• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年01月11日

キャリパー交換と、いろいろ

キャリパー交換と、いろいろ NA6CEの有名なチューンのひとつに、ブレーキキャリパーの移植があります。
NA8CとかNBとかのブレーキに換えちゃうんです。
うちのNゼロもそれをしていたのですが、僕はNA6CEのブレーキのフィーリングが好きだってことに気が付いたので、デチューンすることにしました。
パッドがたくさん余っていたってのもあるけど(^^ゞ

N1のキャリパーをNゼロに移植しました。



ついでに、エアフロも移植。

エアフロってアタリハズレがあるんだってー。
N1についてたエアフロならタイム出てたし大丈夫だよなあ、(^^)v


あとはすげー秘密兵器ができました。
ダンボールにガムテープグルグル巻きです。
うまくいけば、エアコン付きでもあの問題が解消されるはず。
5種類作りました。

明日試してみます。ふふふ。
ブログ一覧 | Nゼロ 車作り | 日記
Posted at 2009/01/11 21:08:47

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ついに来ました。
ヒデノリさん

11th Civic Owner' ...
キャンにゃんさん

今週は北海道以外は猛暑です!
のうえさんさん

ドローンフォトコンテスト参加2^_^
b_bshuichiさん

マンハッタンゴールド。
8JCCZFさん

やられた〜☔️⚡️☔️😭
伯父貴さん

この記事へのコメント

2009年1月11日 21:17
NA6キャリパーで、ほんの僅かですけど
バネ下の軽量化ができますね(笑)

ところで、N1で走り込んでもまだキャ
リパーは開いてないですか?
うちの格安号は、開いてしまって、パッド
の偏磨耗が激しかったなぁ~(苦笑)
コメントへの返答
2009年1月11日 21:28
あ、どうかなあ。でもあんまり左右の効きの差は感じなかったなあ。
そういえば、NR-Aは開いたことがあったなあ。
クルマが軽いと開きにくい?

そうそう、気休めかもしれないけど、パッド交換のときに、ピストンを戻すのに、テコの原理でキャリパーに負担をかけないようにしてる(手の力で結構戻るもんだ)んだけど、関係ないかなあ(笑)。
2009年1月12日 5:41
ローターとホイルの隙間は無い方がカッコいい!

バネ下重量は気づかない振りをする・・・・・


だからといって奥まで攻められる訳ではないんですけどね~

奥まで♪
コメントへの返答
2009年1月12日 21:12
今日試してきましたー。
なかなかいい感じー。
でも確かにローターとホイールに隙間が・・・特に15インチは更に・・・。
13インチでも履けそう(笑)

プロフィール

「レースを辞めると決めたわけじゃないけど http://cvw.jp/b/11597/47744517/
何シテル?   05/26 14:27
ロードスター乗りの「なおし」です。 4台目のロードスターを買いました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

レースシミュレーター導入!(その1購入編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/30 00:10:21
先生とは… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/29 13:03:38
11月23日 マツダファンエンデュランス 筑波ラウンド に参加申込しました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/20 07:49:50

愛車一覧

マツダ ロードスター 広島高潤AXIAロードスター (マツダ ロードスター)
2016年よりパーティレースに参戦。 2017年東日本シリーズチャンピオンを獲得しました。
マツダ ロードスター なおしおるぐ横浜西ロードスター (マツダ ロードスター)
2003年ロードスターパーティレースに参戦していました。
マツダ ユーノスロードスター なおしおるぐ広島高潤NA6CE (マツダ ユーノスロードスター)
富士チャンピオンレースのロードスターレース用N1車両です。
マツダ ユーノスロードスター 広島高潤µAXIAロードスター (マツダ ユーノスロードスター)
平成4年式のNA6CE,走行距離は25万キロを超えました。 でも、富士スピードウェイでレ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation