• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なおしのブログ一覧

2014年08月03日 イイね!

デフオイルが抜けた状態で走るとこうなる。

前回のレースのフリー走行で、デフオイルのドレンボルトが抜け、オイルが抜けてしまうトラブルが発生しました。
Aコーナーでドレンが抜けたようで、気が付いたのはホームストレート。
1コーナーでクルマを停めましたが、デフは明らかに異音がし、急遽スペアのデフに乗せ換えて対応しました。

で、中身がどうなっていたかというと




痛い、痛すぎる!!(>_<)
リングギアは破損し、ここが焼けています・・・。
どんだけ熱が加わったことだか。ごめんなさい・・・。

デフオイルのドレンはきっちり締めましょう。
Posted at 2014/08/03 07:52:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年08月03日 イイね!

NA6CE デフ リングギア 対策品

NA6CEはよくデフのリングギアが突然割れるというトラブルがあります。
僕もこれまで10年間のレース生活のなかで、N1仕様で2回、Nゼロ仕様で2回、そのトラブルに合っています。

噂でNA6CEの後期型はその対策がなされていると聞いたことがあったのですが、今回それがはっきりとわかりました。

前回のレースで僕の不注意によってブローしたデフをオーバーホールしました。
用意したドナーはヤフオクで購入した平成5年式のNA6CEデフASSY

これに強化デフマウントを生かそうと思い、前期型のデフケースを装着しようとしたところ、なんとリングギアがケースに干渉するという事態が発生。
ほんの1mm~2mm程度、ケースの上部と下部に当たります。
リングギアの直径が大きくなっていることが確認されました。
ちなみにケース後部(ドレン周辺)の干渉はありませんでした。

前期型のデフケースと、後期型のデフケースをみると、リングギアの逃げ部分の深さが確かに若干違います。


リングギアブローの対策品は確かに存在するようです。
今日のところは「リングギアの直径が違う」ということだけがわかりましたが、他にもなにかあるのかな。

本来であればNA8C以降のデフに乗せ換えてしまうのがいいのでしょうが、競技の規定などでどうしてもNA6CEのデフを使わなければならない場合、後期型のデフを使われると少しはよいのではないでしょうか。

ちなみに、いつから後期のデフになっているかは、わかりません。誰かわかる人いますか?
NA6CEの最終型は平成5年ですから、少なくとも平成5年式は大丈夫ではないでしょうか。

これで、デフブローの恐れから解放されるといいのですが・・・


Posted at 2014/08/03 07:32:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | パーツ | 日記
2014年01月09日 イイね!

エアロパーツを検討していたら・・・

某エアロパーツのメーカーに重量や効果、設計の方向性などを問い合わせしたら・・・


>まずは、エアロ無しから練習しながらはじめてはいかがでしょうか?
>エアロ以外の部品もありますので、ご自分の技量に合わせながら
>部品を追加してはいかがでしょうか?
>エアロより練習がタイムアップの近道です。


との御解答をいただきましたので、エアロパーツの購入はやめることにしました。


練習してもタイムが頭打ちだからもがいているんだけどなあ。
もっと練習せいってことか。

こうなったら意地でも純正バンパーで戦ってやる!
Posted at 2014/01/09 23:11:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年01月06日 イイね!

2014年 完全復帰を目標にします

あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

今年の完全復帰を目標に、年初めに初走行してきました。
88号車山田選手と一緒に、現地でマフラー交換のテストをしてみたり、ドライバーの乗り比べをしてみたりいろいろ試行錯誤しています。

ちょっと本気になってきました。
長女が生まれたばかりですが、長男が水疱瘡かかっているところですが・・・


今年はやると決めたんです(--〆)。


気合は十分なのですが、なにせブランクがでかい。
88号車山田選手が培ってきたデータ、ノウハウを5号車に踏んだんに盛り込みます。

インテークの導入(通称山田インテーク)
車重のダイエット
空力パーツのセッティング
車高の見直し
タイヤエアー圧の見直し
ブレーキパッドの見直し
マフラーのテスト
などなどを実施中

今後も
ハードトップの導入
バルタイの調整
ダンパー減衰のセッティング


まだタイムに反映できていませんが、手ごたえを感じています。
開幕戦までにレースを楽しめる位置までにもっていきます。

どうぞよろしくお願いします。



しかし、山田選手に5号車に乗ってもらったら、いきなり俺と同じタイムを出された。
オーナー破りをされなかっただけ、よかったか・・・。(涙)
Posted at 2014/01/06 15:41:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 練習走行 | 日記
2013年08月25日 イイね!

ロードスターNA6もしくはNA8を探しています。

うちのチームの仲間でこれからロードスターでサーキットを走りたいという若者がいます。
そこでロードスターを探しているのですが、もし譲ってもいいよ、という方がいらっしゃいましたら御一報いただけるとありがたいです。
あちこち探しているのですがなかなか見つからないので、ここにて公開募集させてください。


希望は下記のとおりです。

1 NA6CEもしくはNA8C
2 サーキット走行に耐えうるクルマに「ある程度」仕上がっている。(Nゼロ規定、もしくはそれに近い状態がありがたい)
3 エアコンとかオーディオとか快適装備にこだわりはない。
4 お値段は30万程度にて。

なおし号がちょうどいいじゃん、という悲しい突込みは不要です(汗)
よろしくお願いします。
Posted at 2013/08/25 14:08:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「いまは息子のロボコンのコーチやってます。 http://cvw.jp/b/11597/48629148/
何シテル?   08/31 13:11
ロードスター乗りの「なおし」です。 4台目のロードスターを買いました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

レースシミュレーター導入!(その1購入編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/30 00:10:21
先生とは… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/29 13:03:38
11月23日 マツダファンエンデュランス 筑波ラウンド に参加申込しました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/20 07:49:50

愛車一覧

マツダ ロードスター 広島高潤AXIAロードスター (マツダ ロードスター)
2016年よりパーティレースに参戦。 2017年東日本シリーズチャンピオンを獲得しました。
マツダ ロードスター なおしおるぐ横浜西ロードスター (マツダ ロードスター)
2003年ロードスターパーティレースに参戦していました。
マツダ ユーノスロードスター なおしおるぐ広島高潤NA6CE (マツダ ユーノスロードスター)
富士チャンピオンレースのロードスターレース用N1車両です。
マツダ ユーノスロードスター 広島高潤µAXIAロードスター (マツダ ユーノスロードスター)
平成4年式のNA6CE,走行距離は25万キロを超えました。 でも、富士スピードウェイでレ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation