• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なおしのブログ一覧

2019年08月22日 イイね!

2019年ロードスターパーティレース第3戦に出場します

2019年ロードスターパーティレース第3戦に出場しますロードスターパーティレース東日本シリーズ第3戦
筑波サーキット開催のお知らせです。

9月7日(土)、筑波サーキットで第3戦が開催されます。
今回NCクラスは14台です。

NCクラスでの単独開催。
ゼッケン74で出場します。

予選 8:20~8:35
決勝コースイン 11:35

となっております。

メディア対応ロードスター4時間耐久レースでの開催です。
イベントもたくさん行われます。

入場無料
パドックパス 2000円
駐車料金   1000円

ぜひ遊びに来てくださいね。
関連情報URL : https://www.media4tai.com/
Posted at 2019/08/22 18:50:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | レース情報 | 日記
2019年07月07日 イイね!

中華ナビにUSBドングルをモデムとして接続する その2

前回の続きです。
中華ナビ(Xtrons製D781A)をインターネットに接続するのに、wifiではなくモデムとして接続するというお話です。

E8372h-608を購入しテストしました。

SIMは0SIMのSMS無しから、IIJmioのSMS有に交換しました。
APNの設定ももちろんIIJmioにしています。
NetworkでSupport LTE networkのonにチェックを入れ、Network Searchをautoにします。
あとはE8372h-153の時と設定は変わりません。


モデムとしての接続は問題なし(wifiではなくモデムとしてインターネットに接続できる)。
無事に4G接続もできています。


アンテナピクトは相変わらず表示されないので、USBドングルの設定画面でテスト走行をしてみました。

まずは3Gで接続されます。
電波状態がよければしばらくすると4Gに切り替わります。
が、スマホ比べると4Gへの切り替えまでに時間がかかります。
4Gの掴みが悪い、という感じです。
3Gでしか繋がらない、と感じた方は、電波のよさそうなところ(LTEのエリアに確実に入っているところ)で少し時間をかけてみたり、走行してみたりしてみてください。

それからオプションのアンテナは装着すると受信感度が落ちました。
無い方がいいです。

これで通信速度も上がりますし、エリアも3GのBAND1だけから、4GのBAND1、3、28と広がっているはずです。
3Gの停波の話も出始めていますので、当面E8372h-608が無難な選択と思います。

本来であれば、0SIMを使って完全無料でのインターネット接続カーナビを実現したかったのですが、回線の安定(LANではなくモデムという点と、ドングルからインターネットという点の両方)とエリア拡大を鑑みて、SMS機能付帯140円とsim追加の400円の合計540円/月は致し方ないかという結論になりました。
(※もともと親機がIIJmioのため追加simのオプションを使っています)

3Gと4Gの切り替えにSMS機能が必要ではないUSBドングルで、モデム機能が実装されているものがあれば、それで決定なのですが現時点では「無い」です。
ピクセラのPIX-MT100も気になります。こちらにモデム機能が実装されていれて、SMS機能がなくても4G接続できるのであれば、ありだと思います。だれか試している方がいればぜひ教えてください。

結局ここにたどり着くまで、2つのUSBドングルとwifiルーター1台を無駄にしました。なかなか険しい道のりでした。
これでクルマに乗り込むときに毎回スマホのテザリング操作をしなくて済みます。
快適、快適。ふう。


E8372h-153が余っちゃいました。欲しい方がいらっしゃればお譲りします。
softbank系のsimを使う方はプラチナバンドを網羅しているようなので、おすすめです。
Posted at 2019/07/07 23:42:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年07月03日 イイね!

8月25日のSUGO戦に参戦するとしたら(練習編)

8月25日のパーティレースSUGO戦NCクラスは、いつも混走のロードスターカップが行われないため、NCクラスの単独開催になります。
---------------------------------
<20190727追記>
2019/07/16付けのパーティレース事務局通知より
「7月27日(日)に行われる第2戦は僅か2台のエントリーとなっており、
第3戦の台数も少ない場合には、周回数を減算してNDクラスとの混走になる
可能性もあります」
とのことです。
この通知により、うちのチームとしては参戦について再検討中です。
----------------------------------


これは楽しそう!

ということで、参戦するとしたらどんな感じか、調べてみました。

練習するならコースライセンスを取得した方がよさそうです。
ナンバー付きなので4Cというライセンスで十分っぽい。
18800円也。

SUGOの場合、ライセンスがなくても4900円の差額でビジターとして走れますが、4枠走るなら、元が取れます。
まあ、事前に2枠、レース前日に2枠走るなら、ライセンス取得が安い。
取得はインターネットでできそうです。
地元情報によると、レース前日にも4Cの走行枠は設定されるらしいです。

で、いまからスケジュールを調整して参加できる練習枠
7月29日(月)
7月31日(水)
8月12日(祝)
HOWMATCH走行会かな。
1周240円で走った分だけ課金。
まあ、50周走ったとして、10200円と基本料金2200円で12400円。
ちなみ70周走れば入場料金、基本料金を加味してこの日だけで元が取れます。

高速代は深夜割を使って片道7000円弱。(通常で10,000円くらい)
新国道4号を駆使すれば、もうちょっと下げられるかな。

ちなみにレースの参加申し込みの締め切りは8月5日

次回はレース当日編です。
Posted at 2019/07/03 23:13:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年06月16日 イイね!

中華ナビにUSBドングルをモデムとして接続する その1

中華ナビにUSBドングルをモデムとして接続する その1中華ナビ(Xtrons製D781A)をインターネットに接続するのに、wifiではなくモデムとして接続できたので、お知らせします。

〇使ったUSBドングルはHUAWEI E8372h-153です。
〇プロバイダーは0simです。
〇smsは付けていないので3Gのみでの接続です。
→D781AのUSBケーブルに「3G」と記載があるので、4Gに挑戦していませんが、4Gでもつながるかもしれません。その時はsmsのサービスが必要になります。
(ちなみに、E8372h-153だと、smsをつけてもうまく4G接続できない方が多いようです。E8372h-608だと4G接続がスムーズという話もよく聞くので、E8372h-608でやってみるのもいいかもしれません。)

(ちなみにIIJmioのsmsサービス付きのsimをE8372h-153で接続させてみましたが、やっぱり4G接続はできませんでした。ただし、モバイルネットワーク設定で優先モードを「自動」にしても3Gで接続できた(smsサービスがない場合、「自動」だと3Gの接続もできません)ので、なにかしらsmsサービスを使うことで良いことは起きている気がします。)


D781AにE8372h-153をUSBケーブルの3Gと書かれてある方につなぎます。

(守備範囲バンド記録付(笑))

E8372h-153の設定はE8372h-153を起動させ、http://192.168.8.1/で行います。


WLAN基本設定で「WLANモジュール」は使いませんので無効化します。
これでwifiは機能しなくなります。

基本的な設定は

0simだとこんな感じ

モバイルネットワーク設定は

このようにしました。

これで、D781Aを起動させると

このようになにやら、携帯電話のアンテナピクトみたいなものに「?」が付いたものが表示され、接続完了するとアンテナピクトは消えて

次に「<…>」のアイコンが表示されます。

D781Aのwifiが不安定で、スマホのテザリングやモバイルルーターで繋いでも、途中でwifiが「保存済み」になって切断されることが多いです。
また、Bluetoothと混信しているような感じもあるため、USBドングルをモデムで繋いだ方が通信が安定しています。
モデム接続ができることで、Bluetoothのハンズフリーを存分に使えるのもありがたいです。

この先3Gの停波問題や、E8372hの守備バンドの狭さから、なんとか4Gにてモデム接続を果たしたいところです。
そもそも上記のようにE8372h-153で4G接続ができていないので、まずはそこからです。
モデム機能が確認できたE8372h-153ですから、4G接続の成功が報告されているE8372h-608でもモデムができる可能性は高いです。
ただD781AのUSBケーブルには「3G」と書かれているのがちょっと気になります。
4Gが停波したら、E8372h-608でやってみようかなと考えているところです。
もしE8372h-608でうまくいった方がいらしゃったら、ぜひ教えてください。

---------------------------------------------------------
(追記)
E8372h-608で試しました。結果良好です。
中華ナビにUSBドングルをモデムとして接続する その2
Posted at 2019/06/16 18:17:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年05月27日 イイね!

2019年ロードスターパーティレース第2戦に出場してきました

2019年ロードスターパーティレース第2戦に出場してきました結果から
予選4位
決勝2位
でした。

トップはぶっちぎりのプロドライバーですから、リザルト的には十分満足な結果です。

実は1週間前のレース前メンテナンスで、ミッションオイルドレンから、かなーり怪しい鉄粉となにやらの破片が出てきていました。
アクシアスポーツからは「終わりの始まり!」という告知が・・・。
すぐにミッションの手配をしたものの、今回のレースはなんとか温存して走り切ろうということになりました。

前日スポーツ走行は午前中息子の運動会があったため、なんとか午後の最後の枠に間に合う時間に到着。
走ろうと思っていましたが、クルマを温存することに決定。
あとで思えば、これが大正解でした。


予選では、1ヘアの立ち上がりで3速にいれるところで、はじかれて焦って5速にいれてしまう現象が勃発。
こんなこと、いままでに一度もなかったので、やっぱり「3速がおかしい」ということがわかりました。
これで0.5秒失ってしまい、4位に沈みます。


決勝の作戦は、スタート勝負のみでした。

スタートでできるだけ前に出て、あとはタイムをロスしても3速シフトアップを丁寧にし、チェッカーまで持たせる作戦。
これまで以上にスタートにプレッシャーがかかります。
スタートでどうにもならなかったら、そのあとはなにもできません。

シグナルブラックアウトでスタート!
196号車、15号車、74号車の3台が1コーナー手前で並びます。
ここでひとつ順位を上げ、あとは追いかけたい欲求を抑え、3速シフトアップを丁寧にできるだけクルマを守って周回していきます。
途中他車のペナルティがあり、順位を上げます。
やはり無理して追いかけなくて正解でした。

後ろはバトルで離れていき、前には遠くぶっちぎられていたので、ある意味落ち着いてミッションを温存して周回できました。

それでも・・・
ファイナルラップの1コーナーで、「クシャ」と乾いた音。
やっぱりミッションは持たず、3速を失いました。
が、なんとか2速と4速で走り切り、2位でチェッカー。
表彰台獲得となりました。




今回は、ミッションが危ないということに気がつき、前日スポーツ走行を中止させたアクシアスポーツの判断の勝利でした。

ミッションブローというエラーが出たものの、流れとしては非常にドラマチックで、物語のあるいい流れだったと思います。

レースは最後までなにがあるかわからない。
メンテナンスからレースは始まっているというのが実感できたレースでした。

またひとつ、いい経験をしました。
何年やっても「同じレース」っていうのはないもんですね。
次回はクルマを万全にして、言い訳無しでプロドライバーを追っかけていきたいと思います。

応援いただいた皆様、NCクラスのみなさま、関係者のみなさま
楽しい一日をありがとうございました。
Posted at 2019/05/27 18:26:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「レースを辞めると決めたわけじゃないけど http://cvw.jp/b/11597/47744517/
何シテル?   05/26 14:27
ロードスター乗りの「なおし」です。 4台目のロードスターを買いました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

レースシミュレーター導入!(その1購入編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/30 00:10:21
先生とは… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/29 13:03:38
11月23日 マツダファンエンデュランス 筑波ラウンド に参加申込しました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/20 07:49:50

愛車一覧

マツダ ロードスター 広島高潤AXIAロードスター (マツダ ロードスター)
2016年よりパーティレースに参戦。 2017年東日本シリーズチャンピオンを獲得しました。
マツダ ロードスター なおしおるぐ横浜西ロードスター (マツダ ロードスター)
2003年ロードスターパーティレースに参戦していました。
マツダ ユーノスロードスター なおしおるぐ広島高潤NA6CE (マツダ ユーノスロードスター)
富士チャンピオンレースのロードスターレース用N1車両です。
マツダ ユーノスロードスター 広島高潤µAXIAロードスター (マツダ ユーノスロードスター)
平成4年式のNA6CE,走行距離は25万キロを超えました。 でも、富士スピードウェイでレ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation