• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

F-INEのブログ一覧

2023年09月11日 イイね!

Rotary330

Rotary330カッコいい。
その一言に尽きます↓



海外の一部地域(後述)では、チラホラ見かける非マツダ車へのロータリースワップ。
その多くはレースでのパフォーマンス向上が主なスワップ理由ですが、この330は5ナンバーの維持というのが日本らしいと感じます。


【Oh!My街道レーサー】なイメージも強い330ですが、特にL28搭載車はS30Zやハコスカのドナーになりスクラップにされるケースが多かったそうで、残存数は少ないと何かの雑誌で見ました。高速有鉛だったかな?
仮にフルオリジナルの個体があっても


NAPS(日産アンチポリューションシステム)エンジンでは、熱い走りは期待できないでしょう・・・
私はメーカーの枠を超えたエンジンスワップ、大いにありだと思います。
ただ日本だとSRや1Jのスワップが大勢で、ロータリー載せは大変珍しいと思います。


世界に目を向けると、何故かオーストラリア/ニュージーランド/メキシコ/プエルトリコがロータリースワップが盛んです。
恐らくドラッグレースの文化があるからだと思いますが、マツダのロータリーエンジンは最終的にこの国々に集まってるんじゃね?
と思うぐらいロータリー愛好者が多いように感じます。


プエルトリコの映像ですが、音だけ聞いたらスズキ・サムライだとは想像できないですねw


そして、個人的ロータリースワップで1番なのがコチラ↓


10年前の映像ですが、やはりこのロータリーGSは今見てもインパクト絶大!
クレイジーな走りもgoodですが

別動画で確認できるエンジンルームの旧マツダロゴは、オーナーのマツダ愛の現れでしょう。
チョベリグ👍

Posted at 2023/09/11 00:01:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2023年09月05日 イイね!

シン・SUV

シン・SUV日本以外のスズキで、新型SUV【フロンクス】ロールアウト!


まーーーーたSUVかよっ、と思いつつもカッコはなかなか良いと思います。
インドでは今年発表され既に販売されていますが、他地域での登場は最近のようです。


搭載エンジンは1.0ターボと1.2NAで、全長は4メートル未満・全幅は日本の5ナンバー枠を僅かに超える1765ミリ。

ん?
と、思った貴方は鋭い。


この車、ベースは2代目はクリスチャンバレーノです。


画像は2代目バレーノ(メキシコ仕様)のエンジンルームですが、サスペンション周辺が一緒なのが確認出来ます。

そしてアレコレ調べていると、ある事実を知りました。


2代目バレーノは、初代のビッグマイナーチェンジである。
内外装は一新していますが、骨格は初代と一緒らしい。


画像は初代バレーノ(ワイ仕様)ですが、よく見りゃ前述箇所は2代目・そしてフロンクスと一緒です。

これはつまり

2代目バレーノのフロントパーツを一式集めたら、ワイのバレーノも2代目にフェイススワップが出来るかも!?
そんな事を妄想した、9月。


同じモデルでも、販売時期でデザインが大幅に変更される事があります。
S14シルビアもそんな車の一つです。
この動画は前期型。


そしてコチラが後期。
前期の大人しいデザインが不評で変更されたのですが・・・
私が選ぶなら前期かなぁ~。
Posted at 2023/09/05 00:54:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2023年08月28日 イイね!

これから車をどうイジるか

これから車をどうイジるか猛暑に大雨。
今年の梅雨~夏は、地元も散々でありました。


梅雨の大雨から一転、梅雨明け以降はうだるような暑さ。
雨も降らず土埃がたち、何処でマカロニ・ウェスタンな決闘が起きてもおかしくない。


かと思えば、雨が降ればアホみたいな豪雨。
温暖化の影響なのか、気候が極端過ぎる。
乾燥か?それとも冠水か?
映画エマニエル夫人のキャッチフレーズのような気候が、これから常態化するのではないだろうか。


冠水で車高の低い車が不動車になっている映像を見ると、災害時車は車高が高い方が良いのではないか?


どちらかと言えば私が得意としないSUVが、冠水した道路を平然と走る様を見るとそう思わずにはいられない。


まぁ車高が高くても流石に限界はありますけどねw
それでも車高が高い方が、不動車になるリスクが低くなるのは間違いない。
実は私の住む鳥取県西部は今季、県中・東部程の豪雨&冠水被害は無いのですが・・・


冬の豪雪時の経験から言うと、車高の低いバレーノはマジ使えない(辛辣


それに引き換え、車高の高いイグニスは安心感がある。


その安心感を更に高める為、アゲサスを使ってリフトアップしようかと真剣に考えています。

じゃあバレーノは【使えない子】のままなのか。
バレーノをリフトアップ・・・
出来ん事はないでしょうけど、そんなおかしなカスタム







あるわ!
一つだけ納得できるカスタムが↓


国内では【ハイライザー】や【DUB】と呼ばれた事もある、米国東海岸のブラザー達が好む超大径ホイール履きカスタム。
どうも本場では【Donk:ドンク】と呼ぶようです。
私には理解に苦しむカスタムに見えますが、災害時は雨雪共に華麗にスルーできそうです。
しかし映像見てると、乗ってる連中災害時に暴動&略奪に走りそうな匂いがしma

不適切な発言をした事を、ここでお詫び申し上げます。


バカ大径は履きませんが、来年の夏タイヤはインチアップして16インチに戻します。
タイヤを買った
バレーノでDonkスタイル、興味あれば誰かやって|ω・`)


尚、小径ホイールでもエアサス&ハイドロがあればワンチャン災害回避できるかもしれん。

そう思った、8月。

Posted at 2023/08/28 01:36:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2023年08月12日 イイね!

グレたスウェーデン

グレたスウェーデンスウェーデンでは古いアメ車がお盛んなご様子↓


スウェーデンを含む北欧は教育・福祉・環境に対する意識が高いというイメージがありましたが、全て音を立てて崩れ去りましたw
ガソリンガブ飲みのアメ車を行儀悪く乗り回す行為は、そうしたお堅い文化に対するスウェーデン民の反逆なのか。


あとレベルフラッグ=アメリカ連合国旗(南軍旗)を掲げてる車もありましたが、アメリカ本国では人種差別を連想させるとの理由から、今は基本NGらしいですね。


※トランプ支持者は除く


Pantera - Drag The Waters
私の中でレベルフラッグと言えば、パンテラのギター・ダイムバッグ・ダレルですが、2004年に射殺されて他界してます。
犯人も警官に射殺されてるので動機不明
このブログ書いていて知ったのですが、ドラムのベニー(ギターの兄)も2018年に病死してた(泣
Posted at 2023/08/12 23:44:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2023年08月02日 イイね!

ザ・検証

ザ・検証今、ひとつの疑問に終止符がうたれる↓


中国地方を横断する、中国道と山陽道。
山坂ヤッホーで、岡山-広島県境は片側二車線にも関わらず制限速度60キロという名阪国道な区間も存在する中国道。
かたや最高速度100キロ区間を有し、勾配も少なく距離も短い山陽道。
どちらが有利かは、火を見るよりも明らかだと思ってましたが・・・
結果は動画を最後まで見て確かめてくださいませ。

ついでに中国道の歴史も紐解いてみまshow↓

私が小学生の頃、山陽道は全線開通しておらず中国道は今よりもずっと交通量が多く賑やかでした。
家族で長野に向かった時、真夜中に出発したのですが未明でも車が多く走り、


猛スピードで追い抜いていったカリーナGT-Tが、山崎の辺りで捕まっていた事をよく覚えていますw
今じゃあ考えられませんが、昔は中国道で真夜中も取り締まりしてたんですよ。

山陽道よりも中国道が先に開通したのは、用地買収が容易であった事と中山間地域の産業振興も狙いだったと思いますが・・・産業振興は成功したとは言い難いかなぁ(苦


あと中国道の支線である米子道を、3月岡山往復する際に走りましたが車が少なかったです。
無料の鳥取道と松江道が開通した影響でしょうね。
でも冬大雪でどちらかが通行止めになると、米子道賑わうんですよねw
※鳥取道と松江道は大半が対面通行なので、大雪の時は通行止めになりやすい

オマケ

連日暑いんで、雪の画像貼っときます。
Posted at 2023/08/02 23:48:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行/地域

プロフィール

「❓」
何シテル?   10/25 17:46
F-INE(ファーイン)と申します。モノごころついた時から車バカです。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

[スズキ スイフト] スイフトの光軸調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/23 17:38:58
[スズキ スイフト] ●HIDヘッドライト「手動」光軸調整方法! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/30 19:39:24
ETC取り付けDIY 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/21 15:37:38

愛車一覧

スズキ バレーノ スズキ バレーノ
人生初の3ナンバー車。 純正プラスαのスタイルでイジる予定です。
トヨタ スプリンター トヨタ スプリンター
学生時代の車です。ホイールとステアリングは解体屋で見つけた100系レビン純正。当時まだ高 ...
ホンダ ロゴ ホンダ ロゴ
10年・16万キロ走破しましたが、スプラッシュ乗換に伴い廃車となりました。ホイールを始め ...
スズキ スプラッシュ スズキ スプラッシュ
2010年9月に中古を大阪で購入。 「可能な限り自分で」をモットーに、自分好みにイジり倒 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation