
事の発端は、10月上旬の夜。
とある駐車場の段差を越えた時の事。
「ゴリッ☆」
と、素敵な音が聞こえました。

この車は中古で買った時からバンパー下に傷がありましたが、私も何度かぶつけています。
スプラッシュは見かけによらず前輪の車高が低いんです。
まぁ見えない場所だし・・・
と思ってましたが、この度重い腰を上げて直す事にしました。

まず、ヤスリで削ってバンパーパテを塗りたくって放置。
見えない場所だから、出来る芸当でもあります。

その後、出張があり
※大阪の友人の子供

戻ってから、水研ぎ。
低い位置なのとパテを無駄に盛ったせいで思うように研げず、何日かに分けて作業しました。

うーん、雑だなぁ・・・
ここで更に放置。

そして昨年末入手した16インチ鉄チンの塗装も再開!
春に脱脂を失敗し、サフェーサー塗った状態で物置に閉まってました。
こちらも研ぎ直し

別の日にサフェ塗り直し

ちょっと休んで

一気に白色に塗装!
んが、白は色が透けて用意したスプレー缶では足りずに買い出しorz

まぁ、何とか塗りましたが相変わらず下手。

あ、あとで研磨すればいいし(震え声)

バンパーに戻ります。
塗装前日に最終研磨+サフェ塗装。
塗装当日更にサフェを軽く研いで脱脂して、塗装開始です。

マスキングの際はエアブラシ。
それ以外は缶で直接塗装。
しかしホイール同様、白は色が透けて中々下地が隠れない。

ここまで来たんだ、焦りは禁物。
合間に休みを入れながら作業を進め

凝視すると色々おかしな場所はありますが、まぁ見れるようになったかな?
白色は色が透ける反面、経年劣化で変色しにくいので部分塗りしてもベース塗装に馴染みやすいです。
クリア塗装も、基本必要ないし。
ホイール同様、塗装の境目や気になる箇所は後日研磨します。

ここでサクっと白色ホイールに替えたいとこですが、今履いてるハンコックの溝もありますし交換は来年以降かなぁ・・・

来年は車検だし、その時足回りも直したいし・・・
財布と相談しながらですが、16インチのタイヤ高いんだよなぁ(苦)

-完-
(時間の都合上)
加瀬亮のモノマネ上手いw
Posted at 2017/11/07 00:00:47 | |
トラックバック(0) | クルマ