• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カクシカおじさん(プレミオおじさん)の"カクシカくん" [ダイハツ ムーヴコンテカスタム]

2018年 冬の東北旅行 その③  蔵王ロープウェイで樹氷高原駅へ(前編)

投稿日 : 2018年02月13日
1
こちらの写真は2018.2.5(月) 12:43 に撮影した、蔵王ロープウェイ山麓駅の駐車場の1コマです。

先に触れておりますが、前日夜のプチオフのあと蔵王へと行くべく東北道を走ったものの、途中疲労で熟睡してしまい気が付いたら夜明けとなっていて、早朝には蔵王には着かないので予定を変更し、開通したばかりの東北中央自動車道を米沢まで走りました。
2
この5日の日の午前中は米沢を散策し、下道で高畠町→上山市(かみのやま)→山形市内へと入り、蔵王エコーラインからスキー場へ向かいました。

今日は平日なので空いていたスキー場の駐車場へコンテを停めてスキーの支度をし、13時もとおに過ぎていたので3時間のリフト券を買って、麓から蔵王の地蔵山頂駅へと向かいます。
3
この写真は2016.6.12 8:31 に撮影した蔵王ロープウェイ山麓駅の1コマでございます。

これまで初夏・真夏~秋の時期に訪れた蔵王は、すべて宮城蔵王に位置する刈田岳にある、エメラルドグリーンに輝く御釜を見るためだけでした。


そこでこの2016年の旅行時は、御釜だけでなく山形蔵王側にも行ってみようということで、初めて初夏にロープウェイに乗ってみることに。

これまで真冬ばかり目にしていた風景とは全く趣が違いますね。
4
この写真は蔵王ロープウェイ山麓駅の駅標板を映したものです。

ここの標高は855mとのこと。
5
こちらの写真は翌日2月 6日 に再度訪れた時のものを掲載しました。

朝7:00の気象状況を掲載。
  地蔵山頂駅では天候は曇り、
  外気温-13℃、風速6m、
  視界100m、
  積雪170cmと掲載。
6
こちらは山麓ロープウェイ駅の入口になります。

自動改札機が導入される前の国鉄の駅みたいな改札口ですね。ちなみに現在はここでは改札を行っておりませんが残しているようです。


山頂往復券(片道券もある)は今も紙切符で、乗車する時にハサミを切符に入れておりますが、蔵王のスキー券は現在ICカード化されていますので、改札はリフトの乗り場直前に設置されています。
7
そしてこちらの写真は2015.2.11 に撮影していたのをここに掲載していますが、

山麓駅の発車口をスキー場側から撮影したものです。
8
さて、やっとゴンドラに乗車です。

スキー場にあるリフトは、ほぼスキー道具を持っていなければ乗車させてもらえませんが(過去には晴天の戸隠山の写真撮影のため、戸隠スキー場でリフト乗車を頼んでみたもののダメでした)、

樹氷が見れる地蔵山頂駅へは2本のゴンドラだけを乗り継いでいくので、スキー道具が無くても、手ぶらでも、カメラ片手にでも行くことができます。

                次へつづく

イイね!0件




タグ

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「我がコンテ号、325327kmにて初めてCVTオイルパンを開封(写真)。

CVTは3~4万kmでのフルード交換ぐらいしかメンテはしてませんでしたが、左端の円形のマグネットにヘドロがこびりついている以外はきれいでした。

当然、新品のストレーナ・マグネット・ガスケットへと交換。」
何シテル?   10/26 21:55
カクシカおじさんです。 ニックネームの由来は、我が愛馬コンテカスタムRSの別称、ダイハツの『カクカクシカジカ』と現在の年齢がおじさんになっているところから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

車の修理屋 たけしくん 
カテゴリ:車整備ほか
2024/07/05 03:08:28
 
コスパ最高なトヨタ車 プレミオ分解画像 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/15 10:19:03
同車種・他仕様の純正部品を用いたシートヒーター流用取り付け - 序章 ~ 作業前の環境整備 ~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/07 01:27:04

愛車一覧

トヨタ プレミオ トヨタ プレミオ
  今まで乗っていました30万km以上走ったダイハツ コンテRSは、つい先日(2020年 ...
ダイハツ ムーヴコンテカスタム カクシカくん (ダイハツ ムーヴコンテカスタム)
  ダイハツ ムーヴコンテカスタムRS(ターボ)・2WDの寒冷地仕様車に乗っています。 ...
ホンダ CD250U U君 (ホンダ CD250U)
  2008年 5月に中古車として我が家にやって来ました。    1988(昭和63)年 ...
ホンダ Dio (ディオ) ディオ君 (ホンダ Dio (ディオ))
  今はなき、バイク全盛期の頃の2st 50cc原チャリです。 これは親戚からのもらい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation