
こんな動画を見て【しまった】のです↓
べっ、別に静音なんて興味ないんだからね!
そう思いながらも
スピーカーデッドニングした時の部材、確か余ってたよなぁ?
という訳でフロントホイールハウス内部にデッドニング材の余りを貼ってみました。

車体外側に貼るのは雪国在住としては錆を呼びそうなので、ホイールハウスのインナフェンダーに貼ってみました。

何だかインナフェンダーが上手く外せない&余り物施工のためこんな感じに(苦

でも貼ってみると全然違う!
拳で叩いても「コツコツ」と厚い鉄板みたいな音に変化。
こいつは期待出来そうだ!

ついでに内装のタイヤハウス部のカバーもこの通り。
切れ端も捨てずにしっかり使い切るこの姿勢。
ロハスでエスディー何とかです。

これにはグレタもニッコリでしょう。

んで、貼ってみた感想ですがあまり違いがないかなぁ(苦笑い
と、思ったのですが雨の日は明らかに【バシャバシャ音】が小さくなった。
五味さん風に言えば、音が遠くなった感じです。
しかしバレーノってタイヤやエンジンのノイズより、段差を超えた際などの内装の軋みの方が目立つ気がします。
そう思ってると、こんな動画を発見する訳です↓
パーツ同士の擦れによる異音をシリコンを使うことで緩和するという、何ともお手軽で合理的な手法!
これは是非とも真似したい!!!

ドアのウェザーストリップ

リアの同上

トノカバーの接触部分にもシリコンを塗ってみました。
結果は
・
・
・

私のバレーノでは微妙でしたね(笑
気持ち静かになったかなぁ~
でもシリコンはゴムやプラスチックを侵さず保護になるのでヨシとしましょう。

余談ですがトノカバーを外して走ると軋み音が驚くほど減ります。
バレーノは開口部の大きいハッチバック形状で3ナンバー幅&軽量で鉄板薄いので、段差を超えると微妙に車体が歪むのでしょう。
ま、音楽聴いてたらその音も聞こえないんだけどね(大笑
AIR feat.kj-Right Riot
この曲は当時車でよく聴いたな~。
ロゴに装着してたアゼストのMDプレイヤーでねっ
Posted at 2022/06/07 00:09:51 | |
トラックバック(0) | クルマ