• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なおしのブログ一覧

2012年05月01日 イイね!

コソ練 

昨日、コソ練のため、富士に行きました。

えーと、前回走ったのは・・・
10月16日か。

半年振りですか。


たまろどくんが、ものすごい速くなってます。
もうおいつけません・・・。
Posted at 2012/05/01 21:41:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | 練習走行 | 日記
2012年03月04日 イイね!

我が家のミニカー事情

我が家のミニカー事情我が家に息子が誕生し、はや1年。
英才教育を施し、クルマオタクへとひた走る息子であります。

我が家のミニカーは現在10台。うち1台は行方不明中(ユーノスロードスターRリミテッド)。

トミカオリジナルフォミュラーカー
ハセミスポーツGT500仕様 GT-R
普通のGT-R
WRX-STI
フェアレディーZのロードスタータイプ
シビックタイプR
スイフトスポーツ グループN仕様
ロードスターNA6 Vスペシャル

車種によって、ボディー形状、重さ、前後バランス、タイヤの太さ、ホイールベース、が違います。

こうなってくると、なにが一番速いのか試してみたくなります。
びゅんびゅんサーキット
こんなんで、ラップタイム計測でもしてみたいなあ。


ちなみに、わが息子はミニカーで遊ぶとき、「ぶーぶー」とは言わずに「ファーン、ファーン」と言います。なかなかいい耳をしております。
Posted at 2012/03/04 20:53:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記
2012年02月25日 イイね!

プレマシーに決めました

プレマシーに決めました我が家のもう一台の愛車であるピンクのデミオが、子供が産まれたことによりやや手狭になり、走行距離や年式も考え、買い換えることをずーっと検討していたのですが、今日決まりました。

本当はWRX Stiのはずだったのですが、アクセラに候補が変わり、とうとうプレマシーになってしまいました。
子供を産まれたことをきっかけに本当にWRX Stiを買ってしまった某パパがいましたが、我が家はロードスターを手放すことを条件に出されてしまったので、コテコテのファミリーカーになりました。


プレマシーを選んだ理由は

1.デミオは、やや手狭になってきた。また、ほとんどペーパードライバーだった嫁がデミオのおかげでクルマを乗りこなせるようになり、挙句の果てに1300ccでは物足りないとか言い始めた。
2.この先10年、子供やじいちゃん、ばあちゃんを連れてでかけることが多くなるであろうことから、3列シートがあってもいいかな、と思うようになった。
3.どうせ3列シートならスライドドアがいいよな、と思った。でも「走り」は重要。
4.3列シートでそこそこ走りを意識しているクルマはプレマシーしかなかった。


で、どのグレードにするか。

最後まで迷ったグレードは2つでした。
標準的装備にi-stopのついた「E」グレード(+オプションで片側電動スライドドア)。
環境なんて関係なしのフルエアロにアルミホイール+片側電動スライドドアがパッケージされた「CSエアロスタイルツーリングセレクション」。

普通に買うとEグレードの方が高い。
でも、エコカー補助金を使うと、Eグレードの方が安くなります。
微妙なところです。


それで、結局は「CSエアロスタイルツーリングセレクション」。
決め手は「i-stop車は重量が35kgも重い。」でした。
その重さがすべてフロントに掛かってくるようです。
ただでさえフロントが重たいFFに、さらに35kg。
DSC(横滑防止機構)やTCS(トラクションコントロールシステム)がi-stop車にしか付いていないのは、i-stop車にはそれが必要なくらい挙動に変化があるからではないか、ということでした。
基本的にクルマは軽くてシンプルな方がいいという気持ちもあり、思い切ってi-stopを切りました。

わざわざ高い金額を出して、低いグレードを買うってのもどんなもんかなあ、と考えましたが、金額ではなく、自分がなにを求めているかをまず考え、販売店の方にも相談にのっていただき「やっぱりCSじゃないでしょうかね」と一致。
エコカー補助金や減税があっても、この車種でこういうグレードを出し続けるマツダの心意気に一票!ということで。

納車は3月下旬だそうです。
Posted at 2012/02/25 22:49:06 | コメント(4) | トラックバック(0) | プレマシー | 日記
2012年01月28日 イイね!

2012富士チャンピオンレース クラス別カレンダー

http://www.fsw.tv/1ch/1_5original/pdf/fcr_calendar.pdf

うーん。
ロードスターカップはやはり、1800ccと1600ccの混走に戻りますね。
1600ccとしては、つまらないなあ。
ますますモチベーション低下・・・。

86のレースは富士チャンでやるんですね。
ネッツカップみたいな形でにぎやかにやると思っていましたが・・・。
しかもロードスターN1と混走ですか。

ナンバー付き耐久も入ってますね。土曜日1DAYってのが手軽でいいですね。
でもよくみると、ロードスターカップは日曜日もレースになっている。
ってことは、土曜日が耐久で、日曜日はスプリント?

いろいろ無茶だろ、そりゃ。
Posted at 2012/01/28 22:23:47 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2012年01月19日 イイね!

ナンバー付きレースの開催規定が改正

ブレインズのブログでこの記事が出ていました。
詳しくは↓
http://brainssports.blog116.fc2.com/blog-entry-296.html


この3つの観点からロードスターカップの規定にあてはめてみようかと思います。

1.混走レースの制限を撤廃
これまでのロードスターカップでは、混走レースをやってきていたので、これまで特例だったことが、ある意味正式に認められたということです。
さらに言えば、車両の性能差を合わせることに、とらわれなくなりますので、1600ccと1800ccに分けることが必ずしも正義じゃなくなるんじゃないかと思われます。

2.レース距離制限を撤廃
これまでナンバー付きレースは100kmという制限があったため、耐久レースなんかはやりにくかったんですね。筑波なら50周程度。パーティレースでは50周するのには何分くらい掛かるか逆算し、1時間耐久と言うには、ピット停止時間をどのくらいにすればいいか、で調整されていたんじゃないかと思われます。
逆に言うと、タイヤなどの性能があがり、ラップタイムが上がっていくと1時間耐久すると、100kmを超えてしまうという危険が潜んでいたはずです。

これが撤廃されたってことは、富士でも耐久ができますね。ちなみ富士で100km規定でやったとしたら、47分くらいで100km行っちゃいます。
これをきっかけに、4月のN1の4時間耐久の前座で2時間耐久とかやれないもんですかね。ナンバー付きだけでやっても結構集まるんじゃないかなと思いますが。
耐久やれば、新たなエントラントの獲得につながる・・・かも?

3.タイヤの使用制限を撤廃
これで、履いてきたタイヤで帰れます。
これまでだって・・・というのは野暮なので割愛。

まあ、別の話になるのですが、ロードスターカップのタイヤの規定については、いろいろ議論されることですが、個人的には「ラジアルならなんでもOK」は面白くていいと思ってます。ただ、現状の「クムホのワンメイク化、でも雨は危険」ってのは反対。

そんなわけで、最近気になっているのが
http://car.watch.impress.co.jp/docs/event_repo/2012autosalon/20120113_504460.html

ZIスタースペックがかなりお気に入りだったので、ダンロップにはがんばってほしいな。
ダンロップ対クムホの構図ができることを期待したい。せっかくタイヤの自由度がある規定なんだから、「タイムは同じくらいだけど、タイヤの性格の差がある」中でのレースができると楽しいと思います。


まあ、いずれにせよナンバー付きレースの規定に自由度があがったということは、レースに参加しやすくなったことと、いろんなレース規定が作れるということですから、望ましいことなんじゃないかと思います。

個人的には規定以前にレースに出られるのかどうかってところが・・・。

ブレインズのブログはいつも最新の情報を発信してくれるので助かります。
無断リンクすいません。>M城さま
Posted at 2012/01/19 21:43:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「いまは息子のロボコンのコーチやってます。 http://cvw.jp/b/11597/48629148/
何シテル?   08/31 13:11
ロードスター乗りの「なおし」です。 4台目のロードスターを買いました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

レースシミュレーター導入!(その1購入編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/30 00:10:21
先生とは… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/29 13:03:38
11月23日 マツダファンエンデュランス 筑波ラウンド に参加申込しました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/20 07:49:50

愛車一覧

マツダ ロードスター 広島高潤AXIAロードスター (マツダ ロードスター)
2016年よりパーティレースに参戦。 2017年東日本シリーズチャンピオンを獲得しました。
マツダ ロードスター なおしおるぐ横浜西ロードスター (マツダ ロードスター)
2003年ロードスターパーティレースに参戦していました。
マツダ ユーノスロードスター なおしおるぐ広島高潤NA6CE (マツダ ユーノスロードスター)
富士チャンピオンレースのロードスターレース用N1車両です。
マツダ ユーノスロードスター 広島高潤µAXIAロードスター (マツダ ユーノスロードスター)
平成4年式のNA6CE,走行距離は25万キロを超えました。 でも、富士スピードウェイでレ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation