• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なおしのブログ一覧

2010年04月23日 イイね!

続・ロードスターカップの参戦台数を増やしたい

続・ロードスターカップの参戦台数を増やしたいさて、昨日より始まっていますこのネタ。
全ての提案を進めていくのは到底無理ですから、反響のあったいくつかを掘り下げてみたいと思います。


5、ロードスターカップでピットをまとめる。

これを発展的にして、ロードスターミーティングにしちまおう、という意見があり面白いかも、と思いました。
実際どんな感じにするのか、考えてみた。

(1)やっぱりレースだから使えるものならピットは使いたい。
(2)ならば、ロードスターカップで数ピット占有してしまえばいい!例えば34番から壁の遮らないピットまで(30番くらいまでかな?)。
(3)で、各ピット間の敷居を上げて、だだっぴろいピットを広場のようにする。
(4)見学者はピットの出入りを自由にする。

いきなりドデカイミーティングみたいにはなるわけがないんだから、まずはピットの壁をとっぱらって、みんなでワイワイやるところからはじめてみるっていうくらいな提案。
それを何度かやって、定着してきたら、自然に新しく始めたいと思っている人はぽつりぽつり訪れてくる(かもしれない)

そこで起こりうる問題
(ア)ピット取りはどうする?
→この企画に賛同する人たち数人で協力して土曜日ゲート前に並ぶ。
→基本は各チームから1名ずつピット取り要員を出して貰う。レースごとに幹事チームを決めて、幹事チームがピット取りを段取り、各チームのピット取り要員に指示を出すとか(例えば幹事チームは狙っていたピットは他に取られちゃったらどうするか、とか起こりうる問題を処理する)。
(イ)ピット数の問題や賛同しないチームもあるだろう。
→なんか一部の仲良しグループみたいになっちゃいそうな気はする。
(ウ)集めてみたはいいけど、ターゲット層をどうやって呼ぶ?
ま、それはまた考えよう。万が一最悪ターゲット層が来なくても、自分たちがそうすることで楽しくすごせれば、ま、いいかって感じで。

-------------------------------------------


8、ロードスターカップのホームページをチーム同士が交流しやすいものにする。

主催者がこれに賛同して動いてくれるとは思えないので、んじゃ草の根でやりましょうか、ってことになるよね?
これまで、みんカラやmixiでもロードスターカップのコミュニティーが立ち上がっているけど、盛り上がっていないことを考えると、やっぱりダメなのかもしれない。
僕が思うに、取りまとめ役がレース参加者のうちのひとり、ってのがダメなのかもしれない。
公平さに欠けたり、結局仲良しグループじゃんってことになりかねない。
参加者が限定されてしまうコミュニティーはあまり意味が無いし。
ある意味「ロードスターカップに出る人は登録しなければならない」くらいの強制力のあるコミュニティーでないと、公平な集まりはできないのかもなー。

ということで各SNSのコミュニティーレベルだと、なかなか密接すぎてしまうのかもしれない。ならば、いっそのこともうちょっと幅の広いコミュニティーとして、SNSそのものを作ってしまったらどうだろう?
そこに主催者も加わってくれたらなお面白いよなあ。

システム的にはロードスターカップ専用のSNSみたいなものを作ることはできます。
このくらいのものならうちのサーバーに簡単に設置できそう。でもドメインはnaoshi.orgだよ<ああ、それだけで参加者が減りそうだ(汗))
ただ、それがうまく運用されるか、心配だなあ。
やっぱり、ただの仲良し集団になっちまわねえかなあ。

それでもまあ、まずはやってみようではないか!という意見が多ければ設置してみますが、どうする?
----------------------------------------------

それはさておき、ちょっと追加のアイディア
9.各走行会にロードスターカップクラスを作ってもらう。

厳密にロードスターカップの規定にあわせる必要はないけど、めあすでなんとなくロードスターカップの規定にあった走行枠を作ってもらって、できる範囲で我々も参加する。
まあ、いろんなサーキットに出向いてデモランと情報提供+勧誘を行うってことですね。
もし許されるなら、ちょっとデモレースなんかできたらいいじゃんね。
僕たちも結構楽しめそうじゃん。
まえにどっかの雑誌に誘われて筑波1000でやったことがあったけど、結構反響よかったよ。
ロードスターカップはロードスターの走行会を主催しているショップの参戦も多いからできそうな気がするんだけど、どうかなあ。
-------------------------------------------------
あとは、たまろどくんの意見もごもっともで、もしレースをやらなくなった人でスーツがあまっていたり、パーツなどが余っていたりしたら、うまく売買できるようになるといいのかも。うちにもあんまり使わないスーツが一着あります。
Posted at 2010/04/23 22:12:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2010年04月22日 イイね!

ロードスターカップの参戦台数を増やしたい

ロードスターカップの参戦台数を増やしたいロードスターカップの参戦台数が減ってきたよなあ、って感じがするのですが、どうですかね?
某チャンピオンさまのブログで熱い議論が展開されていますが、自己主張し続けるのも悪いかと思って自分のブログで展開してみようと思います。

台数減少の一番の原因は・・・
「不景気」
だよなあ。

こればっかりは、なんとも・・・。
終了。

というのではネタにならないので、僕なりに考えてみました。
これをしたら参戦台数が増えるのでは!?

1、走行会レギュレーション、185カップと連携する(笑)

というのは冗談ですが、NA6クラスは185-60/14インチにする!ってのはどうですか?タイヤ代が安くなりますよ~。
NA6CEは純正でこのサイズですから、レギュレーション的にも美しい。
これなら、選べるタイヤも少なくなるしね。


2、勝利者がいつも同じにならないように、ウェイトハンディー制を設ける。

そうだなあ、ポイント×2kgくらいがいいんじゃないでしょうか?
全戦優勝で最終戦に出る人は60×2kgで120kg増し(笑)<どうやって積むの?(汗)
その代わり、車重は燃料込み。これで車検も楽チン。

3、賞典を盛りだくさんにする。

トロフィー乱発しましょう(笑)。
6位以内入賞だけではなく、開催日と同じ順位には「開催日で賞」とか、初参戦の人同士での1位はルーキー賞だとか、抜き差しが上手な人にベストパッシング賞とか、女の子にはレディース賞とか、まあとにかくレースに出てお土産を持って帰れるチャンスを増やす。やっぱり大会に出るからには、なんか記念になるものが欲しいよねー。

4、家族の理解を得やすいサービスを考える。

例えばパーティレースでやってたコースインのときに、助手席に友達や家族を乗せられるパレードランとか、家族を連れてきてものんびり過ごせられるようにVIPルームを開放するとか。おとうちゃんがレースに出たい!と言った時に、家族でいいわねー、って言ってくれるような環境を作る。

5、ロードスターカップでピットをまとめる。

これは賛否が分かれそうだけど、やっぱり同じレースに出る人たちが楽しく和気藹々とやっている雰囲気があれば、外からみて「楽しそうだなあ、やってみたいなあ」って思うんじゃないかな。
特にロードスターカップのようなナンバー付きのレースはね。
やっぱり所詮遊びなんだから、ギスギスしているようなレースはやりたくないよね。みんなで仲良くやろう。
去年のもてぎ戦はそんな感じで楽しかったなあ。

6、耐久レースの開催

必ず2名のドライバーが必要なレースを開催する。
別にスーパーGTみたいに規定周回数でドライバーチェンジを義務付け(ナンバーつきレースは走行距離100km以内という規定がある)でもいい。チャンピオンレースの4時間耐久の前座でいいじゃん。
誘われたもう1名のドライバーが「自分でもクルマを作ろう!」って思ったらめっけもの(笑)
(→でも1000ccカップでこれをやっているけど、参戦台数は増えていない)

7、RDAの復活。

かつて参加ドライバーをまとめていた某レーシングチームのオーナー様がやっていたような開かれたコミュニティーは必要なんだと思います。

8、ロードスターカップのホームページをチーム同士が交流しやすいものにする。

結構ブログとかやっている人多いよね。うまくその人たちを取り込んで賑やかに公式サイトが動かせれば、これからはじめようという人たちにとって良い情報源になるかな。

車両規定に目が向きがちですが、レース運営全体で考えてみるとやれることはありそうだし、現実化するかどうかわかんないけど、考えてみるだけでも結構面白い。
新規参戦者を増やすには、「ゆる~い」「まった~り」した雰囲気に持っていくことが必要不可欠ではないかと思います。
また、車両規定をいじるなら、少なくとも「現上位陣にとってメリットのある規定では台数は増えない」のは間違いないと思います。

また、なんか思いついたら追加していきますね。
みなさんもなんか面白いこと、思いついたらコメントよろしくです。
Posted at 2010/04/22 21:58:04 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2010年04月18日 イイね!

2010年4月18日富士チャンピオンレース 結果

2010年4月18日富士チャンピオンレース 結果今日は富士スピードウェイでレースがありました。
結果は

予選2位
決勝1位

久しぶりに優勝することができました。
応援してくださったみなさまありがとうございました。

実は驚愕の事実が前日のフリー走行前にわかりました。
な、なんと「タイヤエアーゲージがめちゃくちゃな数値を示していた!」

それを補正したら、なんか調子がよくなりました。
いかに自分で体感していないのか、未熟でした。
それをオンボード映像だけで見抜いたbonzo様
やっぱりすごいなあ。

それに加え、今回広島高潤株式会社様が、スペシャルなギアオイルをうちのチームのために開発してくれたのもとても大きかったです(詳しいレポートは後日「パーツレビュー」で紹介します)。

これからロードスターカップをやりたいな、と思っている方々の参考になれば、と思い一環してこだわってきたうちの車両のコンセプト。
なんとか、やっとここまでこれました。

でも、レース中のラップタイムはダメダメです。
まだまだやれることはいっぱいありそうです・・・。

勝ち負けも大事だけど、やろうと思う人が増えて楽しくやれればいいな、と思います。
Posted at 2010/04/18 23:31:53 | コメント(11) | トラックバック(0) | レース情報 | 日記
2010年04月10日 イイね!

4月18日富士チャンピオンレース

4月18日富士チャンピオンレース4月18日 富士チャンピオンレース ロードスターカップNA6クラス

ゼッケン 5 
広島高潤μAXIAロードスター
ドライバー 入江直
メンテナンスガレージ レーシングファクトリーHOTRUN








前日フリー走行 セッション1 10:30
(4月17日) セッション2 14:00 

4月18日
予選         8:05
決勝コースイン  11:35
フィニッシュ予定  12:10

今回のコースは富士スピードウェイ初めての試みであるショートレイアウトコースです。
今回のポイントはいかに早くこのレイアウトを攻略するか!ですね。

今回はスポンサーの広島高潤株式会社様が、チームなおしおるぐ専用のギアオイルを開発してくれました。それを新規に導入します!インプレをお楽しみに!
Posted at 2010/04/10 15:59:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | レース情報 | 日記
2010年03月27日 イイね!

富士ショートレイアウトアタック

今日開催されたショートレイアウトアタックに行ってきました。
家庭の事情につき、午前中しか走れなかったのでNS4枠でした。
NS4にありがちな、バカっぱやいクルマに煽られたり、コース上の渋滞に巻き込まれたりせず、割とみなさん、うまく車間を開けていい感じでした。

天候と、路面コンディションをのぞけば・・・ね。

気温0度、アラレが降り続く最悪なコンディション。
2輪の走行枠は払い戻しもされている状況。

ピットが使えたことがすごくありがたかったです。

JO_EVO9さんチームと情報交換しながら、楽しい時間を過ごさせていただきました。
そこで、ショートレイアウトとか、ウェットとか、アラレとか、そんなことが吹き飛んでしまうようなことが発覚しました。

ダンロップタイヤとアドバンタイヤを目視で比較。

「あれ?なおしさん、14インチっすか?」
「へ?」
「なんか、細くないっすか?」
「おおっ!!」

メジャー計測で1cm近く細いということが判明!
今日一番の収穫でした(汗)
Posted at 2010/03/27 22:02:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | レース情報 | 日記

プロフィール

「いまは息子のロボコンのコーチやってます。 http://cvw.jp/b/11597/48629148/
何シテル?   08/31 13:11
ロードスター乗りの「なおし」です。 4台目のロードスターを買いました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

レースシミュレーター導入!(その1購入編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/30 00:10:21
先生とは… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/29 13:03:38
11月23日 マツダファンエンデュランス 筑波ラウンド に参加申込しました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/20 07:49:50

愛車一覧

マツダ ロードスター 広島高潤AXIAロードスター (マツダ ロードスター)
2016年よりパーティレースに参戦。 2017年東日本シリーズチャンピオンを獲得しました。
マツダ ロードスター なおしおるぐ横浜西ロードスター (マツダ ロードスター)
2003年ロードスターパーティレースに参戦していました。
マツダ ユーノスロードスター なおしおるぐ広島高潤NA6CE (マツダ ユーノスロードスター)
富士チャンピオンレースのロードスターレース用N1車両です。
マツダ ユーノスロードスター 広島高潤µAXIAロードスター (マツダ ユーノスロードスター)
平成4年式のNA6CE,走行距離は25万キロを超えました。 でも、富士スピードウェイでレ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation