• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なおしのブログ一覧

2010年06月25日 イイね!

ディレッツアZ1スタースペックを語る

ディレッツアZ1スタースペックを語る私はロードスターカップNA6でダンロップのディレッツアZ1スタースペックを好んで使っています。
どうやら、某チャンピオン殿も興味を持っているようなので、ここいらでZ1スタースペックブームを起こすためにも(笑)、今日はZ1スタースペックの魅力についてツラツラと書いてみようと思います。

Z1スタースペックの魅力とは
1 値段が安い!
2 NA6CE(初期ロードスター)がNA6CEらしく楽しめる。
3 速くはないが強い
と思います。

では解説
1 値段が安い
これは言うまでもありませんね。
ネオバは195-50/15サイズで4本買うと、約60,000円。
Z1スタースペックは約40,000円です。
つまり、ネオバ2セット分で、Z1スタースペックが3セット買えます。
それだけ、たくさん走れます。
スポーツ走行も気兼ねなく走れる。
レースも大事だけど、ロードスターカップはナンバー付き車両ですからね、たくさんいろんなサーキットも走りたいじゃないですか。
「タイヤ代が・・・」と思うとき、「ネオバなら2セット分しか走れないけど、Z1スタースペックなら3セット分は走れるわけです。
参戦コストを下げたい人の集まりである(?)NA6クラスには、やっぱりZ1スタースペックが似合う!(笑)

2 NA6CEがNA6CEらしく楽しめる
非常に素直な挙動を示すタイヤだと思います。
グリップがずば抜けているわけではないのですが、コントロールしやすいタイヤなんだと思います。
滑り出しがわかりやすいし、クルマの挙動を素直に出してくれるタイヤです。
特にグリップすれば速いという図式がなかなか成り立たないパワーのない車種には、このタイヤの面白さがでやすい。
滑らせてなんぼ、というロードスター(特にNA6CE)には、ドライバーの意図でクルマをコントロールしやすいタイヤが楽しいです。

3 速くはないが強い
正直言って、ネオバやグッドイヤーのイーグル、トーヨーのR1Rに比べると、一発の速さは絶対に劣る。これは間違いありません。
一発のタイムで優劣をつける予選はかなり厳しいです。
でも、数周スパンでみたとき、タイムが安定しているんです。
これはダンロップ側もそれを強調しているので間違いないでしょう。
詳しくはダンロップのホームページを参照

うちの5号車のコンセプトもそうなんです。
「クルマを速くすることではなく、ドライバーの腕やアタマを鍛える!」
走ることを楽しみ、スポーツ走行もたくさんできる。
クルマの挙動を感じる感性を磨き、操ることを楽しむ。
レースも、タイヤのタレをさほど気にすることなく、8周なら8周をずっと楽しんで走ることができる。
それを叶えるのに一番ベストなのがZ1スタースペックなわけです。
なおし的に目指しているのが「速さはないけど、強い!」というスタイルです。

タイムはさほど速くないんだけど、結果的に上位にいる!
そういうのが、シブイよなあ、って思っています。
(某師匠の影響とも言う)

「あいつ、速いよなあ」って言われるよりも「あいつ強いよなあ」って言われた方が嬉しい。
だって、レースなんだから、ぶっちぎることよりも、かけひきとか、バトルとかを楽しむ方が面白いじゃない?
勝つことも大事だけど、戦うことを楽しみたい・・・。

Z1スタースペックって、そういうことを目指しているタイヤなんだとわたしは思います。
そしてロードスターカップNA6クラスがそういうレースになることを望んでいます。


-------------------------------
で、ここでこれまでZ1スタースペックを使ってきて感じたポイントをお伝えします。
○新品の状態よりも、一回走って寝かせた状態の方がいい。
○ウェットは新品から熱をいれずにさらっと走った後の状態がいい。
です。

新品の状態はなんとなく、グリップが強すぎたり、立ち上がりでパワーが喰われたり、ブレーキの効きが難しい感じがします。
なので、うちのチームではあえて、新品の状態で軽く熱を入れるように走って、一度寝かせます。
そうすると「あら不思議」、タイヤの特性が全然変わります。
とても素直なタイヤに生まれ変わります。

逆に雨のときは、新品時の表面コーティングがさらっと剥がれた状態がベスト。
熱を入れたタイヤはダメです。

そう考えると、おそらく新品時は、タイヤがかなり柔らかく、一度熱を入れると状態が安定するタイヤ。

ウェットでは新品から皮むき程度にした状態が間違いなくベストです。
ドライでは、ちょっと熱を入れて、タイヤを少し硬くする。
それでコントロール性が上げる。

そのように考えます。お試しください。


ちなみに、タイヤの太さは同じ195-50/15でも、ネオバと比較すると1cm強細いです。
そのあたりももしかすると、ウェットで威力を発揮する点かと思います。
タイヤがワンメイクではないロードスターカップでは、ウェットはR1R、ドライはネオバ、という時代がありました。
しかし、今シーズンから、予選も決勝も4本1セットしか使えなくなりました。
例えばもし予選で雨、決勝で晴れたりすると、予選は良かったけど、決勝はダメ。という自体にもなりうるわけです。
そう考えると、Z1スタースペックはドライ・ウエット、どっちになってもさほど悪くはならない、レースがバクチにならないと思うわけです(やや、ウェット有利な気はしますが)。


とはいえ、やっぱりそれでもネオバやイーグルの方がトータル的には優勝に近いタイヤだと思いますよ。

でもまあ、いいじゃないですか、コントロールしやすくて、8周思いっきり走れるタイヤなら。
それもまた楽しいですよ!


さあ、NA6CEクラスのみなさま。
タイヤ、どうしますか?
Posted at 2010/06/25 00:21:05 | コメント(4) | トラックバック(0) | Nゼロ 車作り | 日記
2010年06月19日 イイね!

霧でしたが、ロードスターカップマシーンがたくさんいました

霧でしたが、ロードスターカップマシーンがたくさんいました今日の富士スピードウェイ。
午前中は霧で走行中止。
今日一日はダメかな?と思っていましたが、レースのエントリーもしようと思ってたし、クルマの整備もしたかったので、走れなくてもいいやと思いつつ、ガレージとコースに行ってきました。

午前中、ゆっくり整備を終え、午後パドックに行ってみたら、休日なのにがら~んとしたパドック。そりゃそうだ、と思いましたが、ロードスターカップなみなさんは集まっており、合流し1本だけ走ってきました~。

タイムは2分13秒台後半。トップスピードは187km。

なんかショートレイアウトに慣れてしまい、Bコーナーの走り方をすっかり忘れてしまいました。
それから、ブレーキパッドを変えてみたら、ブレーキの踏み方がわかんなくなってしまいました。

なんだか、すげーヘタクソなドライビングでしたが、みなさんとワイワイやるのはとっても楽しかったです!!

ロードスターカップはやっぱり練習からみんな集まって楽しくやれるのが良いですね!
Posted at 2010/06/19 21:00:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | レース観戦 | 日記
2010年06月06日 イイね!

スポーツランドSUGO HowMatch走行会

スポーツランドSUGO HowMatch走行会6月5日にたまろどくんとスポーツランドSUGOに行ってきました。
午前中は雨、午後は雨があがり、14時くらいにはドライで走れました。
一日でヘビーウェットから、ドライまで試せるおいしい一日でした。

SUGOについたら、どこかで見たクルマが数台・・・。
筑波サーキットのパーティレースで活躍しているYRCチームのみなさんもいらっしゃってましたので、ピットを拝借し一日楽しく走りました。

仕様はNゼロNA6。
タイヤだけ街乗りで使っている2008年製のディレッツアZ1スタースペックで、サイズは185-60/14で、ホイールはNB6の純正(笑)。

タイムは1分48秒前半。

かつてNゼロSUGO大会の予選でたたき出したベストタイムは1分45秒台。
そのときのリザルト
3秒近く遅い。。。

バックストレート手前の立ち上がりの縁石が踏めないタイプの縁石になったことで1秒。
馬の背立ち上がりにずっと川ができていて、速度を乗せられなかったことと最終コーナーで川がいくつか消えなかったことで多分1秒。

タイヤで1秒ってところかなあ。



71周周回し、14200円+基本料金2000円。
ウェットもあったので、1周2分だとして、142分・・・。
2時間22分もコース上にいたってことですね。

ついつい走っちゃいますねえ。やっぱりSUGOは楽しい。
タイムを必死に出す必要もないし、走行時間を気にせず、好きな時に好きなだけはしれるし、予約もいらないし、コースが楽しいだけじゃなくって、この気楽さが最高です。
あとは行き帰りの距離だな・・・。日帰りはしんどい(笑)。
Posted at 2010/06/06 21:35:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | 練習走行 | 日記
2010年06月03日 イイね!

ロードスター筑波サーキットミーティング

ロードスター筑波サーキットミーティングhttp://www.bsports.jp/roadster-meeting/index.html

2010年7月25日、筑波サーキットでロードスター筑波サーキットミーティングというイベントが行われます。
先日、僕がオフィシャル活動でお世話になっている主催者のブレインズからお知らせが来ました。

ちょっと前に、富士スピードウェイでロードスターカップを開催するときに、ロードスターのミーティングを併催できないか、と考えたのですが、圧倒的に筑波サーキットの方が面白そうです。
しかもロードスターカップが行われる富士チャンピオンレースと同じ日だし。

このレベルくらいでやらないと、そりゃ集まらないよなあ・・・・。

てか、むしろこのイベントにロードスターカップを組み込んでもらえばいいんだ!
おおー、それ、たのしそう。

そう思ってシーズンオフに、筑波サーキットでロードスターカップができないか、かなり模索して行動したのですが、力及ばずでした。

主催者さん同士がもっと協力しあえればいいのになあ。
Posted at 2010/06/03 22:47:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | レース観戦 | 日記

プロフィール

「レースを辞めると決めたわけじゃないけど http://cvw.jp/b/11597/47744517/
何シテル?   05/26 14:27
ロードスター乗りの「なおし」です。 4台目のロードスターを買いました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/6 >>

  12 345
6789101112
131415161718 19
2021222324 2526
27282930   

リンク・クリップ

レースシミュレーター導入!(その1購入編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/30 00:10:21
先生とは… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/29 13:03:38
11月23日 マツダファンエンデュランス 筑波ラウンド に参加申込しました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/20 07:49:50

愛車一覧

マツダ ロードスター 広島高潤AXIAロードスター (マツダ ロードスター)
2016年よりパーティレースに参戦。 2017年東日本シリーズチャンピオンを獲得しました。
マツダ ロードスター なおしおるぐ横浜西ロードスター (マツダ ロードスター)
2003年ロードスターパーティレースに参戦していました。
マツダ ユーノスロードスター なおしおるぐ広島高潤NA6CE (マツダ ユーノスロードスター)
富士チャンピオンレースのロードスターレース用N1車両です。
マツダ ユーノスロードスター 広島高潤µAXIAロードスター (マツダ ユーノスロードスター)
平成4年式のNA6CE,走行距離は25万キロを超えました。 でも、富士スピードウェイでレ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation