• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トムイグの"しろちゃん" [スバル WRX STI]

整備手帳

作業日:2024年7月15日

大きなリアクターを作って装着しました

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
大きなケースに2組のリアクターを組み込むことにしました。金属板の大きさは8センチ✖️5センチで100枚ほどの束を2組作ります。
2
銅板は0.1ミリ厚で、アルミ板はそれ以下なので厚みは10ミリ程度になります。
アルミ板は百均で販売しているキャンプ用焼きそば等を盛りつける大きなトレーを採用。
3
手前の穴に端子を付けるので銅同士を導通させるためアルミの穴を大きくしてあります。向こう側は銅の穴を大きくしました。
4
装着場所をヒューズボックスの上にしますので、今回磁石は弱めにしています。テラヘルツ鉱石とトルマリンも入れています。
5
いつものようにキツい放射性物質を金属板の間に各々3箇所挟んでいます。
6
平らな頭のトルクスボルトで厚みを減らしました。ボルトのスタッドの長さは15ミリ。
7
ケースの下にトルマリンとテラヘルツ鉱石を敷いてシリコンで固めました。金属板と磁石板はアルミテープで固めています。
8
端子を圧着してケーブルを通します。
9
キャンプ用の厚めのアルミホイルを採用しました。
10
アルミホイルを巻いて端子にアルミテープで導通させました。今回テスト的に左右の端子は絶縁しています。アルミケース内面をシリコン樹脂やテープで絶縁しています。
11
少し下のトルマリンやテラヘルツ鉱石に圧力がかかります。そのほうがリアクターの特性が良くなるかも⁉️です。
12
このままフタしてネジ締めしました。
13
まだ端子付けてませんが一応完成。
14
重さは1000グラムを少し超えました。重いな。
15
外への放射線漏れは0.17マイクロシーベルト程度で、エンジンルーム用なので問題ありません。
16
とりあえずヒューズボックスに本体を結束バンドを巻いて固定。ゴム脚が付いてるのでいい感じです。
17
エンジンアースに装着するので8ミリ径用の端子を圧着しました。
18
この時ボルト締めで違和感を感じたので黄銅ボルトを新品に交換。このあたり千切れる寸前でした。スタッドのリズムが微妙にズレています。
エンジンアースボルトが折れたら直すのは結構大変です。
19
もうひとつのケーブルはボディフレームのボルトに装着しました。内径6ミリでした。
20
2時間だけ寝かせてガソリンスタンドまで試走しました。エンジン音が少し大きくなりパワーアップを感じます。また1週間寝かせて再確認します。
リアクターはなかなか良いです。よろしかったらお試しください。
今回のリアクターの材料費は合計10,000円程度、DIY作成費はプライスレス、ランドマスター社の特許技術を使っています。
21
今回初めてガレージ作業でエアコンを使いました。今月は電気代が3,141円、売電収入が9,280円だったので多少ゼイタクしても良さそうです。太陽光発電と住宅用バッテリーの併用はかなり効きます。全館空調つけっぱなしです。電気自動車走行用電源も賄えるかもしれません。
22
外したエンジンアースの黄銅ボルトはモンキーレンチでちょっと締めたら頭がモゲました。危なかったなぁ
銅製や黄銅のボルトは意外と簡単に折れるのでご注意ください。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

エアコンフィルター交換

難易度:

EMTRON動作ロジック追加変更記録

難易度:

空気圧調整

難易度:

パワステホース交換

難易度:

シート洗浄

難易度:

ECP eクリーンプラス 遅効性エンジン内部洗浄剤 添加

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2024年7月21日 21:33
こんばんは❤️💃

ボルト🔩ですが、ステンレスのボルト🔩ですらなめやすいですよ💡
なめるとドリルで穴あけにくいし最悪です😑

強度とコスパはやはり鉄ですね😅
コメントへの返答
2024年7月21日 21:37
こんばんは
そうなのですね。日頃リアクターを作る時にステンレスボルトに無理をさせていまして、時たまステンレスの頭がもげてしまいます。鉄にメッキされたものが強度的に良さそうですよね。

プロフィール

「次のリアクターは中型です。
電極の幅は8センチ、フタにもアルミ板が一部使われています。」
何シテル?   08/16 07:55
トムイグです。よろしくお願いします。 おやじです。 スキーばかです。 ここ10年ほどアルミテープチューンにハマっています(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

導電性アルミテープで排気系を改善する特許について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/16 23:47:10
ブラックアルミ銅箔導電性アルミテープ作成と装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/29 16:13:57
ADVICS ハイパフォーマンス ブレーキキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/03 22:49:05

愛車一覧

スバル クロストレック ブルーくん (スバル クロストレック)
XVハイブリッドからWRX STIに乗り換え、次はクロストレックに戻ります。2025年2 ...
トヨタ その他 トヨタの蓄電池くん (トヨタ その他)
トヨタホームおうち給電システムで使う蓄電池。トヨタの電池制御など電動車用バッテリーの技術 ...
その他 パナソニック その他 パナソニック
リチウムイオン電池搭載の電動アシスト自転車。 LEDライトを標準装備。 発進楽々で信号 ...
ホンダ ラファーガ ホンダ ラファーガ
ホンダ CR-Xデルソルから乗り換えました。初めてのオートマです。 小さめのボディに25 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation