• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

F-INEのブログ一覧

2023年02月14日 イイね!

真・正夢

真・正夢1/14に、車を洗車用の踏み台にぶつけたとブログに書きました。
今思えば、あれは予兆に過ぎなかった。


2/1(水)本格的にぶつけてしまいました★

ぶつけた瞬間はあーだこーだ思いが巡りましたが、明らかに私の過失が大きい。
状況はこうでした。


ATMコーナーで記帳し終え車をバックしようとした時、左右後ろ三方向から車が迫っていたのですが、後ろの車を見落としてしまった。
結果後ろから来た車にぶつけてしまったのです。
右にハンドル切ってバックしていたので、左前を当てています。


私の首が360度回転すれば防げたのに・・・


もとい、1月下旬の大雪で連日雪掻きをしていたので、疲労が蓄積して集中力を欠いていたのだと思います。
そういえば寒波がひと段落した朝、交差点の信号前に青信号なのに車が止まったままで通りすがりに覗いたら運転手が寝落ちしてました。(後続の人達が窓を叩いて起こそうとしてた


そしてバレーノを現在修理に出しているのですが、大雪の影響で事故や破損した車が多いみたいでまだ戻って来てないです。
事故を起こしてしまったので仕事以外で運転する気が起きないので無問題ですが、戻って来たら自分でしなければならない作業もあるので今は静養しときます💤


年始にyoutubeのおすすめに出てきて、その面白さに一気にシリーズ全部を見た動画ですが改めて見ても面白い!
海外旅行の動画投稿が初めてとは思えないクオリティーで、テレビで放送しても良いレベル。
19:20インド人の精神力の強さ、そして汽車の到着音がウィンドウズ3.1の終了音なのは見習いたいw

Posted at 2023/02/14 10:46:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2023年01月23日 イイね!

次世代ドラレコ!?

次世代ドラレコ!?インスタを眺めてると、気になる広告が表示されました↓


70mai(セブンティーマイ) オムニというドラレコです。

70mai=中国のシャオミ製で、当初は中国国外のドラレコ=70mai/中国国内=シャオミブランドで展開していたのですが、現在は70maiに統合されています。


現在私の装着しているドラレコは古い中国市場向けなのでシャオミロゴで中国語アナウンスですが、同時期姉の車用に買ったモデルは70maiで英語アナウンスです。

しかし【70mai】のブランド名の意味が分からない。


【kamio-mai】にすれば、私を含めた電影少女世代は喜ぶんですが
※個人の感想です

話がそれましたが、オムニのプロモをご覧ください↓


ドラレコに監視機能が付いているのは普通ですが、私の知る限りほぼ衝撃検知型です。
かたやこのオムニ、怪しい動きの人物をAIが判定して記録するようです。
また車線逸脱警告や歩行者検知といった、安全運転支援機能も備わっているのも特徴的・・・って本当かよっ!
と思ってしまった。
んで、海外では既に昨年から販売されていてレビュー動画をいくつか見ていたら、なんと我が国でも早速入手してレビューされてる方がいた↓


うーん。
コレ買おうかな。
そう思える位、革新的で興味をそそる品。
これがアルパインやユピテルじゃなくて、創業13年目の中華メーカー発なのは正直残念ですねぇ・・・


そんでまたお値段もドラレコとしては高いけど、買ってもいいかぁと思える価格設定。
メモリーが内蔵で、マイクロSDカードが挿せないのは個人的にはマイナスかな。


タイトル【パトにビビって後続車大渋滞の図】
まぁ私は現在3台ドラレコを装着して監視は抜かりないし、何より壊れてないので様子見かな?
スプラッシュから移してもう5年?使ってるけど安いのに特に不具合もなく壊れないんだよなぁ。
当時は1台3.500円位だった

何だか中華品の進化の速さを見てると、直ぐに新機能搭載商品が出るんじゃね?
と思ったりもします。
どうせなら撮影や警告に留まらず


狼藉ものが現れたら


ロボコップにトランスフォームして
【ロボコップ】はオムニ社の登録商標です


排除して貰うとこまでセットで進化を期待したいw


コメディ映画「裸の銃を持つ男33 1/3」のワンシーンですが、今21世紀なんだからこの位の装備はメーカー標準で装備して欲しいっすねw

先日ネット見てたらこの古のコメディ映画を

リーアム・ニーソン主演でリメイクするとの記事を見ましたが、きっと何かの間違いだと思います。
Posted at 2023/01/23 23:28:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2023年01月20日 イイね!

2代目は〇△□

2代目は〇△□正月三が日、ヘッドユニットを交換しました。



生産中止からの稀少価値で価格高騰しているDEH-970を、幸運にも新品をゲットした事は昨年もブログに書きました。


同じモデルを2回買うのはどうよと自分でも思いますが、他に欲しいヘッドユニットがないんだからしょうがない。
でも微妙にパネルが異なる。


チャチャッと交換するつもりが、まさかのトラブル。
電源がいきなり落ちたりする。
まさかの初期不良!?
と思いましたが、どうやら何処かショートしていたみたいで各所繋ぎ直したら直りました。


寒空の中、諸設定&オートタイムアライメントを取り


1代目にも装着していた、ユニット右側に備わるAUXジャックを塞ぐスマピも新たに入手
(拘り


装着完了しましたが、何の感動もない。
同じモデルだから当たり前かw
でも新品なので、ボリュームやボタンがカチっとしていて気持ちがいい。
あと、気持ち照明が明るくなったような気がします。
今後更に入手が難しくなるであろうモデルです。
なるべく新品の状態を維持したい。
その為には極力触らない・使わなければ良いのですが、果たしてそんな事が出来るのか。

出来ますよ。
だって


手が届かないからw
スプラッシュに装着していた時は本体をガンガン触っていたのですが、バレーノは車が大きい&ヘッドユニットの位置がやや上なので前かがみにならないと手が届きません。


なのでバレーノに装着してからは、殆どリモコンで操作しています。
因みに手とリモコンの画像は1代目です。
※ファイル検索&ハンズフリー通話時はリモコンでは難しいので本体操作しています。

きっと私が装着する最後の1DINモデルになると思うので、大事に使いたいと思うのと同時に

最新のモデルを受け入れられなかった自分は、考えが古いとも感じました。


ホームオーディオも大好きだった私は、昔の価値観からなかなか抜け出せないんですね。
オーディオにはボタンやツマミ・メッキパーツが装着されていて当然だろ!
みたいな。
新型のヘッドユニットはハイレゾ拡張子=FLACにも対応しているので、音質的にも有利なのは頭では分かっているのですが・・・


定期的に視聴しているチャンネルですが、こういうのがいいんだよ(井之頭五郎
によどさん、車も凝っていらっしゃるので気になる方は是非チャンネル登録をお願いします(宣伝
Posted at 2023/01/20 01:31:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2023年01月14日 イイね!

正夢

正夢新年2日か3日だったと思うのですが、車をぶつける夢を見ました。
新年早々縁起でもねぇ!
そう思っていたら



めでたく正夢になりましたw

夜洗車をしていたのですが、踏み台を置いた事を忘れて車を動かしてしまったのです(泣


しかし、奇跡は起きたのです。
傷&ヘコミは無く、踏み台の塗料が付着しただけ。
コンパウンドで磨いたら、元に戻りました。
本当によかった(小並感
こうして余裕有り気に書いてますが、ぶつけた瞬間は本当泣きそうでした。

しかし、こんなミス今まで無かった。
年なのか、嫌だなぁ・・・

そう思ったけど思い返せば20代前半の頃も


サングラスを天井に置いたまま走ったり


オーリーのキャップをハッチ傍の天井に置いたままハッチを開けて天井をへこませてしまったり、色々やらかしているので年齢は関係ないか(ホッ


画像は新春に地元の神社で撮影した絵馬です。
古い外車乗りかな?プークスクス と思いながら撮影した(最低
今からでも遅くはない。
自分も書いて奉納しようと真剣に思いました(戒め



今年も私はVtuberの鈴鹿詩子推しでいきますが(残念ながら有償メンバーシップにも登録してしまった)昨年この配信をライブで見た時は流石に脂汗が出たw
Posted at 2023/01/14 01:00:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2023年01月09日 イイね!

(゚Д ゚; )ノ

(゚Д ゚; )ノ昨年ドアやボンネット周辺に貼った静音マルチモールをおかわりしてみました。


実はボンネットに追加するつもりでしたが幅が合わなかったので、急遽ハッチ廻りに貼ってみる事に。


静音に効果あるかと問われればかなり微妙ですが、まぁ見てくれは向上するので良いでしょう。


余りはテールのフチにでも貼ってみるか。
そう考えた時、私はある事に気づいたのです。


テールと黒い樹脂の境に貼ろうと思ったが、少し樹脂部分がハミ出てる。
これは少し奥側に貼る必要が


アレ?

チリが合わない事は今更驚かないですが、改めてハッチ全体のボディとの隙間を確認すると極端にずれている箇所は他にはない。
まじまじと観察して、私はある結論に達しました。


ハッチそのものの形状が左右均等ではない?
左側の方が曲面が強く、車体側にめり込んでいると感じます。


実は納車時から助手席側のサポートが潰れていたのは気づいていたのですが、この状態で雨漏りとかは無いです。
製造成型時からこうだったのか?


では他のバレーノはどうよ?
そう思い画像検索してみましたが、これは私のバレーノだけみたいですね。
みんカラバレーノ諸兄、どうぞご安心を。


と、思ったらwikiに載ってる英国仕様は少し怪しいなw
もしかしたらヒンジが怪しいのかもしれませんが、まぁ個体差なんでしょう(適当


コチラはチリどころかボディ全体が終わってるブタ目マークⅡ=NZクレシーダですが、カッコイイですね。
近付きたくはないですがw
Posted at 2023/01/09 00:36:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「❓」
何シテル?   10/25 17:46
F-INE(ファーイン)と申します。モノごころついた時から車バカです。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

[スズキ スイフト] スイフトの光軸調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/23 17:38:58
[スズキ スイフト] ●HIDヘッドライト「手動」光軸調整方法! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/30 19:39:24
ETC取り付けDIY 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/21 15:37:38

愛車一覧

スズキ バレーノ スズキ バレーノ
人生初の3ナンバー車。 純正プラスαのスタイルでイジる予定です。
トヨタ スプリンター トヨタ スプリンター
学生時代の車です。ホイールとステアリングは解体屋で見つけた100系レビン純正。当時まだ高 ...
ホンダ ロゴ ホンダ ロゴ
10年・16万キロ走破しましたが、スプラッシュ乗換に伴い廃車となりました。ホイールを始め ...
スズキ スプラッシュ スズキ スプラッシュ
2010年9月に中古を大阪で購入。 「可能な限り自分で」をモットーに、自分好みにイジり倒 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation