• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トムイグの"しろちゃん" [スバル WRX STI]

整備手帳

作業日:2023年5月12日

アクセルオンとオフのレスポンスをさらに上げました

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
この対策は効き目最高ですが、人によってはこれはさすがに危ないなぁというチューニングになると思います。DIYは自己責任です。

アクセルとスロットル制御に関するECUの出入口のコネクタがある場所が知りたくてサービスマニュアルを調べました。
2
エアコンとカーナビの間にECUが居ることがわかりました。
3
グローブボックスを外しました。
4
この銀色の箱またはその左側の箱だと思います。
エアコンの機構等に囲まれて窮屈そうにしています。

最近の実績からハーネスの表面に滞留する静電気が信号の伝達を妨げていることが体感的にわかっているので、エアコン周辺の静電気を削ります。ものすごく地味な作業になります。
5
この2箇所のコードクリップをプライヤ状のモノで挟んで外すとハーネスが取り出せます。
6
ガトリング形状のカーボン繊維の束を導電性アルミテープで巻き貼りしました。ボンディングはしませんでした。
7
元に戻せばここは完了です。
配線の被覆、コードクリップ、樹脂筐体あたりから静電気が空気中に放電されます。近くにエアコンのブロワーが居るので少し風が漏れているようで、かなり効きます。
8
ブロワーにも放電デバイスを貼りました。向こうにモーターやシロッコファンがあります。
9
根性で放電デバイスを装着しました。
金属エッジは切りっぱなしなので怪我に注意が要ります。
下からも手が入りますので何とかなります。
10
グローブボックスの裏側に巨大なカーボン繊維の放電デバイスを貼って、導電性アルミテープでボンディングしました。
11
まぁ閉じてしまえば何も見えませんが、試走してみてびっくりしました。

ずいぶんトルクアップして、アクセルオンとオフに追従してエンジンが元気に回ります。
12
回転するシロッコファンモーター、流動する空気、エンジンからの静電気、リレースイッチ動作によって、ほとんど樹脂でできたエアコンは大量の静電気を帯びているようです。それに囲まれたECUに対して、エアコンとカーナビの間をハーネスが入ってくるわけで、なかなか困難な経路です。
13
人によっては戻したくなるかもですので、少しずつ試してみてください。
よろしかったらお試しください。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

エアコンフィルター交換

難易度:

エアコンフィルター交換🙋

難易度:

エアコンフィルター交換

難易度:

エアコンフィルター交換

難易度:

エアコンフィルター交換

難易度:

エアコンフィルター交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2023年5月12日 20:16
こんばんは。例のEgルームの反対側って事ですねぇ。何だかWAKUWAKUします( *´艸`)。
コメントへの返答
2023年5月12日 20:34
こんばんは
結局ECUまでの信号経路をキレイにしてやることだと思います。MFDのアクセル開度表示がアクセル操作に対してタイムラグ無しになります。
MAPをいじったエンジンの場合、従来より負荷がかかると思うのでご注意ください。
2023年5月12日 20:37
ひょっとしたら既に負荷が掛かっているのかも?!?(・・;)
コメントへの返答
2023年5月12日 20:45
そうですね。特に真夏はムリさせないほうが良いと思います。
2023年5月12日 20:58
エキマニから後ろは全部替わっているし・・・(-_-;)ウムム。暫く様子見にしますかねぇ。
コメントへの返答
2023年5月12日 21:11
パワーが急にかかるものですから、各部に無理がかかると思います。時たま踏むぐらいなら大丈夫だとは思いますが、何とも言えません。
2023年6月8日 22:59
トムイグ様

いつも楽しく投稿を拝見し、勉強しております。

このたび、私も東レのカーボンシート(平織、販売名「トレカ」)を購入し、お示しになった通りに放電デバイスを装着しようと試みています。

お手数で大変恐縮ですが、以下の2点について、お時間ある時にご回答いただけないでしょうか。

1.カーボンとショートのリスク
私の購入したカーボン繊維は、ある程度まとまりがあるのですが、ガラスウールのような細かいカーボン繊維がチラチラ飛びます。(ライトで照らし相当目を凝らしてやっと見える程度です)
こちらのチラチラ飛んだカーボン繊維が原因で、車内配線がショートする可能性はあるでしょうか。


2.放電デバイスの作成方法
カーボン繊維を利用した放電デバイスを多く作成されていらっしゃると思いますが、当方が大変に不器用なためか、同じように作ることができません。
私の作り方が間違っている可能性もあり、もし可能でしたら、作り方をご教示いただけると幸いです。


以上の2件について、簡単で構いませんのでご回答いただけますと大変ありがたく存じます。

どうぞよろしくお願いいたします。
コメントへの返答
2023年6月9日 9:09
トレカを調べたところ、炭素繊維を刻んで樹脂に練り込んだ商品のようです。
技術情報をみると電磁遮蔽可能なプラケース等を成型する材料のようで、熱成型するまでは回路を壊す恐れがあるので注意せよとあります。なのでこのまま車両に入れるとトラブル発生の恐れがあります。
ご推察通り危ないので使わないほうが良いと思います。

うまくいかないの件、
どのようなものを作りたいかをご相談いただければ助言は私の能力の範囲内で可能です。個別にメッセージをいただければと思います。

プロフィール

「アルミケース入りのリアクター作成。
今日は2台分の金属板穴あけ作業などをしていました。」
何シテル?   06/20 22:21
トムイグです。よろしくお願いします。 おやじです。 スキーばかです。 ここ5年ほどアルミテープチューンにハマっています(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

プラグ交換 20200516 30,850km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/22 05:17:15
エアコン故障? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/09 16:17:58
リアクターの燃費効果検証 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/29 06:53:13

愛車一覧

スバル WRX STI しろちゃん (スバル WRX STI)
マニュアル車に乗りたくなり2019/11/30に新車購入のため発注しました。最終F型量産 ...
その他 パナソニック その他 パナソニック
リチウムイオン電池搭載の電動アシスト自転車。 LEDライトを標準装備。 発進楽々で信号 ...
トヨタ その他 トヨタの蓄電池くん (トヨタ その他)
トヨタホームおうち給電システムで使う蓄電池。トヨタの電池制御など電動車用バッテリーの技術 ...
ホンダ ラファーガ ホンダ ラファーガ
ホンダ CR-Xデルソルから乗り換えました。初めてのオートマです。 小さめのボディに25 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation