
先日横浜で起きた痛ましい事故。
小学生の男の子が、80代男性の運転する車の下敷きになって亡くなりました。
男性は認知症の発症が疑われていますが、前回受けた免許更新時の認知症検査では異常なしだったそうです。

うーん。
そもそも免許センターで行う検査って、どんな流れなんだろ?
そう思って調べてみると、
警察庁のサイトにたどり着きました。
・・・文字ばっかりで読む気にならんw

↑検査内容については
北海道警のHPに良いイラストがありました。
うん、ナルホド。
続けて見つけた
NHKの記事に、分かりやすい図がありました。

現行制度ですと、認知症の症状が疑われても違反行為が無い場合は更新できるのです。
・・・これはマズイのでは?

なので、今後はこのように変わるのだそうです。
2017年3月12日から
このNHKの問題提起の記事は2015年の1月です。
んで、同年6月に国会で改正法が成立。
今年2016年7月12日に改正案を閣議決定。
上記日付から変更されるそうです。
・・・うーん
もうちょっとスピーディーに変更できないかなぁ~。
まぁでも勝手にホイホイ政府が改正進めると「暴走」になっちゃうから仕方ないか。

更に調べたら警察庁じゃなくて
警視庁のHPに改正後の分かりやすい図がごぜぇやした。
あと、個人的に思うのですが我が国は自動車免許を含む資格の取得は厳しい一方、取得以降のチェックが緩いように思います。
そういえば私が数年前免許センターに更新で訪れ、視力検査を受けた時こんな事がありました。
私の前に60代・40代男性が並んでたのですが、2人とも視力検査表が見えてないんです。
そして2人ともメガネを持っておらず、仲良く別の部屋に連れて行かれました。
免許の運転条件に【眼鏡等】とあれば持参するはずですから、前回の更新から急速に視力が落ちた?
ならば眼鏡なりコンタクトなり買えば良いのに・・・というかよくその視力で今まで運転出来たな!?
と、感じました。
あっ、でも先日久しぶりに人に車乗せて貰ったんですが、ある交差点で
「看板の〇〇方面ね」
と言うと
「見えん!」
と返されました。
【眼鏡等】条件なのに、かけてなかったのです。

一瞬ヒース・ヒーリングになりそうでしたが
「かけたほうがいいよ」
と言ってかけさせました。
中野芳広 VS ヒースヒーリング
これは仕方ないねw
ブログ一覧 | クルマ
Posted at
2016/10/30 23:55:50