• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トムイグの"しろちゃん" [スバル WRX STI]

整備手帳

作業日:2023年10月6日

サイドブレーキケーブルステーへのカーボン繊維装着追加

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
サイドブレーキケーブルの経路にもうひとつナットがあり、サスペンションのアームにステーが固定されているので、そこにもカーボン繊維製のスタティックディスチャージャーを装着します。
今回は可動部なのでトルクレンチ使用を推奨します。18Nm
2
このナットのスタッドも少し余っています。
3
しかも近くに大きなブッシュがあるので、静電気を除くとサスペンションの本来の乗り心地を取り戻せます。
4
リフトアップ不要で手が届きますが、視界は良くないです。手探りまたはスマホカメラ画面参照になります。リアタイヤの前から手を突っ込みます。
タイヤの後ろからならば丸見えですが手が届かないです。普通はスロープ等に乗せます。
5
12ミリのソケットを使います。ハンドルが干渉するのでディープソケットのほうが良さそうです。
6
ナットの穴に合わせて丸型圧着端子を2個装着しました。
7
こんな感じにセットしてから締め込みました。
8
反対側も同様です。ブレーキワイヤーが視界を遮るのでちょっと大変でした。
9
後輪の後ろから見ればよくわかります。
10
反対側も同様です。
リアハブの近くから大量の静電気を除きます。
11
装着後すぐに試した範囲では、
 乗り心地の改善
 回転抵抗の減少(空走時気持ちいい)
を感じました。
ブッシュのゴムが正しく機能したり、リアハブのベアリングのグリスの粘度が下がったのだと思います。もしかしたらリアデフのオイルやグリスの粘度も下がったのかも。
よろしかったらお試しください。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ミッションオイル&デフオイル交換 夏への衣替えパート4

難易度: ★★

STI ショートストロークシフト

難易度:

最後のミッションオイル交換 11回目 ODO179833

難易度:

ステアリングギアボックスのオイル漏れ対応

難易度: ★★

ミッションオイル交換

難易度:

ミッションオイル&デフオイルの交換 (3回目)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2023年10月6日 19:31
お疲れ様です。
下側は、ほぼ手を付けて無いので参考になります😁
ありがとうございます!
コメントへの返答
2023年10月6日 19:52
こんばんは
サイドブレーキワイヤー関係はものすごく効くのでお勧めします。パワー、乗り心地、操作性。ありえない加速しますので笑ってしまいます。

プロフィール

「次のリアクターを作成しています。
トルマリンをまた使っています。」
何シテル?   06/15 22:18
トムイグです。よろしくお願いします。 おやじです。 スキーばかです。 ここ5年ほどアルミテープチューンにハマっています(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

エアコン故障? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/09 16:17:58
リアクターの燃費効果検証 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/29 06:53:13
純正USB電源移設 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/06 05:52:20

愛車一覧

スバル WRX STI しろちゃん (スバル WRX STI)
マニュアル車に乗りたくなり2019/11/30に新車購入のため発注しました。最終F型量産 ...
その他 パナソニック その他 パナソニック
リチウムイオン電池搭載の電動アシスト自転車。 LEDライトを標準装備。 発進楽々で信号 ...
トヨタ その他 トヨタの蓄電池くん (トヨタ その他)
トヨタホームおうち給電システムで使う蓄電池。トヨタの電池制御など電動車用バッテリーの技術 ...
ホンダ ラファーガ ホンダ ラファーガ
ホンダ CR-Xデルソルから乗り換えました。初めてのオートマです。 小さめのボディに25 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation