• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トムイグの"しろちゃん" [スバル WRX STI]

整備手帳

作業日:2022年6月18日

ギザ刃ワッシャーのメガ盛りで鈍亀街中加速を脱ぎ捨てる

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
今回の対策は燃費悪化の方向だと思います。
その代わり街中のもっさり感を安価に捨てることが可能です。
6ミリ径のステンレス製ボルトナットと8ミリ径の外刃ワッシャーや黄銅ワッシャーを適量準備しました。
ボルトの長さは20ミリがベストでした。
2
インタークーラーはターボで圧縮した空気を冷やしてからエンジンに吸気させるためにありますが、圧縮空気の経路が長いのでアクセルレスポンスはNAやターボチャージャーやモーター駆動には劣ります。
それをギザギザの先端から静電気をコロナ放電させ流路を広げて改善します。
3
インタークーラーの右奥に遊んでいる穴があります。
ゴムパイプは作業の邪魔なのでいったん外しました。
4
ざっくり装着してみました。
5
メガ盛りのギザ刃ワッシャーを内側に隠すように入れました。かなりの器用さが要ります。下に部品を落とさないように袋で受けることを推奨します。
スタッドが出過ぎなので黄銅ワッシャーを追加しました。
6
スパナで受けて高いトルクで締めました。姿勢が苦しいので腰痛注意。
7
スタッドが出ないツライチにしました。
8
そうすれば走行振動でスタッドとゴム管が触れず傷が防止可能です。
9
今までの街中加速とは別次元なので事故に注意です。周囲からは想定外の動きに見えます。
S♯でベタ踏みしましたが最大ブースト圧は変化無し、低回転からの加速がカミソリ級に変わります。
くれぐれも事故にご注意ください。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

エアクリーナー交換

難易度: ★★

エアクリーナー交換

難易度:

HKSインテークパイプ🙌

難易度:

インタークーラーエアダクトホース交換

難易度: ★★

スーパーパワーフローフィルター交換

難易度:

ターボサクションホースの取り付け

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2022年6月18日 18:26
トムイグさん…

盛りすぎ🤭
コメントへの返答
2022年6月18日 18:35
こんばんは
これかなり効くのですよ。ヒュンって加速します!
2022年6月18日 19:07
サスティナブルな除電に良い素材だと思います。

インタークーラーターボ車の除電、核心の弄りですね。
ターボシャフトの除電は、オイル(潤滑)と給排気(コンプレッサーとタービンの圧縮&膨張効率UP)に期待できます。
これと同じ手法の予感が(笑)してきました。
コメントへの返答
2022年6月18日 21:25
確かにオイルの循環にも良い影響がありそうです。気づいていなかったです。ありがとうございます!

プロフィール

「リアクター作成。
ご依頼分3台と自分用の合計4台アルミケース仕様で作ります。自分用はバイク用の放射線漏れ削減バージョンの事前確認で使います。」
何シテル?   06/22 22:54
トムイグです。よろしくお願いします。 おやじです。 スキーばかです。 ここ5年ほどアルミテープチューンにハマっています(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

プラグ交換 20200516 30,850km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/22 05:17:15
エアコン故障? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/09 16:17:58
リアクターの燃費効果検証 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/29 06:53:13

愛車一覧

スバル WRX STI しろちゃん (スバル WRX STI)
マニュアル車に乗りたくなり2019/11/30に新車購入のため発注しました。最終F型量産 ...
その他 パナソニック その他 パナソニック
リチウムイオン電池搭載の電動アシスト自転車。 LEDライトを標準装備。 発進楽々で信号 ...
トヨタ その他 トヨタの蓄電池くん (トヨタ その他)
トヨタホームおうち給電システムで使う蓄電池。トヨタの電池制御など電動車用バッテリーの技術 ...
ホンダ ラファーガ ホンダ ラファーガ
ホンダ CR-Xデルソルから乗り換えました。初めてのオートマです。 小さめのボディに25 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation