
スプラッシュでは装着していましたが、バレーノには未装着だったリアドラレコを装着しました。

思い立ったのが元日。
親父さんのミサイルプリウスには私の前/室内用と同じシャオミのドラレコが装着されています。
こいつをもぎ取り、家で眠っていたトランセンドと交換。

もぎ取ったら台座が割れたでござるの巻。

なんとアリエクスプレスで台座だけ出品されてたので即注文!
※現在シャオミのドラレコは【70mai】ブランドに統一されています。
1/1注文で1/17に届きました<早い
しかしここで
【寒い時は車を無理して弄らない症候群】
が発症して、長期放置。

この冬は鳥取県西部の平野はたいした雪は降りませんでしたが、とにかく寒かった。
なんというか寒さに休みが無く、ずっと冷えてた印象ですね。

その寒さも終わり、車検と夏タイヤへの交換も完了。
装着するなら今でしょ!

面倒なのは、ココの配線を通す作業だけ。
バックカメラ取り付けで一度バラしたので、慣れたもんです。

こんな感じに装着。

というか、ココしか選べなかった。
本当は本体を真ん中にしたかったのですが、台座とゴムカバーの関係でこうなりました。
但し、カメラのレンズはほぼ真ん中になってるからいいかっ

室内からはこんな感じ。

電源はヒューズボックスから新規で取りまわしています。
センターコンソール後部から取ろうとも考えましたが、内装剥ぐのが面倒で・・・

そして完成。
ハイマウントストップランプがしっかり映り込むのが何だか新鮮。
需要が極めて少ないであろう動画はコチラ↓
1:55からは比較じゃないですが、スプラッシュに装着してた動画も引っ付けてます。
後ろ向きの動画、好きなんですよね。
前向きの動画は運転中常に見てるので【復習】ですが、後ろはバックミラー覗かない限り見れない訳で。
スプラッシュの動画は阪神高速11号池田線ですが、都会の道はやっぱりいいなぁ~。
運転は大変だけど。
コロナ落ち着いたらまた明石の山岡家行って→神戸ハーバーハイウェイ~阪神高速湾岸線を走りたいなぁ。
なんともシュールw
Posted at 2022/03/23 22:26:12 | |
トラックバック(0) | クルマ