤを購入した当時は、新品の912ZEを装着してまだ3ヶ月しか経っていなかったので、我が自宅の冷暗所にて保管することに。走行距離が多大なのでそんなに長い期間保管することもないだろう、とのことでした。
6
交換されたストックしていました、ダンロップ(ファルケン)のジークス912ZE 165/55R15の純正タイヤサイズの新品タイヤです。
もう冬タイヤ交換1か月手前まで来ておりますが、とりあえず新品夏タイヤとなり高速道路雨天時のわだち走行時の不安の解消と、乗り心地が良くなりました。
当ブログでもうすでに詳しく触れましたが、
ブリザックVRXは積雪地の走行には非常に不安を覚えるのと、春先の夜に事故現場を通り過ぎた際に2本も同時にパンクしたので、旧来のブリザックGZへと転換する予定です。
7
さてストックしていました、サイドウォールがしっかりしていました、エコタイヤでないジークス912ZEがもうなくなってしまったので、次に履くタイヤをまた考えなければならないです。
以前履いていたエコピアPZ-XCは、燃費性能だけならピカ一でしたが、かん高いロードノイズと極端に柔らかいサイドウォールによるふらつきのせいで、もう二度と履くつもりはなく、
選択股としては後継のジークス914ZEにするのか、唯一? エコタイヤでないタイヤとして残っている、2008年 1月発売のトーヨーのDRB(掲載写真) にするのか、現在思案しているところです。
8
そしてつい先日ですが、
何気なしにブリヂストンのカタログを読んでいますと、新車装着タイヤのページに、スズキのアルトターボRSに装着されている、ポテンザRE050の165/55R15のサイズが掲載されているのを発見。
さすがにエコタイヤでは無さそうな? ポテンザブランドですが、純正サイズのエコタイヤではないだろうタイヤを見つけ、次回の検討品の中に入りました。
ただしこのタイヤの基本設計はかなり古いらしいのですが、タイヤの材質は改良されているのかまでは今のところ分からず。
今までの装着タイヤは、エコタイヤ出現前の古い設計のタイヤがそのまま現在まで残ったまま販売されていたものでしたが、ポテンザRE050は販売価格は高そうですが(定価16740円/1本)、これでとりあえず選択股が1つ増えました。
ここに掲載の写真は不鮮明写真ですが、ポテンザのホームページのものを流用しました。
関連パーツレビュー
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連コンテンツ( 912ZE の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク