• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なおしのブログ一覧

2008年10月24日 イイね!

マツダ製リビルトエンジンはNゼロ規定に合致するのか?

これからNゼロを作り治そうと思っています。
いま乗っかっているエンジンはマツダのリビルトエンジンです。
で、2シーズンレースやら走行会やら練習やら走りに走って、1年ほぼ放置してしばらくぶりに筑波を走ったらエライ遅い。
走行距離も乗せ変えて5万キロ超。
サーキット走行に使うならタイミングベルトは交換したい時期。
で、いろいろ考え、いずれダメになるなら、気分一新を含んで、エンジンを新調しようかというところまでたどり着いてしまいました。

そこで質問。

Q,僕はマツダのリビルトエンジンは補修部品だからレースの規定にはなんら問題ないと思っていたのですが、そうでもないの?



議論はどうやらヘッドらしいです。
NA6CEのヘッドのパーツナンバーは当時でB61P-10-100F
NB6Cのヘッドのパーツナンバーは、当時でB61P-10-100H

下一桁のアルファベットが違うのですが、実はこのマイナーチェンジが非常に大きいのです。ヘッドの出来が全然違うらしいのです。

基本的にパーツナンバーの下一桁のアルファベットは、メーカーが区分するためのマイナーチェンジを示すものです。
発注すると、すべて最新のアルファベットのものが届きます。
なので、マツダ的には形が変わっていようと同じ部品です。
正式な補修部品ってことですね。

で、ロードスターカップの車両規定をにらめっこしてみると・・・
基本的にはJAFのSA車両規定。
ロードスターカップ車両規則を加えると、オーバーサイズピストンが許されています。ただし0.25のみ。で、しかも第1編レース車両規定第3章1.9)条の気筒容量別クラスを超えないこととあります。
それにはなにが書いてあるかと要約するとつまり
「オーバーサイズピストンは使ってもいいけど、1600ccを超えてはいけませんよ」
ってことですね。
オーバーサイズピストンを使う予定はないので、それは関係ないですね。

さてさて、ヘッドの件に話を戻しますと・・・
SA規定にはこう書かれています
「補修を目的として、当該自動車製造者が、当該エンジンの補修用として設定している部品を使用する場合は、(中略)気筒容量別クラスを超えないこと」
とあります。

つまり、
エンジン壊れちゃったから、治したい。で、マツダが補修用として設定している部品は使っていいよ。

としか書かれていない。

となるとですね、中学校・高等学校の国語教諭の免許を持っている僕としましては(いや、ここで欲しいのは社会科公民の免許か?(笑))、普通に読んで、B61P-10-100Hのヘッドの使用はできると読み取れますね。
というか、マツダのディーラーに行ってNA6CEの補修部品でヘッドを下さいって言うと、普通にNB6Cと同じヘッドが来るってことですね。

まあ、そもそもヘッドがどうだってことじゃなくても、マツダのリビルトエンジン自体が当該自動車製造者が、当該エンジンの補修用として設定している部品なんじゃないかとも思うわけなのですが、2年もロードスターカップから離れちゃったから、みんなはどんな感じ?
そのあたりの解釈ってどうなってるんですか???

PS
僕は楽しくやれればいいんです。
あとで、あのクルマは違反だとか、そういうことでつまらない思いをしたくないだけなので、クルマを作る前にちゃんとしておきたいだけなんです。
これがなにかの訴えとか、告発だとかそういうんじゃないので、誤解なくお願いします。
Posted at 2008/10/24 22:06:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「いまは息子のロボコンのコーチやってます。 http://cvw.jp/b/11597/48629148/
何シテル?   08/31 13:11
ロードスター乗りの「なおし」です。 4台目のロードスターを買いました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/10 >>

   1234
567891011
121314151617 18
19 2021 2223 24 25
26 272829 3031 

リンク・クリップ

レースシミュレーター導入!(その1購入編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/30 00:10:21
先生とは… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/29 13:03:38
11月23日 マツダファンエンデュランス 筑波ラウンド に参加申込しました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/20 07:49:50

愛車一覧

マツダ ロードスター 広島高潤AXIAロードスター (マツダ ロードスター)
2016年よりパーティレースに参戦。 2017年東日本シリーズチャンピオンを獲得しました。
マツダ ロードスター なおしおるぐ横浜西ロードスター (マツダ ロードスター)
2003年ロードスターパーティレースに参戦していました。
マツダ ユーノスロードスター なおしおるぐ広島高潤NA6CE (マツダ ユーノスロードスター)
富士チャンピオンレースのロードスターレース用N1車両です。
マツダ ユーノスロードスター 広島高潤µAXIAロードスター (マツダ ユーノスロードスター)
平成4年式のNA6CE,走行距離は25万キロを超えました。 でも、富士スピードウェイでレ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation