• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なおしのブログ一覧

2009年02月10日 イイね!

続 オープンカー ロールケージの規定

先日、オープンカーのロールケージの規定が変わるよーって書きましたが、
http://www.jaf.or.jp/msports/msinfo/image/kouji_200901.pdfの8ページ参照(資料上のページは19ページ))

一足先に筑波のNB6Cクラシックレース(旧パーティレース車両)の規定が筑波サーキットのサイトで出ていましたので、チェックしてみました。

なになに φ(..)メモメモ

http://www.jasc.or.jp/race/tsukuba_series/reg_09.pdf

1.安全規定
1)ロールケージ
RNCA指定部品のロールケージを使用しなければならない。なお、乗員保護のため頭部等に接触の恐れのあるロールケージ部位は、緩衝材で覆わなくてはならない。
また、安全性を高めるために斜行ストラット等を追加することは認められている。国内車両規則第1条第4章第6条に従うこと。ただし、ソフトトップの開閉に支障をきたしてはならない・・・(以下略)


とある。

つまり・・・
>指定のロールケージ(パーティレースの時に販売されたもの)を使いなさい!
うん、去年までと同じだ。

>国内車両規則云々・・・
新しく変わった規定だね。アタマ上部から5cm以上のロールケージを使うんだよね。

>ソフトトップの開閉に支障をきたしてはならない。
えぇっ!!

ってことは、つまり・・・

ロールケージはいままでのものを変えてはいけません。(筑波規定)

シートを下げなさい。*ナンバー付はシートレールを使わないとダメ(JAF規定)

ドライバーも小さくなりなさい。(JAF規定)

でないと車検通りません。ってことか。
ひえー、しんどーい。



これ、筑波シリーズの方でJAFの規則が変わったのを認識している?
いや、認識したけど、変えられないからドライバーとクルマでなんとかして!ってことか?
ロールケージは変えられないから、シートとドライバーでなんとかせい!ってことだ。
現在、僕の知っている範囲では、スライド機構の付いたシートレールで一番低いのはマツダスピードのN1用シートです。純正のシートレールを使って、特殊なステーでケツだけうまく下げています。これで座面からロールケージトップで920mmあるのかどうか、調査してみよう。
(あ、ちなみに最強は純正のノーマルシートでアンコ全抜きです。すごい下がります)

筑波でこうなら、富士も同じか。ナンバー付ロードスター、しんどいなあ。
N1は幌やハードトップがないから、単純に規定にあったロールケージに変えれば済むけどナンバー付ロードスターレース車両はしんどいぞー。

Nゼロはロールケージに指定はないので、単純にこの規定に合わせてロールケージを作り直すことも可能です。
そうすると屋根を外すことになります。
となると、速さに影響します。

となると・・・車検で刺しあいになる???ひえーっ。
みんな、どうするの???
Nゼロはオープンカーじゃない!って言い張るしかないな。
Posted at 2009/02/10 20:43:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | Nゼロ 車作り | 日記

プロフィール

「レースを辞めると決めたわけじゃないけど http://cvw.jp/b/11597/47744517/
何シテル?   05/26 14:27
ロードスター乗りの「なおし」です。 4台目のロードスターを買いました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/2 >>

12 34 567
89 10 11 121314
1516 17 18 19 20 21
2223 24 252627 28

リンク・クリップ

レースシミュレーター導入!(その1購入編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/30 00:10:21
先生とは… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/29 13:03:38
11月23日 マツダファンエンデュランス 筑波ラウンド に参加申込しました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/20 07:49:50

愛車一覧

マツダ ロードスター 広島高潤AXIAロードスター (マツダ ロードスター)
2016年よりパーティレースに参戦。 2017年東日本シリーズチャンピオンを獲得しました。
マツダ ロードスター なおしおるぐ横浜西ロードスター (マツダ ロードスター)
2003年ロードスターパーティレースに参戦していました。
マツダ ユーノスロードスター なおしおるぐ広島高潤NA6CE (マツダ ユーノスロードスター)
富士チャンピオンレースのロードスターレース用N1車両です。
マツダ ユーノスロードスター 広島高潤µAXIAロードスター (マツダ ユーノスロードスター)
平成4年式のNA6CE,走行距離は25万キロを超えました。 でも、富士スピードウェイでレ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation