
梅雨明け前、四国・香川県に行ってきました。
目的は金比羅山参拝ですが、他にもフラフラしてきました。
四国本島入りするのは3年ぶり、今の車では初めてです。

まず最初に訪れたのが金比羅山の近くにある
「岸井うどん」
見ての通り、ビニールハウスが店舗です。
実はこのお店、私が神戸にいる頃休日出勤している時に九州の友人から電話で、
「今、善通寺にいるんだけどいい店知らない?」と聞かれ、会社のパソコンでとっさに探したお店。

中もご覧の通りなのですが、人気店で県内外問わず多くの人が訪れます。
因みに撮影時は11:30過ぎ。前回訪れた時は正午で20分待ちました。

肉うどん(大)480円也。わさび菜の天ぷらは100円だったかな?
天かす/ネギ/大根おろしは無料です。
太い麺はコシがあって食べ応えがあります。

満腹ですが、本題の金比羅山参りに行きます。

少し曇ってましたが、気温は30度を越え蒸してました。

今年に入ってから入院したりして、トレーニングをサボってたので体力低下が著しいですorz
膝がガクブルでした。

本殿到着。
願い事は色々ございましたが・・・
全人類が、平和でありますように!
と願いました、最後に。

参拝後、おみくじをひいたら「小吉」。
「勉学せよ」「感情をおさえろ」「損あり」と、なんだか説教じみてるw
日陰で涼んで、ここから「奥社」を目指します。

いきなりゴールw
奥社は一般の人はあまり登りません。しんどいんでw
本殿までの階段数は785段。奥社はさらに583段あるのです。
私もしんどくて、途中の撮影が出来ませんでした。

暑くて堪らないので、とっとと下山します。
登りに比べれば、ラクこの上ないですw

だいぶワープして、観音寺市の銭形砂絵。
寛永通宝を模した巨大な砂絵で、縦122メートル、横90メートル、周囲345メートルあります。
※wikiよりコピペw

私の記憶ではドラマ銭形平次のOPでチャンバラをしていたイメージがあったのですが、帰って調べたらやはりそうでした。
因みに地上で見ると、ただの盛り砂に見えてあまり感動なかったです。
ナスカの地上絵ではないですが、上から見るに限りますw

ここから東に戻り、高松市牟礼にある
「うどん本陣 山田家」 で早めの夕食にしました。
お昼のビニールハウスから、一気にグレードアップであります!

高松の知人に初めて連れて来てられた時は店を見て、
「オイ、俺あんまりお金持ってないぞ」とビビったもんです。
因みにこのお店、少々分かりにくい場所にあります。
私は何度も来てるクセにいつも迷います。
今回はスマホのナビ機能を使って初めて迷わずに辿り着きましたw

天ぷら定食・1.100円。
そりゃあセルフの店に比べれば割高ですが、この内容なら安いと私は思います。
細麺ですが、コシはしっかりあります。

早くも筋肉痛で少し辛かったですが、うどんを満喫して帰路につきました。
橋がもっと安ければ・・・と思いますが、かつての料金に比べたら今は随分安いです。
ETC・休日割引で普通車1.900円でした。
Posted at 2013/07/11 01:23:31 | |
トラックバック(0) | 旅行/地域